歌詞ページを開く 月華 作 詞 : 松井 五郎
作 曲 : 梶原 秀剛
収録アルバムタイトル 初版発売日
月華[Single] 1994/10/5
true album akina 95 best 1995/12/6
スーパーベスト 1998/3/4
BEST COLLECTION 1998/10/21
スペシャルベスト 1999/10/20
Parco Theater Live 歌姫 (DVD) 2000/6/16
スーパー バリュー 中森明菜 2001/12/19
Unbalance + Balance +6 2002/12/4
Akina Nakamori live tour 2003 〜 I hope so 〜 (DVD) 2003/12/17
Akina Nakamori Live Tour 2006 〜The Last Destination〜 (DVD) 2007/1/17
Ballade Best -25th Anniversary Selection- 2007/3/28
歌姫伝説〜90's BEST〜 2008/2/27
TRUE LIVE (歌姫伝説〜90's BEST〜初回限定盤同梱DVD) 2008/2/27
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0010 明菜という華 COSMOS [ 2014年09月22日(月) 23:39 ]
◇今更ながら
今回リリースされた「オールタイム・ベスト-オリジナル-」特にユニバーサル時のDisk2を聴いて
「中森明菜はこんなに良い曲を歌っていたのか」と遅まきながら気づかされた。
この「月華」も実に素晴らしい曲、そして歌唱だ。
いや、私は最初からそう感じた訳ではなかった。
初めて聴いた時、起伏の激しいメロディーとやや複雑で厚みのあるオリエンタルなサウンドに
「随分と難しそうな曲だな」との思いが先に立った。
しかし回を重ねて聴く度に、明菜の歌がそれを自在にコントロールしているのに魅了されてしまい
「やはり、こんな曲は彼女でなくては歌えないだろうな」
と納得してしまった。

そしてこれも今更ながら書くのも気が引けるのだが、中森明菜という歌手は年齢を重ねるごとに、
歌が上手くなり深みが増しているのにも改めて感心したのだ。
この曲の場合には「深み」というより「凄み」と言った方が相応しいかもしれない。
その「凄み」という点では、私は自ずとある歌手をそこに重ね合わせていた。

◇百恵の遺伝子を越えて
歌い出しの

 夜の果て ただ逢いたかった

を聴いた時、思わずそこに山口百恵の面影を見出してしまった。

明菜がデビュー当時から、百恵の後継者の1人として高く評価されていたのは確かであろう。
だがあの頃は、声のトーンや歌いまわしが百恵に似ているという点で、いわゆるフォロアーの
域を出ていなかったように思う。

しかしこの「月華」を歌う明菜は、百恵が引退間際に達していた境地、例えて言うなら
「曼珠沙華」の世界観の域に迫っているのではなかろうか?
しかもただ百恵へのオマージュに徹しているだけではない。
これは私の勝手な思い込みではないはずで、サビの

 抱きしめて 夢を見せて
 あなたの渇き 癒すまで
 花のない 女でなど
 いたくない

のフレーズには単なるフォロアーを越えて、山口百恵の遺伝子を継承しながらも、
「中森明菜」というステータスを築きあげているのがはっきりと聴き取れるからである。

明菜がこれを歌った時まだ30歳に達していなかった、
百恵の「曼珠沙華」至っては20歳になるかならないかの頃なのだ。
この事実の前に私は、この二人はアイドルとしてのデビューから瞬く間に
歌手であると同時に1人の女性としての自我を確立させている姿をまざまざと
見せつけられる思いがするのである。

◇明菜という華
そしてここでも気がついたのは、曲名に「月」が入っている事である。
それにしても明菜の歌には「月」にまつわる曲が多い。
これはやはりソングライター達が、明菜に相応しい歌として、自ずと「月」をイメージして
曲を書いてしまうからだろうか?

「曼珠沙華」を引き合いに出したからでもないが、字は異なるが「月華」からふと
「月下美人」を連想した。
曼珠沙華も月下美人も、どちらかと言えば親しみがある類の花ではない。
しかしその神秘的な雰囲気は、容易に人を近づけないと同時に、
離れた所からもうっかり見過ごせないようなオーラを放っている。

「百恵は曼珠沙華?」
いかにもそんなたたずまいがある。
「では、明菜は月光の下に咲く、月下美人なのか?」
それは私には何とも言い難い。
しかしあえて言わせて頂くと、この「月華」は「明菜の迷宮」の庭園の中において、
月下美人の如く異彩を放つ存在だと思えるのだ。
お気入りのアルバムタイトル: オールタイム・ベスト-オリジナル-
No. 0007 到着点のひとつにこの曲があった milky [ 2008年07月28日(月) 00:00 ]
わたしは最近まであまりこの曲の良さがわからなかった。
過去の歌番組での披露の様子を見ても、表情が暗いせいか、なんだか痛々しかった。そしてわたしもその頃のフリが好きではなかった。
2003「I hope so」ライブ(バラードコンサート)でも歌われているが、当時はむしろ「薔薇一夜」のほうが切々として好きでした。
だが最近よくBallade Bestを車の中で聞いているうち、この曲の良さがしみじみわかるようになってきた。

この曲は、シングルにもなっているし、2006年の中森明菜の集約的意味のコンサートでも歌われているし、2007年リリースされたBallade Bestにも入っているので、明菜さん的にはご自身の代表曲と感じられているのでしょう。

この曲の歌詞はまさに中森明菜の真骨頂でもある、ひたすら刹那な愛に生きる女性の心情を唄ったものです。
中森明菜の恋愛の歌は決してドロドロしていない。そこに真実の愛があるのかさえも疑わしいほどである。永遠の愛を拘束もしないし、ただこのひとときを命がけで愛し合うといった美しい世界である。でもこういう世界ってきっと現実的ではないんでしょうね。それを中森明菜が歌うと絵空事でもあり、戯曲的でもある非現実的な世界でありながら、聞く側に「ふうっ〜」とため息をこぼさせるような美しい刹那な世界にいざなってくれる。

この曲は「難破船」と違って、曲が華やかですね。自身に寄れば、中近東アレンジなんですね。でもしっかりと「和=日本的」情緒は横たわっています。明菜さん自身のさび部分のロングトーン&ビブラートもしっかりと盛り込まれており、なるほど彼女が歌唱法・曲調・世界観において代表曲だと考えるのも納得です。難破船よりも派手さがあるので、かえってライブでも持ってきやすいというのもあるのでしょう。アップテンポの中にあっても違和感ないでしょうし。

こうしてみると90年代は80年代では表現し切れなかったさらに成熟した曲に出会い、名曲をたくさん生み出しているんですね。

「月華」は歌手中森明菜のたどり着いた到着点のひとつである といま、確信しています。
お気入りのアルバムタイトル: Ballade Best 25th Anniversary Selection
No. 0006 これも歌詞が・・ MS [ 2008年07月17日(木) 00:17 ]
「月華」・・明菜さんお気にいりの歌なのか,コンサートでは比較的良く披露される曲です。個人的には曲の前半の方が後半よりも好きです。
さて,「月華」といえば,2003コンサートの終わりのシーン(DVDより)以外にも,印象的なことが2つ

その1はホールで月華を歌う明菜さんのTV映像(90年代)・・・歌詞をぼろぼろ間違え,自分の歌唱のふがいなさに我慢できなかったのか,最後に顔をゆがめ,「ごめんね」といっている(ような)シーン。歌詞の間違いくらい,しらばっくれて,知らんぷりしていれば良いものを・・「さすが明菜さん!!!」と,感心させられました。

その2はカラオケの映像をみていたら歌詞で・・「♪唇は許す気になった」とばかり思っていたら,なんと,「♪唇は夕月になった」。「唇」−「夕月」なんて普通,発想しないですよね・・「歌謡曲の終焉(誤)→終幕(正)」の勘違いに気づかせられたときほどでもないのですが,その,半分近い衝撃・・でした。
お気入りのアルバムタイトル: Live tour 2003
No. 0004 ●明菜自身による、セルフ・ライナーノーツ● nagai [ 2006年12月09日(土) 23:00 ]
「月華」 MCAビクター  (1994年10月5日リリース)
    (オリコン最高8位、セールス13・7万枚)

出典:雑誌ワッツイン 94年10月号頃 (再記載)

※「月華」
●私も長く歌を歌ってきましたけど、この曲は私にとって初めての
 領域だと思うんです。一歩はずすと演歌のようにも聴こえるし、
 純粋なバラードとも違う。中近東ぽいアレンジは私の得意分野ですが、
 サビに絡んでくるテンション・コードが、曲全体に高い緊張感を
 与えています。久しぶりに一曲を通して私の地声で歌えるキーですし、
 バーンと歌ってるところを、早く聴いてもらいたいな。●


nagaiより:「中近東ぽいアレンジは私の得意分野です」と自覚してる
      明菜。「SAND・BEIGE」「椿姫ジュリアーナ」
      「アル・マージ」などの中近東風の楽曲を歌いこなしてきた明菜だが、
      今回のシングルは、歌詞の内容は、異国情緒とは無縁で、  
      「二人静」に通じる、女の情念の世界を切なく見事に歌いあげている。
      90年代、明菜は本当に『月』をテーマに様々な歌を唄った。
      中でも、この楽曲は「明菜節」と呼べる、王道の作品であろう。
      2006年のライブでも披露されたが、残念なことに、エンディング
      間近の男性コーラスが省略されていた。本来ならば、
      「抱きしめて夢を見せて」 (最後まで−−−) 
      「抱きしめて愛にふれて」 (狂おしくーーー) 、みたく
      『合いの手』(梶原さんのコーラス)が入るのだが、
      ライブでは、ただのギター演奏になっていた。
      そういえば、「原始・・・」のラストの「私のすべてを」3連発も、
      2連発になってしまってたっけ。(コーラスなしで)

      ・・こういう、コーラスはMD音源でも良いので、CDに忠実に再現して
      欲しかった。今年のライブは、そこが少し残念でした。■


※「BLUE RACE」
●ウッドベースとオーボエが印象的な、落ち着いた感じに仕上がっています。
 本来ならシングルのB面に入れるよりは、こういったアコースティック・コンセプトの
 アルバムを作って、その中の「作品3」とかね、そういうふうに発表したい曲なんですけど。
 9月のシングルの時もB面には「ROSE BUD」(バラのつぼみ)という曲が入っていて、
 今回は「BLUE LACE」。まだ漠然となんですけど、「花」というイメージを
 ベースに流れを作っていこうとしているところです。●

nagaiより:「BLUE RACE」・・・どこが青いレース?と 歌詞カードを見る。
      「優しいまどろみに レースのようなKISSをした」
      「透き通る KISSをした・・・」
       なるほどね。KISSを意味してる訳か。「花」のイメージで。

       この歌は、作詞・作曲・編曲とも全て3人の女性陣による
       作品である。

       そして、ここでの明菜の歌の世界は、恋人といる幸せの場面なのにも
       かかわらず、       

       「何もかも忘れることは出来ないとしても」
       「切なすぎる青い空」
       「手のひらに涙こぼれた」
       「思うまま生きてくことで傷つくとしても」
       「心は愛しさで悲しいほど澄み渡る」
       「悲しいほど青い空」

        ・・・などと、およそポジティブとは正反対の言葉の
       オンパレード。明菜自身のキャラクターのせいかも
       しれないが、「今の私、幸せ、ランララン」とは いかないのですね。
       もしかしたら、一生、そうかも。(『憧憬』の歌の世界も
       そうだったでしょ? 幸せの歌なのに、どこか暗い。)

       また、明菜は一時期、「2文字」のタイトルに凝っていて、
       「愛撫」「綺麗」「月華」「無垢」「帰省」・・・と
       唄ってきたけれど、

       「花」をテーマ・・にも凝っていたのですね。
       「黒薔薇」「ROSE BUD」「BLUE RACE」「SUN FLOWER」
       「TOKYO ROSE」「桜(びやく)」「雪の花」・・・

       そして、ここ最近の「華〜HANA」をはじめ、
       「赤い花」、「落花流水」、「花よ踊れ」 の「花・3部作」へと
       繋がるわけだ。

       「月」・「花」ときたら、残りは「雪」でしょうが、(雪月花)
       「雪」だと、冬限定になってしまうしねぇ。そうだ、
       『花・鳥・風・月』をテーマに、今後も繊細な歌詞の歌を
        唄っていけばよいのだ。
       「BLUE RACE」は、94年の日本テレビ「M=STAGE」で
       「月華」と共に披露されたが、なかなか良かった。
       いつか、アコースティック中心のシンプルなステージで
       また聴きたい1曲である。何年後かに・・・。
         
          
 
 
 
お気入りのアルバムタイトル: true album akina 95 best
No. 0003 nagai [ 2006年08月25日(金) 17:11 ]
広辞苑を引くと、
「月華」=月の光 と出ている。
しかし、たんなる月光の歌でも、
「主人公=月光」という安直な比喩でもない。

この曲の解釈の手がかりの1つとなる、資料を手に入れた。
(雑誌オリコン、94年・10月×日号)より。
●「梶原秀剛(かじわら・しゅうごう)インタビュー」

オリコン(以下オ)−「月華」の成り立ちを教えて下さい。

梶原−アルバムを2枚出してから、1年4ヶ月ほどリリースを空けていたんですね。
   それは、自分のやりたい音楽を見つけたいという事で。その間、路上
   パフォーマンスやギター1本のライブから始まって、どういうものが歌いたいか
   が、だんだん見えてきたんです。もっとわかりやすく言うと、井上陽水さんのような
   アーティストを目指そうと、「月華」は、そんな中で出来た曲なんです。

オ−この日本的なメロディーは意識して?

梶原−そうですね。日本ということに こだわるんじゃなくて、それが自分の
   1番いいところだという意味で。和風ぽさやメロディーの4度進行、
   さわやかではなく影のある部分、そういったところを梶原っぽいななと
   ライブのお客さんやスタッフが感じてくれているんでね。逆に
   今度は、自分でそれを意識して作っていきたいなと思っているんです。
   (中略)自分で作っておきながら、(この歌は)難しい曲やと(爆笑)

オ− 女性のほうが歌いやすいかも。

梶原−そうかもしれない。中森明菜さんのヴァージョンのほうが、キィーが低いんですよね。
   じつは、あれに僕はコーラスで参加しているんです。その時もね、キィーが
   合わなくて時間がかかりました。

オ−明菜さんが歌うきっかけとは・・・。

梶原−いやぁ、僕はよく知らないんですよ。ただひとつ言えるのは、自分の目指そう
   としてる音楽が、明菜さんの持ってる世界にずいぶんと近いものに
   なったんやろな、という気はしてるんです。決して、あの人のために
   作った訳じゃないんですけど、それを変えてしまうパワーを持ってるから
   自分の曲という気がしないんです。だから梶原は、梶原の味を負けないように
   歌っていきたいですね。作った時は、こうゆう展開になるとは、想像も
   しなかった。ま、(タイアップが)自分の歌やったら、もっと嬉しかったけど。(爆笑)
   でも、いろいろな意味で、あの曲がきっかけで、ずい分と身のしまった活動が
   できそうな気がしています。 (以下省略)」

●長い引用になったが、この歌は、もともと明菜のために
 作られた訳ではない事が分かった。作詞は玉置浩二などでおなじみの「松井五郎」
 編曲は、井上陽水でおなじみの「佐藤準」。
 この「月華」という曲は、井上陽水−玉置浩二の歌の世界に近い。
 明菜が「歌ってみたい」と思ったとしても不思議ではない。
 更に、梶原ヴァージョンは、日本的メロディーの甘いラブソングなのだが、
 明菜ヴァージョンは、編曲が更に素晴らしいアレンジとなっており、
 「演歌」でもなく、たんなる「ポップス」でもない、情熱的な世界、ラテンにも通じる
 『無国籍音楽』になっている。(むろん、和風のスパイスは生きているが)
 そこに、中森明菜というシンガーの凄さを見る。
 94年当時、明菜自身も「お気に入りの曲です」と言っていた。
 「ブティックJOY」のCMソングに起用され、深夜に大量にオンエア
 された為か、オリコン最高8位。セールスも、13・7万枚と、MCAに
 移籍してから、(現在まで)最高の売り上げのシングル曲となっている。

 結論。「月華」という曲は、一言でいうと、「井上陽水の世界」。
 むろん、陽水も、『引き出し』を沢山持っているアーティストだが、
 「浮遊感」「幽玄」ある世界。時にそれは、シニカル
 だったり、パロディーの世界であったりするわけだが、独特の世界である。
 そんな陽水と明菜の相性が良いのは、「2005年 EXライブ」を
 見た、明菜ファンなら、全員承知であろう。
 だから、現在、井上陽水が明菜用に作ってくれている(らしい)
 楽曲に、私は凄く期待している。

 松井五郎の「歌詞」には、今回全然触れられなかったが、
 それは別の機会に。
 月の満ちかけと、女性って通じるものがありますからね・・・。  
お気入りのアルバムタイトル: シングル