歌詞ページを開く BLONDE(原題:THE LOOK THAT KILLS) 作 詞 : Biddu
Winston Sela
麻生圭子(訳詞)
作 曲 : Biddu
Winston Sela
収録アルバムタイトル 初版発売日
BLONDE[Single] 1987/6/3
BEST U 1988/12/24
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII 1989/11/17
true album akina 95 best 1995/12/6
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
Regeneration U中森明菜 〜Re-mixU〜 1998/9/25
Felicidad (DVD) 2000/6/16
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII (DVD) 2000/8/23
ファンが書いたレビュー
No. 0011 転がる歌声の妙 ama [ 2015年09月04日(金) 01:10 ]
ご存知のとおり、この曲の明菜さんの歌唱は実に誘惑的。声の技巧を駆使して確信犯的に「色」の挑発を仕掛けてくる。

歌詞に宿る感情に沿った声の表と裏の切り替えが絶妙なのである。

裏のパートで醸しだす濃密な「色」の世界…

彼女のファルセット技巧の萌芽ともいえる曲ではないかと個人的には感じている。

まだ若干21歳にしてこのような「色」の表現を実演してしまえたところも、中森明菜の凄さを物語るもののひとつと言えるのではないだろうか。
お気入りのアルバムタイトル: BEST U
No. 0010 明菜から男たちへ COSMOS [ 2015年05月26日(火) 05:41 ]
◇時代に甘えた男たち
私はこの曲を中森明菜が歌ってヒットしていた当時をリアルタイムには知らず、
比較的最近になって観たライブDVD「felicidad」で初めて聴いたのだった。
メドレーの中の一曲だったのでフルコーラスではなかったが、

 時代が甘やかすから
 男たち愛に手を抜くの
 やるせない

のフレーズが妙に心に突き刺さったのだ。

彼女の歌の中には、男達に対する「諭し」と「嘆き」が交錯するものが幾つか存在する。
それが「イライラするわ!」(「十戒」)と苛立ちをストレートにあらわにするものもあれば、
「やり切れない程退屈な時があるわ」(「DESIRE」)と虚無感を漂わせるものもある。
この「BLONDE」においては、

 私より強い男を捜してた
 ・・・
 微熱より熱い男を待ってた
 ・・・
 稲妻のような男ならいいわ

と理想の男を求めながらも、所詮それが幻に終わるかもしれないとの諦め、
しかしそれでいて男たちの甘えを許す「女性の包容力」を突きつけられるのである。

私は中森明菜の歌を聴いている時に、ふとそうした「甘え」と「包容力」に
身を委ねているような感覚に陥る。
と同時に、この詞を書いて彼女に歌わせた麻生圭子の感性にも共感するのである。

◇時代に逆らう女たち
この「BLONDE」の原曲はアルバム「Cross My Palm」に収録されている「THE LOOK THAT KILLS」である。
私は外国語に堪能ではないので、この原曲の歌詞の意味は把握していない。
本サイトのクレジットに「麻生圭子(訳詞)」とあるが、しかしおそらくこれは
麻生圭子の意訳というより、原曲のモチーフに基づいたオリジナルの作詞であろう。
そう思える程にこの曲調とそれを歌う明菜にフィットしており、彼女の紡ぎ出す日本語の語感は、
ナイーブかつ鋭さを持って迫ってくるのだ。

そう、最初に掲げた「時代が甘やかすから」のフレーズはまさしくそうだ。
男達は、今という時代にすがって、現状維持に浸って甘えているのだ。
そんな体たらくな有様に、麻生圭子は以下のフレーズをエンディングで、
明菜に歌わせる事によってさりげなく叱咤を促している。

 女は誰もきらめき愛されたい
 時代に逆らいながら踊りたい
 抱きしめられて

男達を甘やかす時代をあえて否定してみせているのだ。
その意味では、この「BLONDE」という曲においては、「時代」というキーワードが
極めて象徴的に思えてくる。

この麻生圭子、そして阿木耀子のように美しい日本語で綴った作詞の中に、
ゾクッとするようなエキセントリックなフレーズをさり気なく散りばめる
語感、感性はやはり女流作詞家ならではのものではなかろうか?

そして、こうした女性の立場、心理から男達へのメッセージを込めた曲が、
これもまた日本語を美しく響かせて聴かせてくれる、
中森明菜という希代のシンガーが歌う事によって輝きを放ち、
同時にこちらに迫ってくるような緊張感をもたらすのである。

時代に甘えた男の1人として、それを聴いて身につまされる思いにかられるのは私だけだろうか?
お気入りのアルバムタイトル: Recollection 中森明菜スーパー・ベスト
No. 0009 ビドゥー nagai [ 2013年11月24日(日) 23:27 ]
●この曲の作家の一人
ビドゥーは、
イギリスのディスコ、ソウルのトップライターで
1975年夏、夏目雅子がモデルとなって
評判を呼んだ
カネボウのCMソング
「OH! クッキー・フェイス」
の作者だそうです。
以上、明菜トリビアでした。
お気入りのアルバムタイトル: シングル
No. 0008 うっ! 横浜のA [ 2012年10月27日(土) 02:01 ]
実は、余り「!」と言う様な印象を持っていなかった曲なので、常に流していたのだが・・・。

>時代が 甘やかすから
>男達 愛に手を抜くの やるせない
ドキッ!

>女は誰も 本当は 騙されたい
>綺麗と 愛していると
>男達 言葉を使って
ウヘッ!

>女は誰も 煌めき 愛されたい
>時代に逆らいながら 踊りたい
>抱き締められて
ン〜・・・。(轟沈)


気真面目なヤツなんで、口先三寸、心にも無い事、で取り繕うかの様な、その場凌ぎな会話、が苦手なのです。
そもそも、誤解されるのがヤ(誰かさんみたい)な質だったから、多少喋れる様に成ったら今度は言い訳がましいヤツと成り・・・と言う過去が在るので、増々喋り下手に。。。
でもそれじゃ拙いんだなぁ、と深く反省。

FINに有る通り、
>百の罪も 一輪の薔薇で許せるのよ
を連れの誕生日に励行してみれば、「お水換えないといけないじゃない。毎日未だ暑いから」ですと。(-.-;)
やれやれ、難しいモンですワ。

又、お気に入りのご飯を食べに連れて行こう。
デパートのそぞろ歩きにも・・・。
お気入りのアルバムタイトル: BLONDE[Single]
No. 0007 パフォーマンスの難しさ maupin [ 2012年02月04日(土) 14:09 ]
この曲のテレビでのベスト・パフォーマンスは、夜ヒットでの初披露(1987年6月10日)ではないかと思っています。とにかく、そのグルーヴが素晴らしい。
「グルーヴ」は明確に定義するのが難しい概念・用語ですが、このときの歌唱、演奏、ダンス、ビート感など、すべてを合わせたパフォーマンス全体から感じられるものが、中森明菜という歌手の生み出すグルーヴの一例ではないかなと思っています。

ただ、グルーヴを生み出すことの難しさも、この曲では痛感させられます。
ジャズのアドリブのような「BLONDE」のパフォーマンスは、出来・不出来の差が激しい。ベストテン、トップテン、夜ヒットなどの映像を見直してみると、ノレていないパフォーマンスの方がむしろ多いように見えます。
グルーヴはパフォーマンスをする人たちの相互作用によって生まれてくるもので、歌唱だけが良くても生まれないし、演奏だけが良くても生まれない。場合によっては、その時、その場での気分や体調も影響してくる。
「BLONDE」は、そういう微妙なものがストレートにパフォーマンスに出る曲なのかなという気がします。
お気入りのアルバムタイトル: BLONDE(Single)