歌詞ページを開く 水に挿した花 作 詞 : 只野 菜摘
作 曲 : 広谷 順子
収録アルバムタイトル 初版発売日
水に挿した花[Single] 1990/11/16
Listen to Me (Makuhari Messe Live) 1991/11/28
Best V 1992/11/10
涙のかわりに… 1994/3/25
true album akina 95 best 1995/12/6
スーパーベスト 1998/3/4
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
Regeneration U中森明菜 〜Re-mixU〜 1998/9/25
BEST COLLECTION 1998/10/21
Parco Theater Live 歌姫 (DVD) 2000/6/16
Felicidad (DVD) 2000/6/16
〜夢〜 '91 Akina Nakamori Special Live (DVD) 2001/4/25
Akina Nakamori. 2001. 20th Anniversary Live 〜It's brand new day〜 (DVD) 2001/9/27
歌姫ダブル・ディケイド Utahime D.D. 2002/12/4
Ballade Best -25th Anniversary Selection- 2007/3/28
オールタイム・ベスト −オリジナル−(初回限定盤DVD) 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0017 やすらぎを求めて… T [ 2015年06月11日(木) 00:02 ]
この曲は、私が明菜ファンになってから知った。
初めは、暗い曲という印象で、じっくりと聴いていなかった。
次第に明菜さんのことがわかるようになってきて、この曲の存在がとても気になるようになった。

この曲の解釈はいろいろとあるようだが、私は、この曲の「あなた」「彼女」は主人公のことだと思った。

少女のころに返してあげましょう。
そしたら、愛された日をもう一度取り戻せるでしょう。
少女の「あなた」は、今頃、たぶん眠る時刻。
少女に返ったなら、「彼女」は愛する人の肩にもたれながらやすらくことができるでしょうと…。

傷つくことを知らず、あどけない少女のころに返ったなら、もう一度愛を取り戻せるだろうか?
主人公は、少女に返れるならと夢を見ても、返りたいとは思わない。
この歌は、失恋の歌に留まらず、もっと深い孤独を歌っているように聴こえる。
誰にも触れることのできない、奥の深い孤独を歌っているように聴こえる。
恋人と別れた寂しさだけではなく、本人しか分かり得ない深い孤独。
たとえ少女のころに返ったとしても、避けることのできない運命の孤独。

でも、この主人公は、孤独であっても誰も恨んだりはしない。
お互い傷いたのは、そこに愛があったから。
今でも愛しているから、愛を取り戻す世界についてはゆけない。
なぜなら、彼が望むものを理解しているから。
無理に取り戻そうとしても、結ばれることのない運命だとわかっているのだと思う。

性格は違うと思うが、わかりやすく例えるなら東京ラブストーリーの「赤名リカ」のタイプに似ているかもしれない。
自分よりほかの誰かに気持ちがある彼を想い、自ら別れを選択する。
約束の時刻よりひとつ前の電車に乗り、車内で思い出の写真を見て涙を流す。
愛している気持ちは変わらないけど、だからといって未練がましく取り戻そうとはしない。
いずれ幸せになるであろう彼のことを、決して憎んだりはしない。
こんなにも人を好きになれたことを幸せに思い、大切な思い出を心にしまい、孤独という海の底に沈んでゆく。
それを、中森明菜として歌ったのが、「陽炎」なのではないかと思う。
それから、何を聴いても悲しく聴こえ、しばらくは孤独をさまよい、愛を探し求める。
そして、「原始、女は太陽だった」で、哀しみさえ生きる力に変えていこうと、こんな私を誰かわかってと訴えかける。
それが、90年代の明菜さんなのではないかと思っている。

この曲も「陽炎」もひたすら暗いが、メロディーが心地よくやすらぎを与えてくれる。
(「陽炎」の作曲者、玉置浩二は切ない曲を作る天才だと改めて思った)
おそらくこれらの曲を自ら歌うことで、心がやすらぎ癒されていたのではないだろうか?
その世界に浸りたいときは、無理に明るくすることなくどっぷりと浸かった方がいい。
海の底まで沈んだら、もうそれ以上沈むことはない。
90年代の明菜さんの歌は、ひたすら孤独だ。
でも、明菜さんには、暗闇の中でも光を探し、海底に沈んでも再び浮上しようとする前向きの意志が感じられる。
そして、今の明菜さんからは、一度底に沈んだからこその強さとやさしさが伝わってくる。

この曲は、あの当時の明菜さんにとって、きっと必要な曲であったのだろう。
今は、揺るぎない信念のもと、曲作りが進んでいる気がする。
(もちろん、真実は明菜さんにしかわからないですが…)
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫ダブル・ディケイド UtahimeD.D.
No. 0016 儚い、という言葉の意味 横浜のA [ 2012年07月29日(日) 07:39 ]
「ミュージックステーション」とクレジットが入った映像が残っている。

新人でも在り得ない程の、マイクを握った手の震え。

「最初に歌う時は、震えるんです」
とてもそんなレベルでは無い、恐れおののきを感じさせる揺れ。

1番と2番の間でジャリリと入ってしまったマイクノイズ。

生放映だったのだろうか。それとも、撮り直しを許容出来ない程にギリギリの精神状態だったか?

その脆さ、危うさ、余りの儚さに、自分の無力さを感じさせてくれる1品、
一人で抱え込むな、と思わず手を差し伸べたくなる1品である。
お気入りのアルバムタイトル: 〜夢〜 '91 Akina Nakamori Special Live (DVD)
No. 0015 ライノ・ボックスのライナーノートより。 nagai [ 2009年09月22日(火) 02:36 ]
●今年の6月にワーナーから、リリースされた
「ライノ・ボックス」の付属本(ライナーノート)より。(曲解説:堤 昌司)

(一部抜粋)

『1番で夢の中に天使が現れて「さぁ少女のころに返してあげましょう」という。
 まるでメフィストフェレスの誘惑のように。2番でヒロインがそれに答える。
 「ごめんなさいね。ついてはいけない」そういって彼女は留まる。それは、花瓶の
 花に水をあげるのを忘れていたことに気づいたから。その花に水をあげれば、
 まだしおれてはいない。それが生命の象徴だ。

 ポツリポツリとしたピアノの伴奏だけでそっと歌う明菜の歌声の何と言う静寂。
 夢の中での天使との会話などというテーマのヒット曲なんてめったにあるものではない。
 作詞は、永井真理子など、ガール・ポップに作品を提供している只野菜摘。
 作曲は、バック・コーラスとして数多くのスタジオ・ワークをこなす
 シンガー・ソングライターの広谷順子。ヴォ−カリストらしく流れるような自然な
 メロディだ。編曲は「LIAR」の西平彰。

 2曲目の「Angel Eyes」も天使の歌だが、この天使はヒロインをそっと
 雲の上から見つめている。イメージは、映画「ベルリン・天使の詩」か。(略)

 ちなみに、ジャケットは、本人撮影によるスナップ。』■■


●なんとなく、今年のディナーショーで「水に挿した花」が聴きたくなりました。
 By nagai
お気入りのアルバムタイトル: シングル
No. 0014 ふふふ [ 2008年04月17日(木) 14:14 ]
この曲についてこのようなことを書いて良いものか・・・。
このサイトにお邪魔させていただいてからずっと考えていました。
今回isojinさん、nagaiさんのレビューを見まして書いてみようかと思いました。

と言うのも、もう十○年前の話ですが、知り合いの方のお子様が交通事故に遭われ
突然の訃報に頭が真っ白に、よく遊びに来ていましたから。
お伺いする為重い足を引きずりながら車に乗りこみ お宅へ行きました。
その時にかかっていた曲がこの曲でした。
移動中の短い時間に、偶然にもその時この曲と私の切ない心が何故かしら出会いました、
なんとも言えない悲しみを慰めようとしていると感じた・・
鎮魂歌の様な気がして降りるまで何度も聴きました。
歌の内容と言うよりもメロディーかも知れませんが、
流れる涙を抑える事ができませんでした。
とにかくこの曲を聴くとその時の事を思い出し切なくなります。

「魂が肉体から離れるイメージ。体を離れて自分が自分を見ている。」
と、下記のnagaiさんのレビューにありましたが
天使の様なその子でしたが、そばにいる様で「おばちゃーん」と声をかけてくる様な気がして
この歌をずっときいていました。
その後何年もぱったり聴かなくなりました と言うより聴けなくなりました。
そして最近ようやく普通に聴く事ができる様になりました。

isojinさん、nagaiさんのレビュー内容とはだいぶかけ離れていますが、
私の思うこと、この曲を聴いて思うことを書いてしまいました。





お気入りのアルバムタイトル: シングルス
No. 0013 闇の国へ nagai [ 2008年04月15日(火) 00:04 ]
●作詞家・許瑛子さん(※)の公式HPを見ると、        (※)「SAND BAIGE」などを作詞
90年秋の、明菜アルバムがレコーディング(→中止へ)
その辺の事情が書いてある。

復帰・第一弾の予定のアルバムのテーマは、「瞑想」(メディテーション)だった。
このアルバムについては、CDショップでも告知されていたし、
雑誌JUNONにも、ディレクター藤倉氏のインタビューが掲載されていました。
アルバム名は、「GAZER」(ゲイザー)だった。

許さんのHPによると、仲間達と共に11曲が製作された模様。

だが、結局アルバムは製作中止になりました。残念だ。

明菜はレコーディングでアメリカまで行ったが、
アルバムは完成しなかった。(理由は分からない)
だが、1曲だけ「水に挿した花」は採用され、
レコーディングも終了した。(カップリング曲は、別の作家陣営が作詞・作曲)

許さんのHPより。(「水に挿した花」は)
●「魂が肉体から離れるイメージ。体を離れて自分が自分を見ている。
もし、あの頃に戻してあげるよと言われて、あの頃にもどったら……」
 「水に挿した花」は、只野 菜摘さんが作詞したものだが、

このコンセプト・・・いわゆる『幽体離脱』ではないか?

ドッペルゲンガー(分身)とは、確か 自分の分身を見たら
数日以内に死んでしまう・・・といった内容ですよね。確か。

自分は、主人公が、精神的に追い詰められて
実際に「天使」が見えているアブナイ状態である・・・と
以前レビューで書きました。
世の中には、霊感があって、幽霊やら妖精が見える人も
いるようですしね。(^^;

改めて、自分は思います。
『幽体離脱』、『ドッペルゲンガー』、『精神的に追い詰められた状態』
どれも、行き着く先は、闇の国・・・死の世界ではないかと。
そう考えると、isojinさんの説も、決して間違いではないと思うのです。

このオリジナル版 「水に挿した花」には、明るさが全く感じられない。
希望の光が見えない。暗黒バラード。悲しいほどの名曲だ。

※なお、まこりんさんのサイトでも、「水に挿した花」は
 取り上げられているので、ご高覧あれ。
お気入りのアルバムタイトル: シングル