歌詞ページを開く スローモーション 作 詞 : 来生 えつこ
作 曲 : 来生 たかお
収録アルバムタイトル 初版発売日
スローモーション[Single] 1982/5/1
プロローグ(序幕) 1982/7/1
Seventeen 1982/12/24
BEST AKINA メモワール 1983/12/21
BEST 1986/4/1
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII 1989/11/17
Listen to Me (Makuhari Messe Live) 1991/11/28
YOUR SELECTION 1993/4/25
Only Woman 1994/5/18
true album akina 95 best 1995/12/6
スーパーベスト 1998/3/4
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
BEST COLLECTION 1998/10/21
スペシャルベスト 1999/10/20
Parco Theater Live 歌姫 (DVD) 2000/6/16
Felicidad (DVD) 2000/6/16
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII (DVD) 2000/8/23
〜夢〜 '91 Akina Nakamori Special Live (DVD) 2001/4/25
Live in '88 Femme Fatale (DVD) 2001/5/23
はじめまして 中森明菜 (DVD) 2001/6/20
Akina Nakamori. 2001. 20th Anniversary Live 〜It's brand new day〜 (DVD) 2001/9/27
スーパー バリュー 中森明菜 2001/12/19
歌姫ダブル・ディケイド Utahime D.D. 2002/12/4
Akina Nakamori live tour 2003 〜 I hope so 〜 (DVD) 2003/12/17
BEST FINGER 25th anniversary selection 2006/1/11
Akina Nakamori Live Tour 2006 〜The Last Destination〜 (DVD) 2007/1/17
春の風を感じて… 1983 ファーストコンサートツアー(ダイジェスト) 2007/3/28
TRUE LIVE (歌姫伝説〜90's BEST〜初回限定盤同梱DVD) 2008/2/27
中森明菜 in 夜のヒットスタジオ (DVD) 2010/12/22
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0008 アイドルでは終わらないすごい新人が出てきたな、の予感 BCN [ 2008年05月01日(木) 22:51 ]
今日はデビューしてから丸26周年が終了し、27年目が始まるということで、久しぶりにデビュー曲を聞いています。
アイドル全盛時代というか、その先駆けというか、そこそこのルックスのアイドルはたくさんいましたが、中森明菜のスローモーションを聞いた時、アイドルでは終わらないすごい新人が出てきたな、という予感を感じさせられました。
今聞くと(10年前でも)、声の若さを感じさせますが、当時、まだまだ若い20歳だった私にとっては、多くの新人の中で若いとはいえ、歌手として既に出来上がった声をしているなとの印象でした。
アイドルのデビュー曲としては珍しいインパクトの小さいミディアム・テンポではあるものの、というかそれ故に、他の新人とは一線を引いている様な印象でした。
当時は歌番組、特にアイドル中心のものが多い中、何度もスローモーションを歌う中森明菜を見ることができました。他のアイドルとほぼ同じ様にいつもニコニコの新人らしさを見せてはいましたが、私にとってはこの曲の地味さ故に、またしっかりした声、中では抜きん出た歌唱力故に目立つ存在となり、デビューアルバム(プロローグ)を聞くことにつながる、そして今に至る忘れられない歌です。
お気入りのアルバムタイトル: シングル
No. 0007 切ないピアノのイントロメロディーが美しい milky [ 2008年03月18日(火) 00:00 ]
ご存知、明菜さんのデビュー曲。
2003年からファンになった私にとってアイドル時代の曲は抵抗ありましたが、スローモーションとサザンウィンドとかは一緒に口ずさんだりしたりして、お気に入りでした。

明菜ファンにとってこの曲はデビュー曲ということを抜いても、おそらく多くの人のベストに入るのではないでしょうか。

収録されているアルバム・DVDって実に多いんですね。こんなに歌ってきているんですね。時を経て、いろんなアレンジで生まれ変わって、進化している曲と言うことは間違いないと思います。

先日、有線リクエストでスローモーションのライブバージョン(イーストライブの)があるというので、リクエストしてみました。イーストライブのDVDは持っているのでライブCDがあることは知っていましたが、あえて購入しようと思ったことはありませんでした。

リクエストしたスローモーションが流れてきて驚きました。ピアノの旋律だけのイントロが切なくもあり、美しく流れ出し、心の声「えっ、こんなイントロってDVDに入っていたっけ?」でした。で、急いでDVDをチェック。「やはり無い!」DVDはあの明るいイントロで始まっていました。シングルもそう。聞きなれていた曲がまるで新しい魅力で耳に飛び込んできました。

この楽曲って本当に名曲ですね。ワーナーのスタッフは17歳の少女にさぞかし大きな期待をしていたことがわかります。ただのかわいいだけのアイドルにはしたくなかったとか。その通りになりましたし。

この美しいピアノのイントロが聴けるのはライブCDだけとわかってすぐに中古をアマゾンで購入。満足してそこばかり聴いています。でも残念なことに1コーラスだけの歌唱なんです。シングルオンリーだけのライブだったのでTVサイズ的な長さは仕方ないですね。

ピアノイントロ挿入は曲披露がライブの中でも衣装変えの後ということで、観客が明菜さんの再登場を待つという場面であるための構成が素敵な産物になったということですね。
もうひとつ、知ったこと。DVDは編集されて実際の歌唱順ではないのですが、このライブCDは実際の歌唱順のようです。

80年代のライブDVDで大幅にカットされている曲が多いとか。すべてライブCDで出してほしいものです。
お気入りのアルバムタイトル: イースト・ライブ・インデックス23(CD)
No. 0006 あることをきっかけに/// MS [ 2007年09月13日(木) 19:39 ]
デビュー曲なので,発売からの時間がたっている分,カラオケバージョンからついこの前のLast Destinationアンコールまで,いろんな声と演奏が楽しめます(シングルのカラオケバージョンでは,バックに明菜さんらしい?声が聞こえるので,そうだとするとカラオケバージョンが一番早い録音)。

個人的には,間奏部分がこれからの明菜さんの波乱に満ちた歌手人世を予感させる気にさせる(どこかのレビューで使ったような)オリジナルバージョンが,一番好きで,2.5年前はデビューシングル(1982年)でしたが,某日,あることをきっかけに,East Live バージョンの明菜さんの声が最高にお気にいりになりました。ちょっとうるさい伴奏のすき間をかき分け,♪振り向く〜〜と・・・,♪ふ〜〜いに,♪背筋を〜〜〜,♪恋のよ〜〜〜かん。この「〜〜」,いいですね。伴奏も声を引き立てるためかと感謝です。欲を言えば,ハウリング無くして,そしてフルコーラスで・・。

アコースティックたっぷりのパルコバージョンも捨てがたい魅力があるし,21DVDもフルートのケバケバしさも,あばたもなんとかで,いいです。
お気入りのアルバムタイトル: イースト・ライブ インデックス 23
No. 0005 桃助 [ 2005年03月21日(月) 07:35 ]
オリジナルバージョンはリリースされた頃に耳にしていたが、この曲が2度再録され、都合3バージョン存在することを知ったのは、つい最近である。アレンジが無意識のうちにその曲のイメージを固定化させる原因になっていること(それがアレンジの役割であるから当然のなのだが)によって、一般的には受け入れられづらいというのは、仕方のないことではあるが、それではあまりにもったいないと思えるほどのものを中森明菜は残している。
3バージョンをまとめて聴いてみるとそれぞれのアプローチや魅力が浮き上がってくるので、比較してみるとなかなか興味深い。


オリジナルバージョン(デビューシングル・1982年)
<概略・アレンジ>
歌謡曲らしい華やかなアレンジであり、3バージョンのなかで最もテンポが速い。アレンジは船山基紀。シンプルな四つうちのアコースティック・ピアノ、メロディアスなベース(名曲の裏に名フレーズ!)を中心に、アコースティック・ギターやストリングス、サックスなども用いられて、丁寧にアレンジされている。

<歌唱>
アイドルブームであった当時は「キャピキャピ」したアイドルらしい歌い方ではなかったので、歌唱力のある実力派新人という立ち位置であったように記憶するが、今聴くと、 16歳の少女が背伸びをしながら一生懸命に歌っているという印象。音程がふらつく箇所があったりするのも新鮮さの魅力の陰に隠れるといった具合であまり気にならないというのは褒めすぎか。

この歌唱がイメージさせるものは、歌詞の大意通り「恋の始まりの予感」であるが、そこにはリアリティは無く、「夢見みる少女の甘さや可愛らしさ」を多分に含んだフィクションのようなものである。
特筆すべきことは、このデビューシングルにして、後に聴かせる「女の重み」のようなリアルさを聴かせている部分があることだろう。
メロディーが低域に入ると顕著であり、具体的には2回目のサビ部分の「・・・心だけが先走りね」の部分では、とても16歳には思えない色香が漂っている。レコーディング時にどういったディレクション(指示)があって歌ったのかはわからないが、この時点ですでにそういった魅力の萌芽を収録されている。



Trueバージョン(『True Album Akina 95 Best』(1995)に収録)
<概略・アレンジ>
MCA/Victor への移籍を機会に主だったシングル曲を再録したものの一つ。アレンジはオリジナルの雰囲気を意識した藤原いくろうによるもの。残響が多めで音像が深いこと、アレンジの骨格部分が、時代なの流れに応じたリズムマシーン、シンセベースやエレクトリック・ピアノ等による軽めのものであるのは、ポップスよりのアレンジを狙ったものであるのだろうが、ストリングスを多用しているにもかかわらず平板な印象があり、オリジナルの持つ完成度を超えるものではない(そういった比較はフェアでないにしても)。落ち着いた大人のポップス・・・のような方向に持っていきたかったのだろうが、うまくいっていないので、好みが分かれるだろう。

<歌唱>
このあとにつづくポップス路線の傾向を手探りしているようでもあり、歌詞に入り込んで歌う魅力とは別の中森明菜を聴くことが出来る。「歌っていること」を制御しようとしているようなクールな歌唱といえるだろう。
解釈の強烈さといったものは聴かれず、言い換えれば、少なからず迷いを感じさせるのも事実で、歌と中森明菜の距離感が聞こえてこないし、どういった思いが込められているのかもはっきりしない。しかし、それは意図されたものだろうと思う。中森明菜というフィルターを通して歌詞の世界を感じさせ、それで塗り込めるのではなく、思い出や憧れと言ったようなものを聴き手が自由にイメージするための切っ掛けを提供するようなアプローチではないのだろうか。
オリジナルバージョンよりもテンポが遅くなっているので、隅々まで気を配ることが出来るようになり、丁寧に歌っている印象があるが、歌唱自体は取り立てて素晴らしいものであるとは言えないが、、3バージョンのなかでもっとも美しい声を聴かせている。
歌手によって色づけされる「歌の持つ世界観」よりも「楽曲そのもののもつ魅力」をストレートに伝えるのがポップスであるとするなら(それゆえ、作詞作曲を自ら手がけるポップスは歌い方は「薄い」)、中森明菜の「声質で聴かせようとする方向性」は正解であるといえるだろう。こういったアプローチは好みが分かれるところだろうと思う。


Double Decadeバージョン(『Double Decade』(2002)に収録)
<概略・アレンジ>
歌手活動20周年を記念して人気のある曲を再録したアルバムに収録されたもの。アレンジは武部聡志。オリジナルやTrueバージョンとは全く違い、大胆なボッサノヴァ・アレンジが施されている。アコースティック楽器のみによるシンプルなアレンジで歌がよく響く。

<歌唱>
ここで聴かれるのは前述の2バージョンとは全く異なったアプローチである。それは「響かせる」というものではなく、「話すように歌う」アプローチである。 Sing Like Talkingという言い回しは、「あのバンド名」以前にアプローチとして(洋楽では)定着しているものである。それは、歌が上手いというレベルでは必ず失敗するもので、同じメロディーを歌うにしても、歌い出しのタイミングや音符の長さを微妙に調整しながら、話しているようなニュアンスを与えなければならない。美空ひばりの歌唱が圧倒的だったのは、そういったリズムや「間」を歌の中に持ち込んでも違和感を感じさせないセンスだったと思う。

日本語のリズム感をボッサノヴァに載せようとすれば、そのアレンジが本格的なものであるほど違和感が生まれるのではないのだろうか。それは日本語の持つ発音が欧米のポップスには、そのままではフィットしないものであるから当然なのだが、歌詞の一部に英語を用いたり、外国語風に発音(「を」を「wo」と発音したり、「し」の子音を英語風の「th」に置き換えたり)することでで強引に馴染ませるいう遣り方もあるが、中森明菜の採ったアプローチはそういったものではない。リズムのフェイク(歌い出しのタイミングや音符の長さを微妙に調整)やヴィブラートのニュアンスを微妙に変えたり、本来ならばアウトテイクになるもの(喉に引っかけてしまっているもの)を残すなどの、本格的な方法論を試し、それを実現している。

この歌唱で聴かれるニュアンスは、回想と言って良いものだろう。大人の女が夏の浜辺で見た白日夢のようでもある。オリジナルバージョンに聴かれた甘さは後退し、ボッサノヴァがもつ、暖かく、柔らかいながらも、どこか寂しげなアレンジに後押しされるような、切ない雰囲気のものになっている。

もともと楽曲のもつ魅力がそういった切なさであるのなら、この仕上がりは、楽曲の導きなのだと言って良いだろう。そして、中森明菜はこの曲を20年間歌い続けて、ようやく本来の「スローモーション」を、楽曲本来の持つ魅力に沿ったアレンジで歌えるようになったともいえる。メロディーの美しさは、それがイメージさせるものとは無関係に存在する。この曲もそれまでは、メロディの美しさと中森明菜の歌唱によって、本来のニュアンスを隠されていたのかも知れない。
中森明菜は早くからこの曲の持つ本来のニュアンスに気づいていたことだろう。しかし、アレンジよって曲の印象などいくらでも変わることも知っているのだろうし、どういった解釈で歌えばフィットするかについても自覚的である。そう考えたとき、2度目の再録にあたってアレンジャーに武部聡志を選び、もともとの楽曲のニュアンスを生かすようなアレンジを依頼したというのは必然である。そしてそういったアプローチを採ることが、歌手としての力量を試されることを覚悟してのものであったろう。


歌唱の説得力とアレンジを併せて考えたとき、見失いがちなのはメロディと歌詞の持つニュアンスである。それらが三位一体となったときに初めて素晴らしい「歌」になるのではないだろうか。ポップス的な解釈をすれば、歌謡曲は歌唱(歌手の魅力)に偏る傾向がある。作品とよべる真っ当な歌唱を聴こうとするとき、そういった歌手のタレント的な側面は邪魔なものでしかない。中森明菜がそれについて自覚的なのかどうかはわからないが、少なくともこのバージョンについては、ポップスとして聴いてみても魅力的なものであるし、思い切ってこういったアプローチを試す彼女の勇気を感じさせるものであり、それを成功させている。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0001 MS [ 2005年03月11日(金) 18:03 ]
・・・砂の上刻むステップ・・・なんといってもデビュー曲。
 後期のアレンジしたもの(ture album akina 95 bestより?)よりも、オリジナルのリズミカルな方が好きです。もっと売れても良かった曲と思います。「East Live Index-XXIII (DVD) 」の最後で歌いながらでてくる場面、「〜夢〜 '91 Live (DVD)」で「目を閉じて小旅行から」の歌の場面、それぞれ感動的ですが残念なことにフルコーラスではありません。というわけで個人的に一番好きなのは原曲のCD版です。
最近の濃厚で情感のこもった曲が好きな私でも、この曲は聞きあきません。でも、いつも切なく感じます。デビュー曲の1番目のレビューをかかせてもらいました。
お気入りのアルバムタイトル: プロローグ(序幕)