初版発売日
2007/6/27
艶華 -Enka- 【通常盤】
1
艶華 T
(Instrumental)
2
天城越え
3
無言坂
4
氷雨
5
みちづれ
6
越冬つばめ
7
艶華 U
(Instrumental)
8
悲しい酒
9
舟唄
10
石狩挽歌
11
矢切の渡し
12
夜桜お七
13
艶華 V
(Instrumental)
艶華 -Enka- 【初回盤A】
1
艶華 T
(Instrumental)
2
天城越え
3
無言坂
4
氷雨
5
みちづれ
6
越冬つばめ
7
艶華 U
(Instrumental)
8
悲しい酒
9
舟唄
10
石狩挽歌
11
矢切の渡し
12
夜桜お七
13
艶華 V
(Instrumental)
【特典DVD】
■
艶華 Films
「艶華 -Enka-」レコーディング映像
■
Video Clips 2002〜2007
The Heat
-musica fiesta-
MISSED U
Days
落花流水
(from LIVE DVD)
花よ踊れ
チャイナタウン
いい日旅立ち
あの夏の日
艶華 -Enka- 【初回盤B】
1
艶華 T
(Instrumental)
2
天城越え
3
無言坂
4
氷雨
5
みちづれ
6
空港
(※初回盤Bのみ収録)
7
越冬つばめ
8
艶華 U
(Instrumental)
9
悲しい酒
10
舟唄
11
石狩挽歌
12
矢切の渡し
13
夜桜お七
14
艶華 V
(Instrumental)
【特典CD】
■
全14曲のインストCD>
↓ 次のページへ
♪
前のページへ ↑
No. 0037
■
なるほど
angelcats
[ 2011年01月26日(水) 17:10 ]
温さん、こんばんは。
>天城も静岡県箱根にはなく、石狩川も北海道には無い。
すべては中森明菜が想像した、幻の土地だ。
う〜ん、と唸りました。そういうことだったのかと納得しました。
中森明菜はすごい人だと心からそう思います。
あの声に癒されっぱなしです。
No. 0036
■
周到なコンセプト
温 森洸
[ 2011年01月21日(金) 01:17 ]
以下、たいした資料も見ず、個人的な見解を書かせていただきました。
的外れな箇所も多いと思いますが、どうぞ読み捨ててください。
また、評論文ゆえ、断定的な口調をお許しください。
「誤解による憧れ」それが異国情緒のキモだと、中森明菜は知っているのだろう。
演歌をカバーするにあたり、伝統的技法を廃し、外国人によって誤解され、憧れられた
『日本的な』エッセンスのみを抽出し精製する方法をとった今回のアルバム。
その結果浮かび上がった今回の「3分間劇場」は、最も日本独自な舞台劇。
奇異で荘厳な、これは中森明菜による人形浄瑠璃だ。
特に珠玉の「天城越え」「空港」「越冬つばめ」などは、
そのまま人形浄瑠璃でビデオクリップを製作出来るのではないかと思ってしまう。
しかしこのアルバムの求める聞き手は、当然、外国人ではない。
このアルバムは、外国人の視点を借りながら、実は、伝統芸能はおろか、
もはや演歌の世界観そのものが「見ず知らずの異国」になってしまった現代人に、
演歌が『エキゾチック・ソング』となって帰ってくるという作りになっている。
そう、このアルバムは日本人に向けて、エキゾチック・ジャパンを歌った物であり、
彼女の十八番だった異国情緒路線の続編といっても言い。
収録された楽曲は、言わば日本版ミ・アモーレであり、タンゴ・ノアールなのだ。
所々、民族的なアレンジや楽器が使用されているのは、日本という現実感を消す為だろう。
目論見は的中し、曲中で歌われている場所は、浮遊し、現代日本と地続きでは無くなっている。
天城も静岡県箱根にはなく、石狩川も北海道には無い。
すべては中森明菜が想像した、幻の土地だ。
そしてこの「イメージの世界」を歌わせたら、中森明菜はすこぶる強い。
それを見事に証明して見せたこのアルバム。
恐ろしい人である。
最後になったが、千住氏の手腕にも舌を巻く。さすが東京芸大首席、見事なお手前でした。
No. 0035
■
言い尽くせぬ感動
AkinaEna
[ 2010年11月04日(木) 01:11 ]
このアルバムを最初に聴いたとき、第一印象で「お?」と思ったのは、キーの高さでした。実際、“天城越え”、“越冬つばめ”、“夜桜お七”などの絶品群は、ワーナー時代のメインシングルより1,2つは上まで使ってますね。
遅れてきたファンで、『CRUISE』『歌姫』『SHAKER』などの歌唱に居心地の良さを感じる自分としては、キーはどうでもいいといえばどうでもいいんですが、余裕で出てるじゃん、明菜、という嬉しさはもちろんありました。
同じHigh Cでも、曲によって声の出し方がそれぞれ違いますね。“無言坂”の切なげな高音はいっぱいいっぱいな聴かせ方…、でも実は、まだもう一つ二つは余裕もあり気な“越冬つばめ”の「ひゅるり〜」と同じ高さ。それぞれ、例えば”Desire”の最後のロングトーンのキーからは6つも上…(ワオ!)。
素人なんでわかりませんけど、限界のキーでは、まさかビブラートはあそこまで効かせられませんよね…。しかも喉を開けにくい「い」の母音で、それを、ぃいいいおおおおおあああああ〜とやってるわけでもないし(”I Hope so"ではさらに2つか3つ上を使ってました)。
前年の”Destination”の仕上がり、それからライブツアーの内容に対する満足感、そういったものが、明菜のモチベーションを高めていったというのもあるのかな…。
やはり中森明菜には、定期的に歌える場所を提供してあげたほうが、相乗効果でどんどんよくなっていくんじゃないかと思います。ツアー以外にも、明菜がせめて月イチぐらいでは出られるような、上質なTVの歌番組がずっと残っていたら…さらに驚愕の作品群を残してきたはず。
(TVが死んだ以上、重要文化財というか、人間国宝なんだから、早くから国立明菜劇場ぐらい作っておいてたらよかったなのにね〜まったく…)
キーはさておき、『艶歌』では、『歌姫シリーズ』で完成された温もりに満ちた歌唱世界を、さらに幅を広げていった印象です。演歌だからそもそも元歌がうまい、というのもあって?、明菜の遠慮度が少なくて済んだ、というのもあるかも?^^
ただ、元歌の演歌っぽい「こぶし回し」は使ってないように思いました。それでは、中森明菜らしさが壊れてしまうだろうし…。相変わらず、うまさをひけらかすようなアピりかたはまったくない中で、「こぶし」の部分を「中森明菜」として歌って、曲の世界を壊さず、聴かせどころで拍子抜けなどもちろんさせず、心にしみじみと届けてくれる見事な出来映え。
千住さんのストリングスは時々Too muchと感じてしまっていましたが、このアルバムではプロデュースも明菜と共同で、と知って、聴くにつれ評価を改めました^^
前作までの『歌姫シリーズ』からは一歩踏み込んで、「明菜らしさ」を強めに出させたことが完成度の高さを決定づけたように思います。確かに、穏やかさや温もりが特徴的な『歌姫』の歌唱法だけでは、演歌には唄負けしてしまっていたかもしれません。うまくリードしてくれたものです。感謝Oh No!深謝。
とりわけ“夜桜お七”のスケール感は千住さんでなければ出せなかった味わいのアレンジでしょうか。この作りなら、中森明菜のポテンシャルを存分に出すことが出来る…(しかも、…比較を言うのはアレかもですが…例えば平原さんが「スケール感」を出そうとすると、どうにも大げさな印象が目立ってしまって、個人的には聴くに耐えないんですが…明菜のボーカルは、アレンジ構成のスケールまで包み込んでしまっているように思います)。
とにもかくにも、シンガーの素の実力が現れやすい演歌の曲を、こぶしやらパンチやら含めて、「明菜らしさ」で超えてしまって、全く新しい別世界で完成させたわけで…つくづく凄い。熟成の名作。千住さんとのタッグが、生身の人間同士で、14年?…ならばこそ、という世界なのかも。シングルモルトなら半世紀物。まあ、ヘネシーならリシャールでしょう、間違いなく。
このアルバムのあとに続くカバー物は、最初は「物足りない」印象でした…。でも、アルバム単位でそれぞれを聴くと、実は全然イイんです、それぞれどれも。やはり、”夜桜お七”でスケール歌唱の至芸を実現させてしまった以上、もう「明菜らしさ」を改めて抑制させないほうがよかったのかもしれません。あるいは、『艶歌』のあととなると、ジャンル分けではなく、グルーブ系、バラード系といった「テイスト分け」でないと、せっかくの明菜のControlled Voiceを100% appreciateしてもらえる形では出せなかった、とか…。
その意味では、次のカバーがあるなら、二枚組で、Groove系・リズム系と、Ballade系に分けて、双方に「歌謡曲テイスト」も混ぜ合わせる、というパターンはどうでしょうか。『Stock』と『CRUISE』』がセットになったアルバム、みたいな。
もちろん、個人的には、売上げも世間の評価も、どうでもよくて、明菜のアルバムはどれもホントにいい。そのことを発見できること自体が喜びでもあります。
明菜の歌はどれも、聴くたびに覚える感動が、なかなか言葉になりません。このアルバムもあれこれ書きましたが…どうもまだまだ言い足りない…。
毎日、新しい「発見」があります。歌詞のひとつひとつの音の「間(ま)」にさえ、抜群のセンスを感じさせられることがしばしばあります。曲にも歌詞にもない、息づかいさえ、たいていは聞こえないけれど、あえて?マイクに拾わせている感じを受けることなんかもあって、そこがまたイイ。それとか、リズム系などで明菜が氷室さんのようなexhaleを出したりすると、なんとも渋くカッコいいのであります。
逆にinhaleのほうのブレスが耳障りなボーカリストも少なくありませんが、明菜の歌で、たまにブレス音が聞こえてくると、「息」に聴かせ方があるならまさにこれ、という感じで、息づかいひとつさえ芸術だと思わされます。
(下品なアピール、高音頼りがただのガキ、ブレス耳障り、白々しい「いい人ソング」過ぎ、大げさでこっちが恥、誰かとそっくり、軽すぎで上っ面〜、ボーカルがワンパターン、…エトセトラエトセトラ…。自分はたまたまの僥倖で出会うことが出来ましたが、まだキャンバスの白い若いひとたちはもちろん、あれやこれやで音楽に失望したまま「歌」を聴くきっかけを無くしてライトミュージックでお茶を濁して久しい、多忙なサイレントマジョリティーの大人たちにも、明菜の世界を教えてあげたいものです…)
このアルバムに投稿しようとしたら…、先輩のみなさんのすごいレビューの数で…あえて、今回も読む前に書いたままで送信クリックさせて頂きます m(_.._)m
(当時の明菜のyahooトークなるものが知りたいんですが…リンクがあればお願いしますです…)
No. 0034
■
言葉も出てこない・・
DivaFan
[ 2010年08月13日(金) 23:34 ]
言葉も出てこない・・・・感動の涙しか出てこない。
すばらしいです。芸術としかいいようがないです。
「和」の芸術、日本人の心には奥底までしみ渡ります。
演歌を基にここまで新しい世界『艶華』を作り上げた明菜さんと千住さんは最高のコラボレートです。
No. 0033
■
再評価
nagai
[ 2008年10月11日(土) 11:40 ]
●最近、知人から、昨年度の [日本レコード大賞(49回)]の
パンフレットを貰いました。
自分は、昨年の12月30日のTV放送は、見ませんでした。
パンフレットには、
「金賞」「新人賞」「作詞・作曲・編曲賞」「特別賞」
「功労賞」「特別功労賞」と共に、
「企画賞」も掲載されてありました。
●「企画賞」・・・独創的な企画意図をもって制作され、それによって
成果を上げ、大衆音楽に大きな貢献をした作品に贈る。
・伊東ゆかり 『プレミアム・ベスト〜60カラットの愛の歌』(株式会社 BMJ JAPAN)
・石川さゆり 『歌芝居』(株式会社 テイチク エンタテインメント)
・中森明菜 『艶華−Enka−』(ユニバーサル ミュージック 株式会社)
の3作品が受賞。3作品とも違うコメントが掲載されていました。
●中森明菜作品には、
「あなたがたは 日本人の琴線に触れる名作に斬新なアレンジで
新たな魅力を施し、広い世代に刺激を与えるアルバムを制作しました。
その成果に対して、第49回日本レコード大賞企画賞を贈り表彰します。」
とのコメントが。
あなた「がた」、とあるのは、歌手・中森明菜だけに対してだけでなく、
編曲した千住明さんや、スタッフ全員を含めての受賞だからでしょうか?
それとも、3人の受賞だからでしょうか?
「特別賞」の徳永英明や、秋川雅史、(故)阿久 悠さんは、
「あなたは・・・」と書かれていますので、
やはり制作に係わった全員への「受賞」なのでしょう。
受賞対象は、「歌手」ではなく、「作品」ですから。
●明菜の「公式サイト」には、このアルバムについて、
『彼女が表現したのは、全く新しい「演歌」の解釈。
スタンダードと呼べる新時代の「艶華」』
とあります。そう、なにもコブシを効かせたり、うなるだけが
演歌じゃないのですね。
そう。明菜は「演歌」でも「艶歌」でも「怨歌」でもない、
「艶華」というジャンル創作に成功したのだと思いました。
●自分は、昨年、このアルバム制作を、最初耳にした時、正直ガッカリしました。
「カバー」の上に、「演歌」・・・マイナス・イメージで。
イロモノ的 要素を強く感じたのです。
発売されても、余り深く聴きこみませんでした。
(キライでは無かったですよ)
『歌姫ベスト』や『バラ−ド・ベスト』が、ありましたし・・。
しかし、今、改めて じっくりと聴くと、底知れぬ奥深さに
気づくのです。
『歌姫3』のアルバムと同様に、秋から冬にかけての、
フェイバリット盤となる予感がします。■■
↓ 次のページへ
♪
前のページへ ↑