歌姫伝説〜90's BEST〜 初版発売日
2008/2/27
【通常盤】

1 Everlasting Love
2 Not Crazy to Me
3 片想い
4 愛撫
5 夜のどこかで〜NIGHT SHIFT〜
6 月華
7 原始、女は太陽だった
8 TOKYO ROSE
9 Moonlight Shadow 〜月に吠えろ〜
10 APPETITE
11 今夜、流れ星
12 帰省〜NEVER FORGET〜
13 とまどい
14 Good-bye My Tears
15 IT'S BRAND NEW DAY
【初回限定盤】
【Disk 1】
1 Everlasting Love
2 Not Crazy to Me
3 片想い
4 愛撫
5 夜のどこかで〜NIGHT SHIFT〜
6 ROSE BUD
7 月華
8 BLUE LACE
9 原始、女は太陽だった
10 綺麗
11 TOKYO ROSE
12 優しい関係
13 Moonlight Shadow 〜月に吠えろ〜
14 APPETITE
15 SWEET SUSPICION

【Disk 2】
1 帰省〜NEVER FORGET〜
2 今夜、流れ星
3 嵐の中で
4 とまどい
5 Good-bye My Tears
6 雨の日は人魚
7 楽園の女神
8 雪の花〜WHITE X'MAS〜
9 BLOWING FROM THE SUN
10 花曇り
11 幻惑-amabile"A"-
12 月の微笑〜Acoustic Version

【Disk 3】
1 Moonlight Shadow 〜月に吠えろ〜 club mix
2 PRIDE AND JOY
3 EGOIST
4 CRESCENT FISH
5 METROPOLITAN BLUE
6 IT'S BRAND NEW DAY
7 Stay in love
8 TO BE
9 セカンド・ラブ 来生たかお Duet with 中森明菜

【DVD】
TRUE LIVE
(1996 年にWOWOWにて放送されたものを編集。収録曲、レビューは「TRUE LIVE」のレビューページをご覧ください。)

PV
「TOKYO ROSE」
「原始女は太陽だった」
「Moonlight Shadow」
ファンが書いたレビュー
No. 0006 90年代の結晶 一番茶 [ 2015年02月21日(土) 14:42 ]
ワーナーを離れてからの90年代といえば、
周囲や以前からのファンの求める中森明菜の亡霊と、
その時代の音楽性とのせめぎあいや、葛藤、
セールス面でのプロデュースまで考慮したりと
歌と向き合うには本当に苛酷で悩ましい時期だったように思う。

DESIREのようなパンチがあってインパクトあるものがいいね、
ミ・アモーレみたいにワールド音楽で踊れるものにしようか、
とスタッフとのやりとりや要求が想像できるし、こぼしてましたよね。

本人からするともうあれはやったし、これをもう一回?う〜ん、
売らなきゃいけないのはわかるけど…と考えていたかもしれない。
永くアーティストをやってる人は必ずぶつかる壁だったりすると思う。

アルバムでいうと「CRUISE」で到達した音楽作りから先を行けず、
キャッチーでカラオケ受けするJPOPに土壌を移行せざるを得ない
現実に、趣向や新しさを無邪気に取り入れられないもどかしさが
あったんだと思います。スタッフも変われば意思疎通も大変でしょう。
これらの楽曲は世間との葛藤とファンへの期待に応えようと
試行がみられる涙ぐましい結晶のように思います。

It's brand new dayから2000年代以降はある意味肩の力が抜けて、
サウンドに身を任せてみよう、こんな音楽もいいね、
みんなかっこいいって言うと思うよって始動できたように思われます。

来生たかおの「Dear my company」でデュエットしたセカンド・ラブ、
薬師丸ひろ子や大橋純子は一緒にレコーディングしたのに対して
作家とのレコーディングを嫌う彼女が別録りなのは相変わらず。
徹底してて自分のスタイルがあるというのは強みですけどね。

Disc3にはまだまだ収録時間が余っています。
レアトラックのDiscとしては纏まってはいますが、
オフェリアやTrust Meを避けるにしても
数曲アルバムセレクト曲を交えていただきたかった。

派手に宣伝もありませんでしたが、
よく作っていただけたなと思います。



No. 0005 10年ってすごいね ちゃきな [ 2008年03月11日(火) 14:34 ]
時間を見つけては少しずつ聞きかじっていたのですが、改めて10年の月日の重さを感じずにはいられません。こうやってCDにひとまとめにしてみたらざっと振り返ることが出来るけど、1曲1曲出し続けてきたんだな〜と思うと、その努力の積み重ねに脱帽です!
ただ、歌を歌うだけでない、外野のいろんな声や明菜さん自身の迷い、もがき苦しんだ末の1曲なんだと、時間を追いながら聴きなおして新たに思いました。

どうかするとそのスター性の為に正当に評価されない歌手としての部分ですが、10年の間に確実に進歩し様々な表現方法を身につけ、音楽的にも上質なものを求めるがゆえの試行錯誤が見られ、そのすばらしさに上手く言葉が見つからないです。
しいて言うなら「明菜はいつも自分に嘘をつかなかった」ってかんじでしょうか?
流行の音楽、流行の作家、流行の薄っぺらい価値観とは一線を引き、自分が歌う意味をいつも探していたのでしょう。それは明菜さん自身の存在価値を探す旅の様であり、聴いている私たちの「生きていくこと」の意味を探るように心に深く刺さります。

どんな仕事も10年やったら一人前。
社会に出ていろんな波にもまれながらがむしゃらに突き進めた最初の10年から次の10年に進むのに惰性で過ごすのか、常に緊張感を持って進むのか、それはそれぞれだと思うけど、明菜さんはしっかり仕事してきたんだなって感じました。
この10年の先に今があると思うと、何もコメントできなくなります。

そして、このベストをキッチリ出したことも明菜さんの仕事を評価する上でよかったんじゃないかと思います。歌姫復活なんて言っているけど、復活も何も、いつでも明菜さんは歌い続けてきたんだなということが分かります。その持続力こそが明菜さんの底力なんですね!

収録曲についてはまた、じっくりゆっくりレビューを書いていきたいと思います。

Disk3のラストを飾る「セカンド・ラブ」
ここにたどり着いた時はいろんな思いがあふれてきました。
好きな曲だけピックアップして聴くのもいいけど、是非、Disk1〜3まで飛ばさずに聴いてみてください。
素直に「10年ってすごいね〜」と思いました。
そして更なる10年を進んでいる明菜。置いてけぼりを食らわないように精進せねばと思いました。
No. 0004 奥行きの深さと進化 ama [ 2008年03月08日(土) 01:18 ]
新しいものが何もなくたって、当たり前のように購入した「90'sBEST」。
改めて収録曲に耳を傾けていると、声の使い方や表現力の奥行きの深さを感じさせてくれます。
一般的に90'sは不遇の時期と言われますが、まるでつらい風当たりを糧にしてきたかのように、確実にオトナの味わいを身に纏った歌手へと進化していることが伝わってきます。
あらためてじっくり聴きなおしてみて、その魅力を再発見できた曲も何曲かあります。
それについては、また単品のレビューで書けたらなと思います。
No. 0003 三次元の深み tiisanawaga [ 2008年03月04日(火) 23:05 ]
 明菜さんの1990年代に発売された曲ということでコアなファンでしたらきっと所有している楽曲ばかりと思いますが、ライトなファンの方にはこの時代の明菜さんの曲は知らなかった、と言う方も多くいられると思いますので今回このようなアルバムが出たことは意義深いものが有るように思います。

 私もこの殆んどの曲は持っていましたが改めてこういう風に纏めて発売されたものを購入して聴きなおしてみますと「中森明菜」と言う歌手は希代な素晴らしい歌手と感嘆いたします。

 私の独断的な考えですが80年代の明菜さんは確かにアイドルとしては頭抜けた歌唱力が有ったと思いますが二次元的に優れていたのかなと思います。いうなれば大きなキャンバスに上下左右縦横無尽に描いて、それでいて素晴らしい作品に仕上げた絵画のように思います。
 
 そこで、この90年代の歌唱は三次元的になってきたのかなと思います。つまり歌唱に奥行き「深み」が増してきたと思います。ただ90年代になって急に深みが出てきたと言うわけではなくて89年の『CRUISE』などの歌唱も充分深みを感じさせる作品ではあると思いますが、ここに纏められた90年代の作品はそれをより完成させてきたように思います。一刀一刀丹念に彫られた彫刻のように、時にダイナミックに(月華、原始女は太陽だった、APPETITE、帰省、・・)、時に繊細な曲線美(今夜流れ星、雪の花、BLOWING FROM THE SUN・・)に仕上げられたどれも個性的な素晴らしい優美な作品に思えます。

 また比較して申し訳ないとは思いますが、今時の歌手には(今時の歌手だけではないかも知れませんが・・)明菜さんのような多彩な表現を出来る歌手がいないのではないでしょうか、変に小さく纏まってしまっていてどの曲を聴いても小さなキャンバスに同じような絵を描いているとしか思えない歌手が多すぎるように思います。

 このアルバムはいつまでも色褪せることがなく、じっくり聴いても良し、BGM的な聴き方をしても良し、また何年か経っても、ふっと聴いてみて新たな感動や味わいを深めたり出来る作品になったと思います。特にライトなファンには是非お薦めのアルバムかなと思います。
 
 余談になりますが2000年代、今の明菜さんは「四次元」の歌唱とでも言えるのでしょう、「時間」を超越して『艶華』のような作品、『Destination』『I hope so』のようにこんなにもいろんな曲をひとりの歌手が多彩に歌いこなしているのは超人的といってもいいのかなと思ったりします。

 今後どのような「中森明菜」を見せてくれるのか、楽しみでもありますがファンがあまり欲張っても明菜さんにとってはプレッシャーになってしまうでしょうからじっくりと良いものに取り組んで行ってもらえればと一ファンとしては思います。
No. 0002 うれしい 90’s ふふふ [ 2008年03月03日(月) 14:43 ]
今改めて 90’s を聴いてみますと、ブックマークにほとんど入っていることに気が付きました。
毎日聞いていても飽きない何年聞いていても声に飽きが来ない、まあ明菜ジャンキーは皆さんそうなのでしょう。
私が勝手に思っていることなのですが・・・。
静かに静かに「飢えて行っている」そう思います。いまだに90年代のしがらみ?
「紆余曲折」 nagaiさん情報に載っていましたがそんな時のトラウマ的な精神状態は、少しずつクリアしていかなくてはなりません、いや2000年にもなり 壁を壊そうとしていろいろ試みている
その一つにこの「;90」です、90年代ご無沙汰の方もあの素敵なジャッケットを見たらそしてどんな曲が入っているか見て、知らない曲があったりで聞いて見たくなりそうではありませんか?
そんな方たちの復活と、新曲の後押しをしてくれる方がきっと来る事を希望し
isojinさんの仰る、「生身の中森明菜」で それぞれの関連するスタッフなどがが必然的についてくることを祈ります。
あせる気持ちを抑えて 心揺さぶられる作品をのんびりと期待していきたいと思います。

本当に「オフェリア」なんでだろぉ〜