|
◇T 長い年月が流れ「THE LAST DESTINATION」のステージ上でこの曲を歌う40歳になった 中森明菜はきっと母を伴って歌手になる夢に挑んだあの遠い日の事を思い出したに違いない。
「あなた年齢の割には幼いわね。童謡でも歌ったらよろしいのでは?」
オーディションの場で屈辱の言葉を浴びた少女は、その後「中森明菜」という姿を まとったまま歌手としての輪廻転生を繰返し、 文字通りこのコンサートをライブパフォーマンスの最終到達点としたのだった。
一切の装飾を排除した近未来都市の裏路地のようなステージ、 それは人々のカオスが渦巻くこの不夜城の主に君臨する歌姫の舞台に相応しい。
そしてバックスクリーンに映し出されるシュールな映像は、 この世界を支配する巨大なAI(人工知能)からの言葉無きメッセージか? はたまた新たな蘇生に鼓舞した明菜のDNAをホログラフィーの如く投影したものか? いずれにしてもこのスクリーンは、このステージ上における彼女の守護神のように 私には思えてしまうのだ。あの日の母のように。
◇U 松本隆は時として、それまでの作詞のセオリーにあえて逆らうようなスタンスの作品を提示する。 それはあたかも「この歌詞を歌いこなせるか?」「これにメロディーをつけられるか?」 とシンガーとソングライターに向けられた挑発のようだ。
この「落花流水」にしても、今までの明菜の人生の機微を承知の上であえてその心情を 逆撫でするような言葉を次々に差し出す。
落ちてゆく花の気持ちがわかる もがく重みさえも忘れ ・・・ ああ無言の恋歌 うれしい時も悲鳴上げる ・・・ 息が触れると心を刺す棘が ひとつずつ消えてく
しかしそんな煽りを見透かすかのように、明菜は歌を自身へ引寄せ我物として支配する。
「花は美しく咲いて惜しまれながら散っていく」 そんなのは人間の勝手な綺麗ごとに過ぎない 人知れず散り水の流れに漂う花を流転の人生に例えるなら、 私はそれを歌ってみせましょう
明菜の歌手としての本能は、松本隆の与えたテーマを次の転生への足がかりとした。
もう昨日までの私 反古にしてもいい
「反古」この松本ワードに明菜は見事に応えたのだ。 (しかもここはダブルトラックにより自身の歌声に重ねている)
これは同じ松本隆が松田聖子のためにシリーズ化して創り上げた楽曲達とは まるで異なった世界観なのである。 これはもしかしたら作詞家からの挑発ではなく、明菜が松本隆の内から言霊を引き出して 書かせたのかもしれない。 それ故この曲は必然的に聖子と違ったものに成らざるを得なかったと言っても良いだろう。
そしてこの作詞家と歌手の拮抗ような場において、明菜ソングの象徴であるエスニックサウンドは、 やはり相応しいと言える。 それをより際立たせているのがブズーキの調べであり、特にエンディングにソロで奏でられるそれは、 明菜の歌へのさめざめとした賛美のように聴こえるからだ。 (アルバムのクレジットではギターと記載されているが、ライブ映像を観る限りそうである)
◇V SF的な妄想や作詞家と歌手のバトルを例にしていささか概念的なレビューとなってしまい 申し訳ないが、私にはこの「落花流水」を歌い、そして「THE LAST DESTINATION」の ライブにおける威厳、気迫、妖気のオーラに包まれた彼女をどう語れば良いのか 適切な言葉が見つからないのである。
これはベストテンやレコード売上げに一喜一憂したり、賞取りレースの喧騒や、 音楽番組で司会者とのたわいもないやり取りの社交辞令等と言った世俗的なしがらみとは まるで切り離されたものなのだ。
あの日「童謡でも歌ったら?」と揶揄された彼女が25年の歳月を潜り抜けた果てに ついに到達した境地、つまり歌手でありながら歌手の在り方を超越してしまったところに 生まれた歌唱であり舞台だと私には思えるのである。
そんな明菜の成長ぶりを背後にいる母はきっと嬉しく思っている事だろう。 そして自身が歌手として歩んで来た姿勢を、背中越しに母に向けて誇らしく伝えていたかもしれない。
これで良かったのよね、お母さん!
そして明菜の輪廻転生はこの先も続いて行ったのだ。 その現時点での到達点が「Rojo-Tierra」そして「La Vida」ではなかろうか?
◇追記 このレビューで松本隆とのつながりをテーマにしたのには訳がある。 彼の作詞活動45周年を記念したトリビュートアルバムが近日リリースされるが、 それはミュージシャンによる楽曲のカバーの他に、音楽が無く歌詞の朗読だけのテイクも 同時に収録されている。 これは作詞家の作品集としては前例の無かった事であり、やはり松本隆だからこそ成立する 企画であろう。
残念ながらその中には明菜への提供作品は収録されていない。 しかし私は思うのである。ここに述べた「落花流水」そして「愛撫」「二人静」にしても、 やはり中森明菜が歌うからこそ「松本ワード」は楽曲の中でその輝きを放つのではなかろうかと。
いやこれは松本隆の詞に限った話ではないだろう、作詞家達が綴った言葉は明菜によって 命を授けられ曲の中で生きるのである。 それを本能的に行なえるのが中森明菜という歌手なのだと。
| |