|
●この「悲しい酒」という歌は、美空ひばりの代表曲であるが、 実は、オリジナル曲ではない。 オリジナルは、1960年発売の「北見沢 惇」という新人歌手のもの。 北見沢の「悲しい酒」は、全く売れず、おまけにこのシングル1曲だけで 夭折してしまった。6年後、この曲を美空ひばりが 取り上げたのだ。作曲は、あの、古賀政男。 普通の歌手では歌いこなせない、単調なメロディーが続く、地味で暗くて 非常に難しい歌である。だが美空ひばりの「悲しい酒」は大ヒットした。
ただ、ひばりは、この曲に不満を持っていたという。 1番と2番の間奏が約30秒あるが、これが長くて 舞台では間が持たない・・・と強く主張したそうだ。 こうして、間奏部分には「セリフ」が加えられた。 半ば、ひばりの「わがまま」によって、セリフ入りの「悲しい酒」が 生まれたのである。セリフ入り再録音盤は、3番まであるが、テレビや舞台では 2番はカットされて歌われている。今や、この「セリフ入り」が 定番となってしまったのだ。
●中森明菜が唄う「悲しい酒」もセリフが入っている。(1部のみ) ひばり版のセリフとは全く異なり、酩酊状態で、消えそうに 独り言のように、ぼそぼそと、つぶやくように話す明菜。
ウン。いいんじゃない。悪くないぞ。
「艶華 -Enka-」の中では、「無言坂」、「悲しい酒」が 実験作であるーーと千住明は語っていたが、本来の 演歌ファン、ひいては美空ひばりの大ファンは、この 明菜版「悲しい酒」を聴いて、怒るかもしれない。
でもね、「お嬢」だって、「悲しい酒」を自分流に リアレンジしたんだもの。明菜だって、明菜流に 唄ってもいいよねーって。言いたい。
『歌は生き物である。』 明菜の歌を聞いていると、つくづく そう思う。
明菜のカバー作品って、賛否両論を起こすでしょ? (古くは、竹内まりやの「駅」論争とかさ。 この場合は、オリジナルは明菜だけど)
松田聖子の「瑠璃色の地球」、山口百恵「いい日旅立ち」・・・しかり。 明菜のカバーって、ある部分で「オリジナル」を超えちゃってるの。 「オリジナル」にリスペクトを持ちつつ、「明菜色」を出しちゃってる。
だから、「中森明菜はカバー歌手」だの 「カバーアルバムしか出せない、中森明菜」などと 明菜を貶める人って、実に不幸な人だと思う。
自分は、言いたい。 「明菜よ、ひばりを見習って、もっとカバー作品を出して!」と。 「カバーを超えたオリジナルにして!」と・・・。
参考資料:「別冊宝島・流行り歌に隠されたタブー事件史」 (P・90〜91「女王・美空ひばり・・・」)
| |