|
この曲は、私が明菜ファンになってから知った。 初めは、暗い曲という印象で、じっくりと聴いていなかった。 次第に明菜さんのことがわかるようになってきて、この曲の存在がとても気になるようになった。
この曲の解釈はいろいろとあるようだが、私は、この曲の「あなた」「彼女」は主人公のことだと思った。
少女のころに返してあげましょう。 そしたら、愛された日をもう一度取り戻せるでしょう。 少女の「あなた」は、今頃、たぶん眠る時刻。 少女に返ったなら、「彼女」は愛する人の肩にもたれながらやすらくことができるでしょうと…。
傷つくことを知らず、あどけない少女のころに返ったなら、もう一度愛を取り戻せるだろうか? 主人公は、少女に返れるならと夢を見ても、返りたいとは思わない。 この歌は、失恋の歌に留まらず、もっと深い孤独を歌っているように聴こえる。 誰にも触れることのできない、奥の深い孤独を歌っているように聴こえる。 恋人と別れた寂しさだけではなく、本人しか分かり得ない深い孤独。 たとえ少女のころに返ったとしても、避けることのできない運命の孤独。
でも、この主人公は、孤独であっても誰も恨んだりはしない。 お互い傷いたのは、そこに愛があったから。 今でも愛しているから、愛を取り戻す世界についてはゆけない。 なぜなら、彼が望むものを理解しているから。 無理に取り戻そうとしても、結ばれることのない運命だとわかっているのだと思う。
性格は違うと思うが、わかりやすく例えるなら東京ラブストーリーの「赤名リカ」のタイプに似ているかもしれない。 自分よりほかの誰かに気持ちがある彼を想い、自ら別れを選択する。 約束の時刻よりひとつ前の電車に乗り、車内で思い出の写真を見て涙を流す。 愛している気持ちは変わらないけど、だからといって未練がましく取り戻そうとはしない。 いずれ幸せになるであろう彼のことを、決して憎んだりはしない。 こんなにも人を好きになれたことを幸せに思い、大切な思い出を心にしまい、孤独という海の底に沈んでゆく。 それを、中森明菜として歌ったのが、「陽炎」なのではないかと思う。 それから、何を聴いても悲しく聴こえ、しばらくは孤独をさまよい、愛を探し求める。 そして、「原始、女は太陽だった」で、哀しみさえ生きる力に変えていこうと、こんな私を誰かわかってと訴えかける。 それが、90年代の明菜さんなのではないかと思っている。
この曲も「陽炎」もひたすら暗いが、メロディーが心地よくやすらぎを与えてくれる。 (「陽炎」の作曲者、玉置浩二は切ない曲を作る天才だと改めて思った) おそらくこれらの曲を自ら歌うことで、心がやすらぎ癒されていたのではないだろうか? その世界に浸りたいときは、無理に明るくすることなくどっぷりと浸かった方がいい。 海の底まで沈んだら、もうそれ以上沈むことはない。 90年代の明菜さんの歌は、ひたすら孤独だ。 でも、明菜さんには、暗闇の中でも光を探し、海底に沈んでも再び浮上しようとする前向きの意志が感じられる。 そして、今の明菜さんからは、一度底に沈んだからこその強さとやさしさが伝わってくる。
この曲は、あの当時の明菜さんにとって、きっと必要な曲であったのだろう。 今は、揺るぎない信念のもと、曲作りが進んでいる気がする。 (もちろん、真実は明菜さんにしかわからないですが…)
| |