プロローグ(序幕) 初版発売日
1982/7/1
1 あなたのポートレート
2 BON VOYAGE
3 イマージュの翳り
4 条件反射
5 Tシャツ・サンセット
6 銀河伝説
7 スローモーション
8 A型メランコリー
9 ひとかけらのエメラルド
10 ダウンタウンすと〜り〜
ファンが書いたレビュー
No. 0006 馬飼野氏によるレビュー。 nagai [ 2008年09月06日(土) 23:45 ]
●『歌謡曲・名曲 名盤ガイド・1980’S』の本より。

 『プロローグ(序幕)』   テキスト :馬飼野 元宏

 ・デビュー・シングル「スローモーション」を含む中森明菜の
 ファーストアルバム。「スローモーション」は、クリアなトーンを
 奏でるピアノのドラマチックなイントロで始まる典型的な来生たかお
 メロディ。来生えつこの詞は具体的なシチュエーションの中、少女の
 一瞬の感情の揺れを切り取る少女漫画的世界で、アイドルのデビュー曲
 らしく「ボーイ・ミーツ・ガール」スタイル。ディレクター島田雄三は、
 山口百恵に提供した来生姉弟作品を聴き、その線で発注したという。

 デビュー作のAB面で一人称独白の乙女チック路線と、次作「少女A」
 に至るツッパリ路線(「条件反射」)が同時に提示されているが、
 本盤ではよりバラエティに富んだ曲想を展開。デビュー曲を「スロー
 モーション」と争った同タイプの「あなたのポートレイト」、スローな
 失恋ナンバー「イマージュの翳り」、サビで裏返り気味の高音を聴かせる
 「Tシャツ・サンセット」、アップテンポのマイナー調「銀河伝説」、
 サンバのリズムに乗り切れていない「BON BOYAGE」など全体に
 フラット気味のヴォーカルが初々しく、アイドル明菜の原初的な魅力に
 溢れている。作曲に大野雄二や、その大野の弟子だったジャズ・ミュージ
 シャン 塚山エリコなど非歌謡曲系・作家を既に起用している点も興味深い。■■


 nagai より:「歌姫」中森明菜のファースト・アルバム。表ジャケット写真は
        大人びているが、裏の写真は、幼い表情、16歳の少女だ。
        特に大きなコンセプトもなく、漠然と「色々なスタイル」の
        歌を唄っている。当時のスタッフも、明菜が「スター誕生」で
        優勝した実績をかってか、普通のアイドルとは違い、歌唱力で
        勝負させるアイドルにさせよう・・・と決めていたらしい。
        スタッフが、作家に曲依頼をする際も、「歌唱力で勝負する
        歌手にしたいので」と、わざわざ言って、発注した、という
        エピソードが残っている。来生姉・弟が提供した作品、実は
        「スローモーション」しかり、「セカンド・ラブ」にしろ、
        唄いこなすのは、実は難しい歌である。2曲とも名曲だから、
        シロウトが、カラオケで唄っても、「それなりに」聞こえる
        のだが、実は明菜の(レコード)のように、唄うのは非常に
        難しい歌だ。明菜自身、当時は歌番組では、歌と格闘していた
        かのように、音程を探しながら、必死で唄っていたのを、
        当時、小学生だった自分は記憶している。

        明菜は「スター誕生」で、山口百恵の「夢先案内人」を唄って
        優勝し、歌手になった。明菜自身、山口百恵に憧れていた。
        となれば、スタッフだって、「山口百恵の後継者」路線を
        目指そう、と思うのは必然であろう。

        「条件反射」は、ツッパリ・ソングだし、「銀河伝説」は
        百恵の「乙女座宮」にも通じる所がある。「ダウンタウン
        すとーりー」は、「横須賀ストーリー」にイメージが重なる。
        所々に、ボーカルの不安定さ、未熟さが感じられるが、
        アイドルのデビューアルバムとしては、大成功だろう。
        (実際、オリコントップ10入りした)
        (オリコン最高5位。 45・3万枚のセールス。) 

        このアルバム、そして「バリエーション」「ファンタジー」は
        サブ・タイトルがついており、「初期・3部作」と言われる。

        もしも、明菜が歌手をやめるなら、最後のアルバムの、
        サブタイトルは、「終幕」もしくは、「閉幕」だろうな、
        と昔思っていたら、2003年リリースのカバーアルバム
        「歌姫3」のサブタイトルは、「終幕」であった。
        幕は、下りたのに、歌手をやめなかった。
        (カバーアルバムの終わり、という意味だったようだが、
         その後も明菜はカバー作品をリリースし続けている) 

        これからも、歌姫:中森明菜は歌い続けていくことだろう。
        デビュー30周年、40周年も・・・きっと・・・

        そう・・・命のある限り。■■

             

  
 

No. 0005 すべて、詰まってます ちゃきな [ 2008年05月02日(金) 01:20 ]
デビュー日記念に聞きなおしてみました。
今に至る明菜さんの様々な歌唱方法、言葉の咀嚼の仕方がこの1枚にかなりの割合で詰まっているように思います。

一体、10代半ばの小娘によってたかって何を見つけたと言うのだろう。
アルバム収録だけでこれだけバラエティーに富んでいるのだから、それ以外にもかなりのタイプの曲を歌わしてみたのではないか?
「ちょっと、こんな感じもやってみてよ」「今度はこんな風に歌える?」
その度少女は、取り囲む大人たちの予想をはるかに凌ぐ仕事をこなしたのではないか?
どれをとっても、何とか歌っちゃいました〜と言う感じではない。
言い換えれば軽くないのだ。
必死で歌の世界に入ろうとする歌手明菜がいる。そして図らずも明菜が歌うとそこには景色が見えてくる。
そして彼女独特の世界観。特に感心するのは「Tシャツ・サンセット」の♪いっちゃダメ 素肌に一粒の汗♪のところ。「いっちゃダメ」をそのままにつぶやいているのだ。歌っていない。歌なのに。一つの曲の中で歌い上げるところ、つぶやくところ、ささやくところ・・。もう、まんま今の明菜さんじゃないですか。
そして、聞くものの心をわしづかみにする。

何かの記事でこの曲を明菜さんは気にいっていて実際自分の出身中学でデモテープを聞かせアンケートをとったりしていたと読んだことがある。なるほど、同世代にはこういう歌が心揺すぶられる事、こんな歌を歌う歌手がいたらな〜と思う事、すべてお見通しだったと言うのか!明菜恐るべし。

声の出し方にしても、妙に張り上げているところ、フッと息を抜くように最後を飲み込んでしまうところ、言葉を一つ一つ切って音を置くように歌うところ、特に指導があったとは思えないのだが(当時のアイドルの歌い方からして)随所にその技法がちりばめられている。かといって、癖と言う感じではなくトータルで聞くとそう言う歌唱方法より、情感のこもった表現力の方が断然勝っていてみずみずしさと共に圧倒的な存在感を持って聞き手に迫ってくる。

最初聞いた時から頭をガツ〜ンとやられて、なんか妙に「自我」に目覚めさせられました。
ここにこんなに頑張って自己表現している少女歌手がいる。(アイドルと言う表現はちょっと違うかな?と思ったので前時代的ですが・・)私は何をしているの?何を選ぶの?と迫られた感があり、そこから「歌手・中森明菜」を応援すると言うことを選んだのでした。

「スローモーション」は名曲ですが、やっぱりちょっとお行儀が良すぎて子どもには小難しいところがありましたが、「あなたのポートレート」の等身大さや「条件反射」の生意気ぶりに一気に「私だけは分かってあげるよ、明菜ちゃん」と言う感情がわきましたね。
↓でisojinさんも書いていますが♪すなのう〜うぇ〜♪当時真似ようと何度かトライしたのですが、出来ませんでした。あの「うぇ」に明菜さんらしさが出ていますね。
No. 0003 MS [ 2006年05月17日(水) 20:49 ]
軽くウェーブした〜の「あなたのポートレート」から始まって、イントロが微妙な「 イマージュの翳り」、 今のところ特に感想がうかばない「BON VOYAG」、スローモーションのB面の「条件反射」(初期でのB面でアルバム収録曲はほかにあるかどうか)、ハマ・ジルバが疑問だった「Tシャツ・サンセット」、とにかく快適な「銀河伝説」、間奏部分がせつない(と感じる、名曲です)「スローモーション」、A型はちょっと肩身がせまい(かってに血液型で性格をきめるな〜の)「A型メランコリー」、サビのところ、わりとありふれたフレーズでちょっとものたりない「ひとかけらのエメラルド」、間奏部分がいい「ダウンタウンすと〜りー」

なんてったって、デビューアルバム。みずみずしい声ですが、さすが1980年初頭のアルバム,当時、聞いたと仮定したら、こんなもんでしょうという感じでしょうが、今聞くとやや古めかしいリズムで単調さもあります−−でも、今の曲は、逆に、音程を上が、下げして目を引いている、単に、それだけで勝負している感じがあります−−当時の思いこみでは、アイドルのアルバムなんて、適当に曲をつめこんだもので、シングルの曲が勝負−でしたが、アイドルのアルバムを聞いてみるのもいいもんだと考え直させられました。

−この明菜さんが、24年間活動を続けて、「花〜」、と「GAME」。は〜ため息。今後もがんばってください−。BOXは高くて手がでませんが、昨日「プロローグ」からバラで5枚予約しましたので、御勘弁を。
No. 0001 isojin [ 2003年10月31日 ]
 まずジャケットの写真。いままでじゃれついてきていた隣の娘が、年頃になったとたん顔を合わせても視線をそらすようになる。それも時期を過ぎると、一人前の女性としてしっかりした挨拶をするようになる。カミさんと「○○さんの娘、すっかり大人らしくなったね。」と話題になったりする。このジャケットの写真は、まさに銭湯から半乾きの髪のまま出てきた年頃の娘が、隣のおじさんに出くわしたときの顔だ。0.5秒後には目をそらすだろう。

 回り道をした。最初のアルバムを聞き返して、このころからすでにラテン系のリズムにノリが良いことに気づく。Bon Voyage、Tシャツサンセット、A型メランコリー(音楽的にはラテンではないが、社交ダンスで踊るならラテン種目のジャイブだろう。)など。特にA型メランコリーは、内容的には他愛がないが、それだけに酔客を相手にナイトクラブで歌っても似合いそうな曲だ。むしろ五月みどりあたりが歌っても面白い。今になって聞いてみると、これらの曲は、半音キーが低かったらもっと迫力がでたかも知れないと思う。反面、高音域の発声が単調で耳障りなことすらある。まぁ、低音を効かせて歌う17歳の「アイドル」などはイメージできない時代だったろうから、仕方のないことだろう。

 ほのかな思いを歌う、いかにもアイドル系の歌は、一所懸命歌っているのはわかるが、情感が伝わってこない。しかし、デビュー直後のアルバムとして、全体的には、将来を予感させる内容を見せつけたといっていいだろう。

 ところで、後に、「少女A」で、「A」を「ウェーー♭ーー」と発声して話題になっていたが、すでにデビュー曲のスローモーションでも、「スナノウーウェー」と発声しているのは、今回聞き直しての新たな発見だ。