歌詞ページを開く 十戒(1984) 作 詞 : 売野 雅勇
作 曲 : 高中 正義
収録アルバムタイトル 初版発売日
十戒(1984)[Single] 1984/7/25
Possibility 1984/10/10
BEST 1986/4/1
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII 1989/11/17
Listen to Me (Makuhari Messe Live) 1991/11/28
YOUR SELECTION 1993/4/25
PLAY WITH THE DANGER 1994/3/25
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
Regeneration 中森明菜 〜Re-mix〜 1998/6/25
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII (DVD) 2000/8/23
Bitter and Sweet 1985 Summer Tour (DVD) 2001/4/25
〜夢〜 '91 Akina Nakamori Special Live (DVD) 2001/4/25
Akina Nakamori. 2001. 20th Anniversary Live 〜It's brand new day〜 (DVD) 2001/9/27
Musica Fiesta Tour 2002 (DVD) 2002/12/4
BEST FINGER 25th anniversary selection 2006/1/11
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0009 惚れた! ビリ− [ 2015年02月23日(月) 15:30 ]
私が明菜さんに惚れてしまったきっかけは、たまたま夜ヒットで見てしまった『難破船』です。
というわけで、それ以前の曲はリアルタイムでは知らないと言ってもいいかと思います。
もちろんテレビ等で見聞きしていたかもしれませんが、何分興味がなかったものでほとんど記憶に
残っていないんです。

が、唯一の例外が『十戒(1984)』です。
夜ヒットDVDを見ていて当時の記憶が甦りましたよ。あーこれこれ!って。
当時少年だった私にとって、相当インパクトあったんでしょうね。
真っ黒い衣装を着たカッコいいお姉さんが、「さあカタつけてよ!」なんて。

それ以来、「TATTOO」がマイフェイバリッドでしたが、同率でこの曲も並ぶこととなりました。
明菜さん、惚れるぜ!
お気入りのアルバムタイトル: 十戒(1984)[Single]
No. 0008 聞き較べ 横浜のA [ 2012年08月16日(木) 17:36 ]
何と何を、というセレクトの問題もあるでしょうが、一応入手出来た範囲と、夫々を代表する物という事で、最初期のSingleとEast LIVEを比較。

端的に言えば、「随分頑張ってたんだなぁ・・・」でしょうか。
未だ線が細い声で、一見投げやりな音の切り方をしたり、精一杯エッジを立てたりして「突っ張って」見せているのがSingle版だとすれば、フツ〜に歌っても、シャウトの大物感で十二分に押し出しが効いちゃうのがEast LIVEって事でしょうね。
充実したお姉さんの「一声」って感じ。d(^o^;)

随分と成長したモンだ。し、当時それだけ表情付けて歌えるというのも大器の証だった訳です。

スタ誕の審査員諸氏(特に松田センセ)や、司会者だった坂本九氏('85JAL墜落遭遇)にも、感想を聞いてみたいと思う、聞き較べでした。

おっと。コーラスはイブが演ってたんだ。これ又ゴージャス。
お気入りのアルバムタイトル: The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII
No. 0006 モーゼの二十戒 横浜のA [ 2012年07月29日(日) 21:50 ]
というブラックジョークは置いといて。w

その昔、頻繁に流れていた頃は余り良いとは思わなかった。他に比して単調(ストレート)過ぎる様に思えたから。
高中よ、自分のコンサートの演目を考えたら、もうちっとメロディックな曲も書けたんじゃないか?

しかし今、'89年 East Live版を聞きながらこれを書いている。
良い。実に良い。

太く、エネルギーの放出を感じさせる押し出しの強いシャウトは勿論だが、ロック歌謡として格好良い。
ゴリッとしたベース、"決め"もキッチリして、ブレークがちゃんと無音に成ってる演奏も良い。
サビの終わりのドラマチックな構成の盛り上げ方が、基本的にシンプルなメロなのに、実に印象的だ。
ギタリストの高中の事だから、コード回し迄を十分に書き上げて来ていただろう。そう成ると、他の楽曲とは一味違ったストレートさを、敢えて押し出した作曲だったのだろう、と今は思える。

これと「サザン・ウィンド」の2曲でノックアウトを食らわない人、
色彩の無いミニと黒のストッキングの、タイトでスレンダーな立ち姿、
太くて長いポニテ、
の組み合わせでグラッと来ない輩は、基本的に明菜は合わないと思っていい。
それ位、何処に出しても恥ずかしく無い逸品だと思う。

・ ・ ・

それにしても、冒頭の「シマッタ〜!」的表情はやっぱり、ミニなのに低い位置にもカメラ入ってる事を忘れて「蹴り」を入れちゃったからだろうか? とオヤジ的考察を書いてみたりして。(笑)
ああやって出ちゃう"素"も又、人柄を良く表していて魅力の一つだと思う。

・ ・ ・

実は、モーゼが神から受け取ったのは全部で二十戒。
石板を落として割っちゃったから、人類には半分の十戒しか伝わらなかった。
よって半分だけしか守られていないので、2千年経っても人類は未だ救われないんだ、と言う、キリスト教徒向けの冗談が在る。
欧米人の敬虔な人には言ってはいけない。冗談がマジに成ってしまう。w
お気入りのアルバムタイトル: The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII
No. 0005 LIVE音源が良い ama [ 2011年07月05日(火) 01:04 ]
まず「十戒(1984)」というタイトル名についての個人的考察・・・

やはり旧約聖書の出エジプト記で、モーセが神から授かったとされる石板に刻まれた十の戒律→「十戒」からとったものだろう。

主人公のいらいらの原因になっている男だが、私のイメージは、ちょっと女にだらしのないタイプ・・・いわゆる八方美人で優柔不断なヤツなんだろう。彼女(主人公)に一度は好きだと言っておきながら、他の女性に対してもいい顔をして思わせぶりな態度で接している、というようなどうしようもない男・・・

彼女はそんな不誠実男にきつ〜い審判を下す・・・

モーセの「十戒」の中のひとつ
「汝、姦淫するなかれ」である。

本来は伴侶以外の異性と通じてはならないという意味だと思うが、この曲の場合は、いまどきの男女の仲での軟派男の優柔不断な浮気心を戒める意味で使ったのだろう。

あるいは
「私以外に神があってはならない」のほうだろうか・・・

こっちのほうがより明快かもしれない。



さて肝心の明菜さんの歌唱についてだが、この曲に関してはスタジオ録音の音源よりもLIVE録音の音源のほうが断然いいと思う。
やはり聴き比べてみて緊張感、躍動感、迫力が違う。
リリース当時いろいろなTV番組で歌ったものもあるが、一般に聴ける音源としては

1.「Bitter & Sweet LIVE」1985年
2.「EAST LIVE」1989年
3.「夢 LIVE」1991年
4.「20th Annivarsary LIVE」2001年

がある。

もうひとつ個人的にこの曲の「音」として欠かせないと思っているのが、中間でのギターソロである。
明菜さんの ♪〜やめて 冗談じゃない〜♪の咆哮の後を引き継ぐように演奏されるあのギターソロは、実に痛快で溜め込んだ気持を開放してくれる。

1.と2.は歌唱としては力強くフルコーラスで満足度も大きい。ただギターソロが省かれてしまったのが残念である。
3.はギターソロは入っているのにその直前の♪冗談じゃない〜♪のところで明菜さんの声が息切れしてしまうのがなんとも惜しい!
4.はキーは低くなったが声といい振りといい、迫力がある。LIVEのメドレーアレンジでショートバージョンになっているがギターソロも入っていて満足度は高い。
お気入りのアルバムタイトル: Bitter and Sweet 1985 Summer Tour
No. 0003 魅了されずにはいられない milky [ 2008年04月29日(火) 00:57 ]
17歳の少女がスター誕生に合格し、夢にまで見た歌手デビューを果たした時、彼女は前人の歌手を真似するでなく、自分自身「こんな歌手がいたらいい」と自分で考え、己の考える一つの理想とする歌の主人公を次々と実現していった。彼女の考えた理想的な主人公はまたたく間に世間のteenagersの心を捉え、82年のデビュー以来80年代末まで歌謡界トップの座に君臨することとなった。

80年代はアイドル花盛りの時代。かわいくてスタイルが良くて歌はそこそこでも、レコード会社の作り出すイメージで皆がしのぎを削っていた。
先に最強のアイドル松田聖子が君臨していたわけだが、あの松田聖子さえも凌駕してしまった中森明菜。それは決して偶然でも幸運でもなく、必然的な成功であったのではと私には思える。

私は彼女のリアルタイムを知らない。2003年にファンになってから彼女の軌跡を追い始めた。最近は嬉しいことに過去のTV番組をインターネットで見ることができる。

今現在ですら、過去の彼女の歌番組で歌う姿を見て思わず引き込まれる程だ。ひょっとしたら当時の彼女が今からデビューしたとしてもやはり多くの人の心を捉えるのではないかと思うほど、神がかり的存在に思えてしまう。

歌番組が全盛の頃、わずか3分ほどの時間でお茶の間の視聴者を魅了するには、歌の良し悪しだけでなくいかに画面を通して強烈なインパクトを伝えれるかということではなかったのではないだろうか。それはみんなの憧れる理想像でなければ勿論いけない。その点において中森明菜は誰よりも秀でていたと私は確信する。

まず彼女の驚くべきはそのフリである。そのセンスの良さにはほんとうにビックリする。中でもこの「十戒」におけるフリが私は一番好きである。「禁区」の時は振付師に振付けてもらったと伝え聞いているが、その他はどうなんだろう?彼女がほとんど考えていたようにも聞いている。この十戒も彼女が考えたと解釈している。まわりのスタッフと勿論相談はしているのだろうが、おそらく彼女が主体的に考えているのだと思う。

私の記憶ではアイドルのフリってちょっとダサいんだけど単純でまあかわいいから許しちゃおうっていうようなものだったのであるが、中森明菜のフリは本当に非の打ち所がないくらい、かっこいい。

この曲ではまず、爆音のような曲の出だしと同時に顔を左右の手のひらで隠し、ゆっくりと腕を広げながら上体をのけぞり、体をやや後ろに傾け左肩を突き出した状態で右足に重心を置きながらも左足を曲のリズムに合わせながら右足につけたり離したり。つける部分は両足ともかかと部分。そのようなステップを90度右回転し、後ろ姿を見せる。そして歌いだし「愚図ね〜」で半身になり横顔を見せて歌いだす。そしてしばらくしてやっと正面を向き、クライマックスに向かう♪発破かけてあげる、さあ片つけてよ で左腕を引くようにし、♪柔な生き方を変えられない限り限界なんだわ で徐々に左腕を上に上げていき、♪いらいらするわぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜 でカメラを睨みながら向かって指差す。そしてすぐさま次のAメロが始まると同時に今度は左に翻ってまた後ろ向き。そして歌いながらまた正面に戻り、♪つけあがるの 悪い癖だわ のところで立てた左親指を上、下、上、下と向ける。繰り返される言葉の発破、柔な、さあ片つけてよ、いらいらするわ〜など同じフリが続き、最後に腕を上にゆっくりと上げ、のけぞりながら広げ、伴奏の音、ババンでまた左右の手のひらで顔を隠す。
その間、足は常にリズムをとり、正面向いたときは片方を前に出し、もう片方は後ろに引く。
お見事としかいいようがない。
衣装も黒いドレス。胸元には十字架の印。レースの短いグローブ。黒皮のミニブーツ。透け感のある下のスカートの下には今はやりのスパッツ。そのころからスパッツってあったんですね。もしかしてタイツだったのかな。

これを当時の動画を見ては止め、見ては止めながら大雑把に書いてみました。リアルタイムで見てた人は容易にその姿が浮かぶのではないでしょうか。表現力が無いのでうまく書き表せませんが、これは芸術的としか言えません。こんな完璧な虚像を見せられたら、たいていの若者は中森明菜が考えた歌の主人公にやられてしまうのも当然といえば当然だったのでしょう。

あてがわれたシングルを聞くやその歌の作り出すイメージをほぼ直感で感じ取り、衣装・フリ・顔つき・歌い方とその嗅覚を遺憾なく発揮し、次々と披露していった。それが1年や2年で終わるのではなくその後長く続いていたのだから、彼女の並々ならぬ集中力とその抜群のセンスはまさしく類稀なものであったのは間違いない。

彼女の歌へのイメージ作りの素晴らしさは26年が経過した今でも一向に変わっていない。
それゆえに彼女の真の魅力は衣装・フリ・表情といった視覚面での鑑賞も含めた歌唱を聞くことにあるのだと多くのファンも思っていることだと思う。

彼女が独創的に作り上げてきた歌と衣装とフリ。それは紛れも無くセルフプロデュースによるものであった。彼女の残した功績はセールスとか獲得した賞の数とか数字だけで語られるものではないだろう。

このTVで見せてくれた絶対的な存在感に対し、私は何よりも彼女を賞賛したいと思う。

お気入りのアルバムタイトル: 当時の歌番組での披露