歌詞ページを開く 悲しい酒 作 詞 : 石本 美由起
作 曲 : 古賀 政男
収録アルバムタイトル 初版発売日
艶華 -Enka- 2007/6/27
ファンが書いたレビュー
No. 0005 ひとり飲む明菜 misa [ 2010年11月11日(木) 13:28 ]
(以前書いたレビューがどうも腑に落ちなかったため、何回か聴きなおし、今回修正させていただきます)

行き慣れた小料理屋の戸を開けると、一番奥の席にひとりで飲んでいる女がいる。
店の主人と話を交わす様子もなく、ただひとり、黙って。
声をかけるつもりはないが、なんとなく、ふたつ隣の席を選んで座った。
そっと彼女の横顔を見た。
右頬がかすかに濡れていた。
彼女は酒に語りかけるように飲んでいた。
自分の悲しみを流すように飲んでいた。
そして、彼女の歌声がかすかに聴こえてきた・・・

途切れ途切れの歌唱を聴いているうちに、こんな情景が目に浮かんで来ました。

お気入りのアルバムタイトル: 艶華−Enka−
No. 0003 美空ひばりもカバーでした。 nagai [ 2008年04月05日(土) 23:07 ]
●この「悲しい酒」という歌は、美空ひばりの代表曲であるが、
実は、オリジナル曲ではない。
オリジナルは、1960年発売の「北見沢 惇」という新人歌手のもの。
北見沢の「悲しい酒」は、全く売れず、おまけにこのシングル1曲だけで
夭折してしまった。6年後、この曲を美空ひばりが
取り上げたのだ。作曲は、あの、古賀政男。
普通の歌手では歌いこなせない、単調なメロディーが続く、地味で暗くて
非常に難しい歌である。だが美空ひばりの「悲しい酒」は大ヒットした。

ただ、ひばりは、この曲に不満を持っていたという。
1番と2番の間奏が約30秒あるが、これが長くて
舞台では間が持たない・・・と強く主張したそうだ。
こうして、間奏部分には「セリフ」が加えられた。
半ば、ひばりの「わがまま」によって、セリフ入りの「悲しい酒」が
生まれたのである。セリフ入り再録音盤は、3番まであるが、テレビや舞台では
2番はカットされて歌われている。今や、この「セリフ入り」が
定番となってしまったのだ。

●中森明菜が唄う「悲しい酒」もセリフが入っている。(1部のみ)
 ひばり版のセリフとは全く異なり、酩酊状態で、消えそうに
 独り言のように、ぼそぼそと、つぶやくように話す明菜。

 ウン。いいんじゃない。悪くないぞ。

 「艶華 -Enka-」の中では、「無言坂」、「悲しい酒」が
 実験作であるーーと千住明は語っていたが、本来の
 演歌ファン、ひいては美空ひばりの大ファンは、この
 明菜版「悲しい酒」を聴いて、怒るかもしれない。

 でもね、「お嬢」だって、「悲しい酒」を自分流に
 リアレンジしたんだもの。明菜だって、明菜流に
 唄ってもいいよねーって。言いたい。

 『歌は生き物である。』
 明菜の歌を聞いていると、つくづく そう思う。

 明菜のカバー作品って、賛否両論を起こすでしょ?
 (古くは、竹内まりやの「駅」論争とかさ。
  この場合は、オリジナルは明菜だけど)

 松田聖子の「瑠璃色の地球」、山口百恵「いい日旅立ち」・・・しかり。
 明菜のカバーって、ある部分で「オリジナル」を超えちゃってるの。
 「オリジナル」にリスペクトを持ちつつ、「明菜色」を出しちゃってる。

 だから、「中森明菜はカバー歌手」だの
 「カバーアルバムしか出せない、中森明菜」などと
 明菜を貶める人って、実に不幸な人だと思う。

 自分は、言いたい。
 「明菜よ、ひばりを見習って、もっとカバー作品を出して!」と。
 「カバーを超えたオリジナルにして!」と・・・。

 参考資料:「別冊宝島・流行り歌に隠されたタブー事件史」
(P・90〜91「女王・美空ひばり・・・」)
お気入りのアルバムタイトル: 艶華 -Enka-
No. 0002 ワルツ? ちゃきな [ 2007年10月12日(金) 02:28 ]
久しぶりに聞きなおして感じたのですが、ひばりさんのオリジナルは6/8拍子、明菜さんの方は3/4拍子に感じます。実際、譜面を見ていないのでいい加減なこと言ってるかもしれませんが、流暢な節回しのひばり節に対し、明菜さんは単語一つ一つを置くような感じで最初の音を心持ちはっきりと発声している様に感じます。あくまでもイメージなのですが、あたかもワルツのように。歌いだし直前の前奏のアレンジのせいでしょうか。

大胆なアレンジで臨んだようですが、歌の世界を表現すると言う点では、いまひとつ掴みきれなかったのかな〜と思います。特に後半の歌詞は時代的にも共感する部分がないのか、言葉が響いてきません。
何とか歌いこなしたって感じですね。
「悲しい酒」を飲むシチュエーションは良く伝わってきますし、ひとり言のようなセリフは孤独感を強めていると思いますが、肝心の恋の相手の姿が見えないです。

明菜さんにとってひばりさんは超えてはならない人だと思うので(実際はどうかというよりも明菜さん自身がそう思っているんじゃないかな?)少し遠慮したのでしょうか。
言葉に敏感な方だと思うので、何とか消化して自分の言葉にしようと努力されたと思いますが・・。

歌詞が「演歌的」でありすぎて「演歌」で歌う分には違和感ないのですが、千住さんのアレンジとのバランスが悪かったと思われます。いっそのこと全てセリフ調に語ったら良かったかも。

それにしてもよくやった!とその勇気は充分評価できます。
最初の歌い出しからセリフまではかなり気に入っています。
お気入りのアルバムタイトル: 艶華
No. 0001 魔性の声 tiisanawaga [ 2007年09月13日(木) 00:25 ]
 この曲については『艶華』のレビューの方でも書きましたが改めてこちらでも書いて見たいと思います。重複するような点もあると思いますが、初めて聴いたときからかなり時間も経ってきましたので新たな思いも付け加えて書こうかなと思います。

 まず言うまでもなくこの曲は美空ひばりさんのオリジナルですがひばりさんもかなり気に入っていた曲のようですね、あまり演歌番組みない私ですがひばりさんがこの曲を歌っている姿をVTRを含めて何度か見た記憶があります。

 明菜さんがこの『艶華』のアルバムを作るのにファンからのアンケートで曲目を決めると言う話を聞いたとき、私は美空ひばりさんの曲は選ばれて欲しくないと思いました。その理由はひばりさんは没後もやはり日本の演歌界ではいまだ破格の存在として君臨しているといえるのではないか、そして熱烈なファンまだまだ数多く存在している。

 そんなひばりさんの曲を畑違いの明菜さんがカバーするとなると当然別次元の『悲しい酒』となるのではないか、そうなると「楽曲の良さを台無しにしている」などと言う批評も受けかねない。とにかく演歌においてはひばりさんの右に出るものはいないと今も思われている女王である。

 いやもしかすると常々母親からひばりさんの偉大さを聴かされていた明菜さんのことだから何とかひばりさんのような歌唱を目指すかも知れないという危惧?も感じていました。そしてそのような歌唱では明菜さんらしさが無くなってしまう。それだけでなく、モノマネじみた歌い方になってしまいこれまた酷い批評を受けるような気がしたのである。

 そして何よりも私個人的な嗜好ですが、こちらのサイトで何度か書いていますが私は美空ひばりさんの歌唱はあまり好みではありません。素晴らしい歌手であることは認めますが個人的にはあの感情過多な表現、地声裏声を強調するような歌唱に違和感を感じます。

 それ故に明菜さんがどのような歌唱をしてもこの歌について世間的にも、私個人的にも納得できるような歌唱にならないのではないかと思い、それならいっそひばりさんの歌はやめてもらいたいと思っていました。

 しかし、最初聴いたときはそんな思いを吹っ飛ばすぐらいの素晴らしい歌唱と思いました。当然「モノマネ」にあらず、かと言って「楽曲の良さを壊す」なんて言わせない素晴らしい仕上がりになっていると思いました。このような作品なら私の思いは杞憂だったと安心致しました。

 この曲はあまりメロディーの起伏もありませんし、テンポもスローですので単調な感じを受けます。それだけに歌う人の技量もはっきりしてくるのではないかとも思います。
 
 何度も聴いていますと単調なだけに、聴き慣れてしまうと聴き方がややもすると中途半端になってきます。そうすると何となく「まったり」したような曲に聴こえてきてしまう感じです。何度も聴くことによって所謂「BGM」のような、何かをしながら聴いている状態になってきますから、あまり心を動かされることもなく聞き流しているような感じにどうしてもなります。

 しかし先日、暫く聴かないでいまして久しぶりに聴いてみました。それもBGMとしてでなく、正面を向いてじっくり向かい合って聴いてみました。すると最初に聴いたときのような、或いはそれ以上とも思えるような感動を受けました。

 千住さんのアレンジのイントロ部分の緊張感、そして明菜さんの歌が始まるとさらに引きつけて離さないような緊張感が増す感じで、何だか内臓をぎゅっと鷲掴みされてしまったような気持ちにされてしまいました。台詞の後の2コーラスを聴き終わり3コーラスに入るころには何となく疲れて虚脱感のようなものさえ感じました。

 こちらのサイトでどなたかが書いていましたがこの『艶華』について「TUTAYA」のキャッチコピーに『この魔性の歌声を聴け!』というようなことが書いてあったと言っていましたが、まさに『艶華』の中でもこの『悲しい酒』こそがもっとも「魔性の歌声」ではないかと思いました。

 ただ美空さんの歌は『悲しい酒』は日本酒、そして所謂昔ながらの薄暗い閉店間際の静かな「酒場」でひとり感情あらわに歌っている感じですが、明菜さんの歌唱は「酒場」と言う感じではなく、クラブの片隅のようなところ、そして「洋酒」をグラスに入れ、ひとり心の呟きを歌にしている、と言う感じの歌唱に思えます。

 どちらが好みかは人によって違うでしょうからどちらが「良い」などとは言えませんが私の好みとしては明菜さんのほうが断然好きです。そして余計なひと言ですが「名」はまだまだ及びませんが「実」は美空さんを凌ぐと思いました。
お気入りのアルバムタイトル: 艶華 -Enka-