もう一人の明菜 初版発売日
1993/12/10
Disk 1
1 条件反射
2 夢判断
3 鏡の中のJ
4 温り
5 ドライブ
6 雨のレクイエム
7 涙の形のイヤリング
8 夢遙か
9 これからNaturally
10 ムーンライトレター
11 ロンリー・ジャーニー
12 椿姫ジュリアーナ
13 Again
Disk 2
1 La Boheme (ラ・ホ゛エーム)
2 最後のカルメン
3 危ないMON AMOUR
4 MILONGUITA
5 清教徒 (アーミッシュ)
6 恋路
7 薔薇一夜
8 小悪魔 (ル・プアゾン)
9 BILITIS
10 Blue On Pink
11 CARIBBEAN
12 Angel Eyes
13 忘れて……
ファンが書いたレビュー
No. 0010 カップリング曲コンサートがあったとしたら、、 tk [ 2015年08月27日(木) 21:13 ]
前から気になっていた「もうひとりの明菜」をヤフオクでゲット。
初めての曲も多い中、一通り聴くと好みというか何回も聴きたいと思う歌が出てきます。

自分の中での「もう一人の明菜・セレクト」は、
1.危ないMON AMOUR
2.ロンリー・ジャーニー
3.BILITIS
4.涙の形のイヤリング
5.温もり

6.ドライブ
7.ムーンライト・レター
8.AGAIN
9.Angel Eyes

10.Caribbean
11.Blue On Pink
12.薔薇一夜
13.忘れて、、、
に、なりました。この順番でプレイリストに入れて聴いてます。

一曲目、ズンチャズンチャのリズムが楽しい曲。オープニングにふさわしい。
二曲目、ロンリージャーニーーーのロングトーンが楽しめます。これを聴くだけでも価値あり。
三曲目、格好いい女。力強い明菜。百恵を彷彿させる声。いいです。
四曲目、メロディーは明るめだけれど失恋の歌。若い、かわいい女の子がそこにいます。メロディからは竹内まりやのセプテンバーを連想してしまうのですが。
五曲目、初期のカップリング曲ではベストと感じています。2003年ライブで知りました。
10代の頃の歌ながら、スローモーション同様何歳の彼女でも歌って行けそうです。

ここからは、力強いというよりは儚げな彼女の声が魅力の曲達。こう並べると一連のストーリーに見えてきます。
六曲目、夜のドライブ、しっとりした歌ながら恋愛途中の幸せ感満載。
七曲目、ドライブ帰りの彼女の部屋からの回想のよう。井上陽水の作曲とは驚きます。ここにも月が。
八曲目、恋が終わった夏。一回目に聴いたときは「ん?」と感じたが、聴けば聴くほど心に沁みてくる。夏の終わりとともにこの曲を知って、「もう一人の明菜」の中では一番気に入っているかもしれない。
九曲目、暗黒バラードと言われる「水に挿した花」で登場した天使が再び登場。A面の内証的な暗さとは裏腹の、励ますような歌い方にびっくり。


十曲目、幸せ全開といった感じ。こういう明るい曲もいい。「GAME」みたいな脳天気な歌も好きだなあ。
十一曲目、イーストライブでの歌唱がとても印象に残っています。美しい。
十二曲目、後の月華などにつながる情念の歌。震えます。英語タイトルの曲が多い中、「和」の湿り感のある男女の情は、彼女にしか出せないオリジナリティかもしれない。
十三曲目、夢ライブのラスト。これは外せない(どういう意味だ?)。ひょっとして夢ライブで歌うために(ファンに伝える言葉をつなぐために)二人静のカップリングとして発表したのではなどと考えてしまう。

「もうひとりの明菜」でライブのセットリストを作れるんじゃないかと思ってセレクトしてみました。

No. 0007 ぜひ、再発売を
nagai [ 2011年03月02日(水) 07:46 ]
●自分は、ライノ・ボックスも買いましたが、
B面の曲だけ聴きたい時もあるので、
買って良かったと思います。

願わくは、ライノのリマスタリングした音源で、
再リリースして欲しい。
ジャケットは、もう少し ちゃんとしたモノで。(^_^;)

◎当時、カセット(2本組)も買いましたが、
未だに未開封の ままです。
No. 0006 コレクターズアイテム 温 森洸 [ 2011年03月02日(水) 01:47 ]
ライノ版が販売された今となっては、音源的な価値は殆ど感じられないこのアルバム。
録音レベルも低いのか、複数アルバムから曲を編集してCDを焼くと、このアルバムの
曲だけ不鮮明な印象も受ける。
私は迷った挙句こちらを手に入れましたが、正直ライノ版にすればよかったと思っています。

ただ、このアルバム、音源と編集の凡庸さとは別に、アートワークはなかなか凝っていると思います。
オークションで安価に入手できれば、棚に飾るコレクターズアイテムとしての価値はあるのでは?

まずは、DivaFanさんもご指摘のとうり「もう1人の明菜」と言う意味深なタイトル。
当時も、そして今も、中森明菜を語る際に避けては通れない彼女の「2面性」。
それを暗示するように、単なる「B面(裏面)集」と言う企画に対し、「中森明菜は2人いる」と
返して見せたセンスは良い線行ってます。

そしてシルエットの表紙。
帯には写真が使われている事からも、使用権のある写真はまだまだあっただろうに、
敢えて、「闇将軍」「影の番長」など、裏の実力者、フィクサーを表現する際に
多用される表現方法を採用している点。

更にマスコットとして裏表紙、歌詞カードに散りばめられた、さくらんぼのイラスト。
あまつさえDISKにも印刷され、1には一粒、2には2粒という念の入用。
当時の彼女のイメージからすれば、唐突に、陳腐なイラストが描かれた感があるが、
おそらくこれも「双子性」の暗喩でしょう。

当時から、ファンや芸能関係者の間では有名だった彼女の「2面性」をアートワークの中で、
暗喩として強く出して見せた製作スタッフの意図は今となっては知る由も無い。

もう2度と一緒に仕事をする事がないであろう彼女への、子供じみた悪戯だったのかも知れないし、
もし、「判ってもらいたがり」の「ほのめかし屋」であった彼女が、この「B面(裏面)集」の企画に
参加したなら、こんなデザインを面白がったのではないか?といった心遣いだったのかもしれない。

どちらにしろ、ワーナーという会社が、製作スタッフが、彼女を客観的にどう見ていたのかを
感じる事が出来る、そういう意味で1度手にしてみても面白い盤だと思います。

ちょっとこじつけが過ぎましたかね・・・。
No. 0005 意義のあるアルバム DivaFan [ 2010年10月22日(金) 18:23 ]
公認されたアルバムではないのだそうだけど・・・・

このアルバムの存在意義は大きいと思う。
超々後発の明菜ファンとしては、20年以上も前の、多くはレコード時代の、そのB面曲にはなかなかめぐり合えない。
動画サイトで一部は聴く事もできるが、それでは不満。やはり明菜さんの歌はCDで手元に置いておきたい。
そういう望みを叶えてくれる1枚(いや2枚だった)です。

新人アイドル歌手からすばらしいアーチストに育っていかれる明菜さんをシングルA面曲で追うのはよくある話だけど、
B面曲で育っていく明菜さんを追っかけるというのは、このCDを買ったものしかできない事なのかも知れない。
そういう意味でも、意義のあるCDだと思う。
また、「もう一人の明菜」というタイトルも意味深いタイトルで好きです。

ただひとつ、このCDへの不満といえば、「赤い鳥逃げた」のB面「BABYLON」が無い。
この曲は他のアルバムで聴けるので特に問題はないのだけど、、、、この曲があれば・・・・
同じ非公認ながら、私が気に入っている「Singles 27」と完全にA面&B面になったのに・・・
No. 0004 B面大好き maguma [ 2010年03月10日(水) 05:14 ]
今現在でいうなら「ライノプレミアム」の方でよく聴いていますが、このアナザーベストなるCDが発売された時は念願叶ったり!と歓喜したものです。

B面曲やカップリング曲には異色なものや愛すべき駄作であったり、シングル候補であろう力作など、
A面と同じく毎度期待していました。アルバムにはやはり収録されることは少ないですし(その方がアルバム曲が多く聴けるのでいい)、アーティストによっては一生お目にかかれない場合もあるので一つの作品にしてもらえるのはうれしい。

音楽性や、トータルコンセプトなど含めてアルバム曲に名曲が多いと見られがちですが、
ひとつひとつが独立した世界観を持つ、歌謡曲アレンジが好きなのでB面は外せません(笑)

収録内容ですが、
前半の「雨のレクイエム」までは愛すべき駄曲が多いですね(怒らないでね)。声が出来上がってないので難しい歌が難しそうに聴こえるものもあります。「鏡の中のJ」のアレンジは好みですけど。
「涙の形の…」から「ロンリージャーニー」までは、ああこういう曲も歌うんだな的に多様化します。
A面の提供ついでみたいな曲もありますが、歌えてますしアレンジも洒落てます。

「椿姫ジュリアーナ」から後半は、A面と対をなすかの如くクオリティーも上がり、ひとつひとつが明菜らしい(女性らしい)色を放ちます。歌唱力もゆるぎないものになり、たとえ平坦な曲でも納得させられます。他の方も書いておられましたが、Disc 2は正規のシングルスとみまごうほどの粒ぞろいです。

もう一人の明菜、、、初めはなんて安っぽいタイトルなんだと思いましたが、また違った一面がみられるのと、ともすればこの曲で勝負していたかもしれない、もうひとつのシングルスという絶妙なタイトルだなと感心しました。移籍しなくてもいつかは発売されたのでしょうが、そのおかげでBOXの「AKINA」やこのアルバムが作られた時は不謹慎にも喜んでしまいました。