Felicidad (DVD) 初版発売日
2000/6/16
1 月は青く
2 水に挿した花
3 Blue On Pink
4 約束
5 OH NO,OH YES!
6 スローモーション
7 SOLITUDE
8 FIN
9 満月
10 桜(びやく)
11 夜の匂い
12 おいしい水
13 赤い薔薇が揺れた
14 Moonlight Shadow 〜月に吠えろ〜
15 APPETITE
16 La Boheme (ラ・ホ゛エーム)
17 BLONDE
(原題:THE LOOK THAT KILLS)
18 La Liberte(原題:When you touch me)
19 SO MAD
20 愛撫
21 TATTOO
22 飾りじゃないのよ涙は
23 DESIRE−情熱−
24 ミ・アモーレ
25
26 難破船
ファンが書いたレビュー
No. 0009 「90年代の明菜さん」 T [ 2015年02月27日(金) 10:32 ]
このライブは、結構リピート率が低い。
なぜだろう?

別に嫌いではないし、いい曲もたくさんある。
明菜さんも、相変わらず美しい。
でも、もし私が初めに、「The Last Destination」ではなくてこのDVDを手にしていたら、それ以上買い進めることはなかったかもしれない。

90年代、いろいろとあったようだが私は何があったのか詳細を知らない。
調べようとしたが、私にとって明菜さんの作品を鑑賞する上でどうでもいいことかもしれないと思い辞めてしまった。
でも、そうした背景が影響しているのだろうか?

だから、このライブのNo1が出てこない。
まだ、考察が足りなくて出てこないだけかもしれないが、これと言って特別惹かれるものがない。

でも、このライブを観てわかったことがある。
それは、明菜さんは2000年代に入ってからの方が表現力の深みが増したということだ。
特に、2003年「I hope so」から、歌唱法が変わった気がする。
2003年のライブの最後に、明菜さんは、「もっと上手にならないと」と涙ながらに話す。
充分上手であると思うのだが、確かに素人の私から見ても、完璧かというとそうではない部分もある。
例えば、初めの3曲あたりは過緊張のあまり、声が落ち着かないし、「I hope so」のサビの高音は声が出ていない。
素人の私がそう思うのだから、完璧を求める明菜さんからしてみれば自分が一番わかっていてそれを痛感しているのだと思う。
それ故の涙なのだと思うのだが、実はこれがプロフェッショナルとして重要な要素である。
もっと頑張りなさいと人から言われて動くのではなく、プロになる素質もその人の心で感じる「感性」なのである。

それから、明菜さんは相当努力をしたのではないかと思われる。
2005年以降はほぼ完璧で、年を追う毎に上手くなっている。
それと同時に、惹きつける魅力も増している。
だから私は、2000年以降の明菜さんに惹かれるのだと思う。
上手くは言えないが、90年代の明菜さんには何かが足りていないのだと思う。

もし、90年代の明菜さんのままだったら、私は今のようなファンにはなっていなかったと思う。
でもきっと、この頃の明菜さんも必至で何かを求め続けていたに違いない。
明菜さんは、決して妥協をするような人ではない。
そういう意味では、やっぱりこの頃の明菜さんも素敵だ。
結局のところ、「中森明菜」は本物だということを振り返させられるライブだと思った。
No. 0008 明菜さん^^ momo- [ 2014年11月23日(日) 05:28 ]
こんばんわ―。
意味を調べましたら「Felicidad」はスペイン語で「幸せ」と言うことみたいですねー。1997のLIVEですが相変わらず明菜さんは素敵ですね。。本当に可愛い方です。「スローモーション」を歌う前、祈ってましたね、、(私にはそう見えました。。)今晩もスナックで歌ってきましたけど。。「どーしたの?だんだん上手くなってるわねー」とか言われてちょっとうれしかったでーす^^。
「満月』もいいですねー。ジャンルを問わずすべて歌える方なんだとあらためて思えます。。
『駅』は、、本当に、、いい年したおやじが聞くたび泣いていますが。。
 本当はこの曲を知ったのはまりやさんからでしたので、明菜さんが歌っているとは思いませんでした、、(ごめんなさい、、)明菜さんのほぼアカペラに近い歌唱は、、この方の歌手としてのプライドそのものです。明菜さんだけの歌と思えます^^。
 ちょっと目じりの下がった笑顔の素敵な素顔の明菜さんがとてもいとおしくなるDVDだと思います。
(Ah、神様、この歌姫をどうぞお守りください。)
 いろいろあるでしょうが(私も同じです。。生きていれば、、)どうぞ頑張ってください。今は、あなたの頑張りが私の頑張りになってまーす。そしてそれだけでガンバローとか思う自分が不思議でなりません。。

明菜さんの歌声は、、本当にこのすさんだ心にも何故か優しく響くのはどーしてなんだろう。。。不思議だ。。  いい人^^

No. 0007 明菜の地平線 COSMOS [ 2014年07月06日(日) 00:25 ]
◇私の願い
私はここ最近、自分でも驚く程にかつて無いほど中森明菜の歌を聴いてきた。
無論、生粋のファンの方々からすれば、それは彼女の歌の世界のほんの一部をなぞったに過ぎないかも
しれないが、これからも私なりのペースで「明菜の迷宮」を探索したいと思っている。
幸い過去にリリースされたディスクは中古ショップで入手可能であるし、昨今のリマスター化された
企画アルバムのリリースラッシュも手伝って、明菜の歌に触れる機会は幾らでもある。

しかしそれとは別に、私が以前から強く願っている事がある。
それは、中森明菜の生の歌声を聴いてみたいという想いである。
そして、私をそこまで駆り立てる彼女のライブコンサート映像のクオリティの高さには改めて感嘆
せざるを得ない。

◇慈しみの「スローモーション」
このライブDVDも素晴らしい。
何よりも嬉しいのはアルバム「SHAKER」を中心としたセットである事だ。
これは前にもこの場でコメントさせて頂いたが、私はこのアルバムに心酔している者の1人なのである。

そのラストを飾る「月は青く」からコンサートの幕は上がった。
艶やかなカナリア色のドレスを纏った明菜は、まさに月の光を浴びてひっそりとたたずむ
一輪の華のようだ。
しかし、コンサートの進行とともに、彼女の内から湧き上がる「歌姫」としてのパッションは、
いつまでも静寂さと儚さに浸る事を許さない。それは熱狂の第二部への序曲のようにも思える。

そしてここでデビュー曲「スローモーション」が披露されたのには驚いた。
私は、年齢を重ねた明菜がこの曲を歌うのがとても好きだ。
自分を世に出してくれたこのアニバーサリーな曲を慈しむように歌う。
それは既にスーパースターとして大人の女性と成り得た明菜が、デビュー当時のまだあどけない
少女だった自分へのノスタルジーとも言える。
そしてやはりエンディングのフェイドアウトで、彼女は涙ぐんでしまうのだ。

しかしすぐにそれを振り払うように「SOLITUDE」で大人の女性へ回帰し、そのまま「Fin」へ
なだれ込む展開も見事だ。
「Fin」も私が大好きな曲の一つである。特にエンディングに向けて間奏部で盛上がる音楽的な
完成度は、何度聴いても聴き惚れる。

そしてこのドラマチックに閉めた余韻はそのまま第二部へ引継がれる。

◇直向さと情熱と
そしてお待ちかねの「SHAKER」がメインの第二部であるが、この調子で綴っていくならば、
紙面がいくらあっても足りなくなるだろう。
であるから私が言いたいことをあえて端的に述べるとすれば、
アルバムを聴いた時も、そしてこのライブ映像を観て改めて思うのは、中森明菜という歌手の
持つ多面性と、それを表現するスキルの高さ、そして何よりも、聴衆へそれを完全な形で
届けようとする彼女の直向さと情熱である。
私はそれに圧倒され、感銘を受ける。

例えば「桜(びやく)」では、その澄み切った歌声と、陶酔ともとれる表情の移ろいは、
聴衆そして私を、明菜が紡ぎ出す雅絵の世界へ引き込む。

一方「赤い薔薇が揺れた」では一転して外人ダンサーを従え、クラブの女王のように振る舞い歌う。
あの蔑むような視線と気位の高さ(山口百恵も時としてこの様な表情をした)は、これもまた彼女の
持つ魅力のひとつであると言える。

それにしても本当にこれが、同じステージで同じ歌手の成しえた事なのだろうか?
このDVDでは本編に入る前に、楽屋で極度に緊張した面持ちの彼女が映されているが、
このようなステージを聴衆へ届けなければならない使命感とプレッシャーは、明菜に重く圧し掛かった
でいたのであろう。
しかし、彼女はそれをやってのけるのだ!

◇明菜の地平線
第三部は、メドレー形式で一気に聴かせてくれる。
ここでは何か吹っ切れたように歌っている明菜は、実に楽しそうだ。
こういう姿を観ると、やはり彼女はファンを前にして歌う時が、最高に幸せなのだろうなと思って
しまった。

そして、こうして支えてくれるファンへの感謝のメッセージも忘れない。
「辛い時、哀しい時は、私の歌が励みになれば嬉しいです」
MCでこう語る時、ステージ上の明菜と客席との聴衆は、1つの地平線でつながっているようだ。

「地平線」と言えば、ふと「失われた地平線」という昔の映画を思い出した。
不老不死の桃源郷「シャングリラ」で永遠の若さを与えられた、オリビア・ハッセー演じる美しき娘が、
歌い踊るシーンだ。
しかし、愛に生きるために下界へ連れ出された彼女は、封印した時間が崩れ落ちるように、
老いさらばれ果てていくという悲しい結末を迎える。

明菜は、ステージ上のシャングリラの中でしか生きられない歌姫なのだろうか?

私は決してそうではないと思う。人は誰でも同時進行で歳をとる。
16歳で歌手としてデビューした少女が大人の女性となり、やがて輝かしいキャリアを築いていく
歌姫となるまでに生きたプロセスは、ファンの人々の人生と常に同じ時間軸上にあったはずだ。
先ほどのMCで聴衆に向かい合う明菜の姿を観ると、そこにはステージと客席
〜「シャングリラ」−ここでは「明菜の迷宮」と言い換えた方が良いかもしれない−
と「俗世界」の境界は無く、「時という地平線」をこれからも共有していくのだという強い想いが
感じられるのだ。

◇迷宮へ帰る時
とここで筆を置こうと思ったのだが、やはりアンコールについてコメントさせて頂きたい。

しかし、この「駅」を歌う明菜については、私などでは何か適切な言葉が直ぐに見つからない。
あえて言わせてもらうとするなら、この映像は、終始明菜の表情のクローズアップの長回しで
撮られている事が印象的だ。
それ以外何も映さない事によって、この場面における臨場感を真に迫るものにしている。
おそらく会場には、彼女の歌に涙した聴衆も少なからずいたに違いない。

これを観た後では、この曲に関して竹内まりやのセルフカバーとの比較とか、
ウィスパーボイスがどうだとかそんな事を口にするのが虚しく思えてくる。
そしてやはり彼女はここでも思いつめたように涙するのだが、その心の内を読み解く事すら
無意味と思い知らされる。

そして「難破船」でコンサートの幕を閉じるのだが、何故明菜がこの曲を最後に歌ったのか?
やはり、私はその真意を探る事はあえてしないでおこうと思う。
なぜならこのアンコールの2曲は、「歌姫 中森明菜」が、地上の「地平線」から天空の「迷宮」へ
帰る時の別れの挨拶なのだから。

◇明菜という人
以上、いつものように取り留めも無く長々とコメントさせて頂いたが、
やはり私にとって中森明菜という人は、多くを語らざるを得ない。

そしてもう一言。
このDVDのエンドロールの後にサプライズ映像として、
「いつでもこの顔を思い出して」
と最後にファンサービスするのも彼女らしい気配りだ。
残念ながら、今でも私の周囲には、中森明菜と聞くと
「ツッパリソングを歌ってた、気の強そうなアイドルだった人」
という認識しか持たない人が少なからずいるのである。
私はその人に「中森明菜という人は、本当はこういう歌手です」
とこのライブDVDを観せてあげたい気がする。

この先、明菜がこうしたコンサートホールでのライブを行なうかどうか?
無論、それは彼女自身が決める事だろう。
しかしどのような形であれ、先に述べたように、明菜と同じ地平線を一瞬でもよいから
共有する時が来る事を、私は願っているのだ。
No. 0006 89,91,02,そして97 MS [ 2006年11月26日(日) 20:35 ]
購入4枚目。このころは、予約→購入,予約→購入で、毎日が楽しかったです。
3部構成、アンコールもいれると4部。3部それぞれ見甲斐があるのですが、「shaker」からの2部にひかれます。「妖艶」ということばがぴったり,髪を結っているからでしょうか。「満月」**中国的なイメージで、ぞくぞくしました。どのくらいお金を積めば、貸し切りで見れるか(もちろん1曲分−それもカラオケで−だけしか準備できませんが)、ちょっとまじめに考えました。「apptite」う〜ん。「赤いバラ〜 」見飽きなかったです。
3部の「La Liberta」***下から見上げるカメラアングルいいのですが、時間の短いのが欠点。ほんのちょっとですもんね。もっと長くして欲しかった。そう考えると,2006年の12曲メドレーはすごいの一言。
オープニングとエンディングの「月は青く」。この曲のカラオケバージョン欲しいのですが、ありません。なんで「帰省」だけカラオケバージョンがあって、「月は青く」はないの??。ただ,DVDのエンディングから音を取り出して聞いても,十分いけます。
アンコールの「難破船」もアコースティックで,ほんのちょっと変わっています。

本コンサートは97年。「felicidad」はネットのスペイン語辞書では「幸福,幸せ,幸運」という意味だそうですが、これから激動の世紀末がくるのかと(という私は,当時まったく関心なかったので、平穏な生活を送ってましたが)、つい邪念とともに見てしまうDVDでした。
No. 0004 白夜 [ 2005年12月29日(木) 14:11 ]
「月は青く」で幕が上った時の姫の立ち姿の美しさは何年経っても忘れられないです、隣にグループで来ていた若い女性達が「明菜様〜〜!!」と大声で声援を送っていたのに、幕が上ったとたんにため息混じりに「綺麗・・・」と呟いていたのが印象的です。

皆さん仰るとおり第二幕は白眉でした。
「おいしい水」や「APPETITE」は本当にセクシー!
ライブ映像ではチラッとしか映っていませんが「赤い薔薇が揺れた」では黒人ダンサーがだんだん大きくなる扇子をもって踊っていたのも面白かった。あのダンサー達は「APPETITE」が終わって「LA BOHEME」までの着替え中もひたすら観客を盛り上げていてくれました。

9年振りのツアーで、まして第三幕はハード曲目白押しのメドレー、ご本人も関西ではトークの部分では水を持って床に座り込んでゼーゼー言いながら「ちょっと待って・・・」と、すごく大変そうでした。

僕がはじめて見た姫のコンサートで(DSは前年に行きました)すごく思い入れの強い作品です。
皆が感動したオープニングの立ち姿の美しさは、損なわれることなく映像に納められています!