Musica Fiesta Tour 2002 (DVD) 初版発売日
2002/12/4
1 原始、女は太陽だった
2 オフェリア
3 ジプシー・クィーン
4 難破船
5 セカンド・ラブ
6 MISSED U
7 Siesta 〜恋のままで〜
8 CARNAVAL
9 CARMESI
10 The Heat 〜musica fiesta〜
11 愛撫
12 Moonlight Shadow 〜月に吠えろ〜
13 十戒(1984)
14 1/2の神話
15 飾りじゃないのよ涙は
16 DESIRE−情熱−
17 APPETITE
18 TATTOO
19 サザン・ウィンド
19 ミ・アモーレ
20 秋桜(コスモス)
21 瑠璃色の地球
ファンが書いたレビュー
No. 0010 「発展途上」 T [ 2015年02月25日(水) 19:36 ]
このライブでは、私は妙なところに感動してしまった。

「オフェリア」の間奏で拳を突き出すシーン。
「ジプシー・クイーン」の歌い出しが終わったシーン。
「セカンドラブ」の前奏が始まったシーン。

どのライブでも言えることではあるのだが、このライブは観客の声援が明菜さんを温かく盛り立てているように感じた。
長年のファンの皆さんには申し訳ないが、私はこの頃の明菜さんをまったく知らない。
80年代のシングル以外、全部知らない。(愛撫は少し聞き覚えがある)
つまり、CDが売れていなかった時代。
だけど、こうしてずっと応援して支えてくれていたファンがいたから、今の明菜さんがあるんだと思った。
まったく知らなかった私が言うのも何だが、こんなにすばらしいパフォーマンスをしているのにあまり世に知られていなかったなんてもったいないと思った。
どうしてこういう事態になったのだろうかと考えてみたが、むしろこれでよかったのかもしれないとも思う。
もし、あのままスター街道を走り続けていたら、今の明菜さんの味は出ていなかったのではないかと思う。

それはさておき、このライブのメインは、「Missed U」から「The Heat」のダンサーを交えたラテン系のノリのミュージカル仕立ての演出だろう。
「Siesta〜恋のままで〜」の最後、男性ダンサーが去り行く際に見せる切ない表情の表現力は、シンガーアクトレスとしてだけでなく、アクトレスとしての素質も充分あると感じた。

そして、このライブのNo1を挙げるなら、「The Heat〜musica fiesta~」だろう。
私は、この曲をCDで聴き、2006年のライブで観ているが、その時はこの曲は私の心に留まらなかった。
このライブを観て、「あれ?この曲って、こんなにかっこよかったんだ」と思った。
落雷の効果音が入ることで迫力が増しているし、何よりダンサーとの絡みがかっこいい。
そして、明菜さんがとても楽しそうに歌っていることが伝わってくる。
実は、このDVDはあまりよく考えないで観たので、後からこのライブツアーのタイトルがこの歌のサブタイトルであることに気が付いた。
どうりで、2006年に比べてこのライブの方が際立っているわけだと思った。

あと、APPETITEの最後の明菜さんの投げキッスには、またしてもその魔力にコテッとやられてしまった。

このライブのアンコールは、カバー曲で終わっている。
いままでは何の不満もなく明菜さんのライブを観てきたのだが、これに関しては何となく腑に落ちない感じがした。
もちろん、名曲でいい曲だし、明菜さんも思いを込めて涙を流して歌っているのだが、このライブのアンコールで歌うことに関してしっくりこなかった。
このライブの雰囲気に合っていないような気がして、何だが中途半端な終わり方だなと思った。
そのせいか、私はこのアンコールを観てもめずらしく感動して泣くことはなかった。
これは私個人の感想であるが、やっぱり締めはオリジナルにした方がよいと思うし、カバーはEmpressライブとして確立した方が感動するんじゃないかと思った。

そうは言っても、ダンサーと交えて踊る明菜さんはかっこよかった。
明菜さんはここからも進化し続けるが、このライブはその発展途上で、完成形に向けた伸びしろのあるライブだと思った。
No. 0008 第二章「明菜〜明日への賛歌」 COSMOS [ 2013年04月15日(月) 00:31 ]
◇夢の続き
第一章での最後で、「第二章は、そのうちいずれ」などともったいぶった事を書いた。
正直言って続きは、日を置いてじっくり鑑賞してからにしようと思っていた。
しかし、どうしても衝動を抑えきれずに観てしまったが、やはり途中で止められない「中森明菜」という魅力に引き込まれる。そしてこれに対して、コメントしたいことが次々に溢れでてしまった。
もしこのまま放置すると、暫く何も手につかなくなるかも知れぬと思い、取り急ぎ、以下の稚文を綴らせて頂く事にした。

◇中森明菜ここにあり
「愛撫」からのステージについてコメントさせて頂く。
それまでの客席は、明菜の演じる空間を取巻くようだったが、一転して聴衆とのパーティションが取り払われ、明菜との距離感がぐっと近くなりライブハウスのような雰囲気で進行する。
その為か、客席を写す映像が多くなっているが、その中にはスーツ姿の幾分年齢を重ねた男性もちらほら見られる。この人々は、アイドル時代の明菜に夢中になり、そして今もそれが醒めやらぬ思いで、
ステージ上の彼女に青春の在りし日を重ねているのだろう。
しかし、それは決して「懐メロショー」ではない。
40才を目前に控えた彼女が、歌手として女性として円熟味を増した結果のリニューアルとして、当時のヒット曲を披露し「中森明菜ここにあり」を示してくれる。
スラッとしたスタイルに、真っ白なスーツをバシッと決め、ロングヘアーをなびかせ、射る様な、時として誘うような視線を聴衆に投げかける。それに応えた歓声に「してやったり」とほくそ笑む。
とにかくこの明菜はカッコよすぎるのである!
今日、人気の若手アイドル達が20年を経過してこのテンションをキープ出来るかどうか?
真のスーパースターとは、スーパースターとして在り続けるのだ。
明菜を見てつくづくそう思う。

◇意地らしいほどの可愛さ
明菜はこのコンサートに限らず、MCでは歌う時と一転して、あどけない程の表情と声色になる。
私は最初、それは意識して創っているのではないかと勘ぐっていた。
しかし、スタッフを一人ひとり紹介する彼女を見ていてそれが、
「素顔のままで」(過去にこんなタイトルのドラマに出演していましたねえ)
とも言える、意地らしいほどの可愛さの表れだと気が付いた。
そして、髪をアップにして目をパチクリしながら歌う「サザンウィンド」もそれをありのままに示してくれる。あの膝をパタパタと手で払うような振付も健在で、先ほどのスーツの殿方達も胸キュンとなっただろう。

◇明日への賛歌
いよいよラストの曲には、明菜もやはりこれしかないとコメントして「ミ・アモーレ」を熱唱する。
やはり、彼女にはラテンの血が流れているとしか思えない。
それは良いのだが、歌の途中でコンサートのそれまでのシーンがフラッシュバックのように重なるのだが、願わくば、丸々この曲を歌う彼女の映像を見せてもらいたかった。
それに彼女には、こうした回顧するようなセンチメンタリズムは似合わない。
この曲は、明日への希望を託す賛歌なのだ。

◇終章
当然、このままコンサートの幕が下りる訳がない。
興奮さめやらぬ聴衆をあえて静めるように歌われた2曲のアンコール。

山口百恵「秋桜」
この曲は、娘を嫁がせる母親の心境を綴ったさだまさしの名作である。
明菜はこのコンサートの7年前に、最愛のお母さんを亡くした。
このようなプライベートな事実を、この曲を歌う時の彼女と結びつけるのを、
第三者の勝手な感情移入で行ってはいけないかもしれない。
しかし、明菜がこの曲を歌う時の、余りに思いつめたような姿を観ていると、
百恵へのリスペクトを超えて
「明菜は、歌と結婚したんだよね...。」
と天から見守っているお母さんへのレクイエムであるように思えてならない。
逆光線で撮られた彼女のアップは、何と悲しいほどに美しいことか。

松田聖子「瑠璃色の地球」
明菜と聖子はよくライバル視される、過去にそれを論じた本もあったが、
私に言わせれば、全くのナンセンスである。
優劣を言っているのではない。
この2人は、それぞれの楽曲、歌唱スタイル、コスチュームなどにおいて
全く独自の世界を形成している。小泉今日子にしてもしかり。
AKBの中にこの3人の共存が考えられないように、比較して論ずる事は不可能である。
おそらく明菜は、ライバルうんぬんよりも純粋にこの曲が好きなのであろう。
この曲は、地球という大きな生命体から守られていることへの感動と喜びを
歌っているが、言い換えれば、これは「秋桜」の娘の幸せを願う母親から引継がれた広大な
母性愛をテーマにしているのだ。
とここまで書いて気がついた、オープニングは「原始、女は太陽だった」ではなかったか?
地球上の全ての生命の営みは、太陽の恵みがあってこそのもの、人間も含めて全ての生命は
女から生まれたもの。
そう深読み(でもないか)すると、「太陽」から始まって「地球」で終わるという壮大な
テーマが、このコンサートのコンセプトであったのだろうか?
これは、明菜が意図的にプロデュースした結果だろうか?
だとすれば、やはり彼女は只者ではない。

◇結び
以上、二章に分けて長々とコメントさせて頂いた。
私はこのコンサートの映像作品に出会って本当に良かったと思うと同時に、
過去の日本の音楽シーンに、このようなクオリティの高い音楽舞台が創られた事にも感謝したい。
しかし、何と言っても中森明菜のステージに直に接したい。
それが近いうちに実現する事を私は強く願っている。
ありがとうございました。
No. 0007 第一章「明菜〜地中海の舞踏」 COSMOS [ 2013年04月12日(金) 23:04 ]
◇序章
私はずっと熱心な中森明菜の聴き手ではなかった。
勿論、嫌いだった訳ではない。80年代に一世を風靡していた当時は、アイドルの中では抜きん出た歌の上手さだと思ったし、「ザ・ベストテン」で歌う姿は、彼女の自己主張が込められているようにも見えた。
そして世の中の流れが、歌手を創られたキャラクターではなく、アーティストという一個人としてとらえるようになってからは、必然的に「中森明菜」という存在は、私から遠のいて行った。
要するに私にとって彼女は、クオリティの高いアイドルに過ぎなかったのだ。
それからかなりの年月が経過して、再び彼女の歌を聴きだしてから改めて驚かされたのは、
その間もカバーも含めて多数の楽曲をリリースし、ステージ活動も果敢に行っていた事である。
そして何より、歌の表現に深みが増していたのに感動した。
これは、私が単に無知だったに過ぎないのだが、この失われた時代を取戻すが如く、
「歌姫」、「CRIMSON」、「la alteracion」、「SHAKER」
等のアルバムを手にとってせっせと聴いている日々である。
本サイトの多くの方々は、おそらくこの時期の明菜をとても愛していると思う。
大衆受けするキャッチャーなヒットソングではなく、あるアルバムのある曲に「自分だけの明菜」を見出しているのだろう。私は、まだとてもその域に達していないが、私なりに聴いてみてふと何かが足りないと思った。これは明菜に対してではなく、
「彼女は、これらの曲を聴衆に向かってどのように歌ったのだろうか?」と私自身への問いかけなのである。必然的に「この頃の、明菜の歌う姿を観てみたい」と強く願うようになった。
そしてその最良の答えの一つに巡り合ったのが、このステージの記録である。

◇地中海の舞踏
この息を呑むような華麗で妖艶な舞台には言葉を失う。
これは、単に中森明菜のコンサートの実況記録ではなく、彼女の鼓動、身体から発するオーラまでが克明に綴られた舞台芸術という映像作品である。
オーロラのように織り成す光の空間は、上質な舞踊の舞台か、ワーグナーの楽劇か?
客席はもはや群集ではなく、地中海の岸辺に寄せては返すさざ波のようであり、時として歓声という津波が押寄せる。その地中海というコロシアムの中で、彼女は歌い、舞う。
それは、エネルギッシュであると同時に、崩れ落ちそうに思える時も垣間見られるが、
このストイックとも言える姿勢は、中森明菜というスーパースターが歩んできた光と影が織り成すシルエットのようである。
これは、昨日今日デビューした新人歌手にはとても持ち合わせる事は出来ない。
彼女は、自身の人生の全てをこの舞台に取込んで、聴衆にさらけ出しているのだ。
やはり、中森明菜は卓越した「表現者」なのだ。

◇恍惚という名の魔力
舞台中央から辺りを振り払うように現れた明菜。
純白の衣装は、プリマドンナのようでもあり、ベルトに見立てたコルセットはフリーダ・カーロの絵画に描かれた束縛された女性のようでもある。やはり、この危うげな美しさが中森明菜の魅力の一つなのだ。
そしてフラメンコのリズムと共に「原始、女は太陽だった」でオープニングを飾る。
「誰・誰・誰」と顔をグラインドさせる時の恍惚の表情からは、磁場が放たれ会場を埋め尽くす。
その瞬間から聴衆は彼女の魔力から逃れられなくなる。
特に、彼女のシルエットが幕に投影された場面は、幻惑されてしまう程の美しさだ。
そして「オフェリア」と陶酔のステージは続くが、「ジプシー・クイーン」でのバックバンドが姿を現す時の照明効果による演出も見事である。(本当にこの舞台における照明の美しさは超絶的である)
曲のラストで、身体を反ってポーズを取る彼女は、熱狂する聴衆に感謝の意を表しているようだ。

◇ふとアイドルに回帰する時、しかし...
「セカンドラブ」の歌い出しで、当時の声色と表情になり、思わずハッとした。
がしかし、やがて現在の自分へとあえて追込んでいるように変貌していく。
あたかも、この曲を歌った当時から20年の時の流れを、彼女自身の人生と重ね合わせているようである。
この「時の移ろいと悲哀」を表現する明菜の魅力は何者にも変えがたい。
これは音を聴いただけでは決して分からない。

◇火の鳥の「静」と「動」
明菜は幼少の頃からバレエに親しんできたと言う。
この舞台での身のこなし方、指先に至るまでの表情に、それは存分に活かされている。
しかし、それは北欧の湖に舞う白鳥ではなく、白日の下にさらされた火の鳥のようだ。
私は常々、彼女の持つパッションの中に、ラテン的なテイストを強く感じていた。
「Siesta」からのステージでは、あたかもカルメンの化身のようにそれを強烈に見せつけてくれる。
パントマイムのようにダンサーとからみながらの歌はやはり素晴らしいが、これ程までに、ダンサブルな彼女を初めて観たので驚きだった。
先程までの「思いつめたような静」に対してこちらは「解き放たれた動」と言えようか?
今、少なくとも日本の音楽シーンで、この「静」と「動」をこれほど見事に演じ分けられるアーティストは、はたして何人存在するだろうか?

◇明菜とスタッフ、そしてファンとの絆
それに加えてコメントしたいのは、このダンサーも含めて、先程、賞賛した照明等の舞台演出をささえた裏方、バックバンド、衣装のコーディネイターと言った、このコンサートに携わったスタッフのプロとしてのクオリティの高さである。
これら人々が、ヒロインである明菜をサポートして、この見事な舞台が成立した。
このようなスタッフに恵まれた彼女は幸せであった。
と同時にこの時、この場所に居合わせた明菜ファンを本当に羨ましく思えてならない私である。

◇お楽しみはまだまだ...
以上、「原始、女は太陽だった」〜「The Heat」までのステージについてコメントさせて頂いた。
勿論、この後も往年のヒット曲を中心とした魅惑のステージは続き、「中森明菜という宝石の山」を発掘する楽しみは尽きないが、ここまで鑑賞した私は、あまりの素晴らしさに圧倒されたため、その感動が醒めぬ間にこうして「第一章」として投稿した次第である。
(第二章は、そのうちいずれ)
No. 0006 MS [ 2006年11月15日(水) 08:22 ]
2004年にEast live」、「夢 91live」の次の次に購入したのがこのDVD。
 仕事かえりによった、某レンタル店の中古品コーナーにありました。なぜか、買うのを躊躇したのですが、結局、買ってしまいました。
 購入当時、まだ、ファン1年目の私としては衝撃的なDVDでした。
 ひとつは、最近のお顔を拝見したことです。なにぶん、1988年以降の映像をみたことがなかったので(※注)、「エ〜、何これ〜」昔の印象と違っていてびっくりしました。しだいに慣れましたけど。
 ふたつめ、明菜さんは「振り」だけでなくダンスも上手なことをこのDVDで発見したことです。2部のResonanciaシリーズ、3部のAPPETITEなどなど。「APPETITE」***プロのダンサーさんの手の動きについていけるのか心配したのでしたが(私が心配しても仕方ないのですが)、杞憂でしたね。

 さて、このDVDでは、いろいろ素敵なシーンがあります。すでにこちらで書かせていただいていることですが、
 2曲目のオフェリア、間奏のあと明菜さんが拳をつきだして。***「オフェリア」、未だに、一番好きな曲で、明菜さんしか歌えない、明菜ワールド全開です。
3曲目の「ジプシークイーン」の最初と最後***これで、「ジプシークイーン」好きになりました。
 アンコール「瑠璃色の地球」***まあ、よかったです。  
 番外で サザンウィンドの「ホテルの・・・」***?
 また、今まで、2部はどちらかとパスしていたのですが、2部のはじめ、MISSED Uが始まる部分のギター、ドラムスの3人の演奏です。遠近法的で、絵になっていますね。

 リハーサルとMCの特典映像、いつも不思議というか感心するのですが、本番とリハーサルのお顔が異なることです。何人もの明菜さんがいるようで

 このDVDをみるまでは、スローモションからTATTOOまでのシングルで十分かなと気楽に考えていた私が、のめり込むようになった記念碑的なDVDですが、これだけが中古品−偶然であった−というのも、何かの縁かもしれません。

 翌年の「I hope so」も良いのですが、激しい動きが少ないです。「East live」→「 MUSICA FIESTA TOUR 2002」のながれでせめれば、どんな人でも、絶対、明菜ファンになると思うのですが。

 ※注:上では「1988年以降の映像をみたことがなかったので」と書いていますが、間違ってました。正確にはTVでみたのが1988年でした。映像ではDVDを見てますから1991年です。
No. 0004 白夜 [ 2006年03月17日(金) 04:58 ]
このツアー、最終日の大阪公演に行きました。なんたってバースデーがお祝いできるとあってはかなり無理して仕事を仕上げて行きましたよ!確か「ジプシー・クイーン」の後のトークで観客が「お誕生日おめでと〜!!」って叫んだ途端にバックバンドが「ハッピー・バースデー」を弾きましたかね、明菜様仰け反って大笑い、「一体いつ練習したのよ〜」なんていってたのが印象的です(笑)

2日前の東京公演の情報は入ってましたから「帰省」を歌っていただけるものと期待をしてましたが時間が押してたせいか(「THE HEAT」が歌詞とんでしまったのを観客がからかったためキレた明菜様はダンサー無しで一人もう一度「THE HEAT」を歌いました…、それはそれでレアだったけど)披露はなし。
DVDで観た時びっくりしたのはアノ旗、会報にもよく観たら書いてありましたが東京限定だったのですね、僕も振りたかった…。

内容は、とにかく本当に声の伸びが良く、どの曲も生き生きと歌い上げておられたのが印象的です。
「オフェリア」のキーが下ってたのには驚きましたけど(あんな低音、男の僕でも出すのがしんどいです)。

「Siesta〜恋のままで〜」は良かったですね、ミュージカルとまではいかなくとも一度芝居じみた演出で歌う姫が観てみたかったので最高でした。
あと「APPETITE」、「FELICIDAD」ツアーの演出も良かったですが女の子のダンサーのノリノリダンスもカッコよかったっす。
「ミ・アモーレ」、感動的ですらありました、一緒に見に行った女の子は曲のノリのよさとはうらはらに感動しすぎて泣いてしまってましたね。

それまで観たどのライブよりも照明はいい演出をしてたし、若い感性をどんどん持ち込むここ最近には珍しいベクトルを見せたライブでした。DVD特典映像も一番好きかな。