歌詞ページを開く 花よ踊れ 作 詞 : 夏 蓮
作 曲 : 羽場 仁志
収録アルバムタイトル 初版発売日
花よ踊れ[Maxi Single] 2006/5/17
Destination (Album Version 収録) 2006/6/21
Akina Nakamori Live Tour 2006 〜The Last Destination〜 (DVD) 2007/1/17
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0012 最高の・・・ ふふふ [ 2015年11月09日(月) 23:34 ]
年でしょうか今日ちょっと元気が出なくて金曜日から見れなかったサイトをぼーっと
見ていましたら・・・アッ管理人様すみませんぼーっとだなんて(いつもボーとしてる私でした(笑)。

レビューを見てて
amaさん、むむむ・・・やっぱり無性に「花よ踊れ」聴きたくなってしまったです、鼓舞病が・・・(笑)
そして「花よ踊れ」リピートしながら元気になって来たです。
ありがとうございます・・・ってもう夜遅っ ダメじゃん寝なきゃ(笑)

皆さんの素敵な投稿、元気の出る「花よ踊れ」の投稿・・・そして AkinaEna さんの温かいお言葉
何だか熱いものがこみあげてきてうるうるして、もー年とると涙もろくなってしまって(@。@;)

私も・・・またあの笑顔に会いたいわーーーっ
明菜さんサイコー
さて明日も穏やかにがんばろー  菜ーんてね





お気入りのアルバムタイトル: Akina Nakamori Live Tour 2006 〜The Last Destination〜 (DVD)
No. 0011 最高の笑顔 ama [ 2015年11月09日(月) 20:29 ]
前回のレビューで、私は明菜さんの低音でドスを利かせたヴォーカルにケチをつけていたんですが、いったい何を考えていたんでしょうね…
 
今は全く違った感覚です。明菜さんのみなぎるようなヴォーカルを聴いていると気持ちが鼓舞されます。
歌詞をじっくりと読んでみると、個人的には今の歌手中森明菜のあり方というか、立ち位置というかそんなようなものと重なりあう部分を強く感じます。

そして「花よ踊れ」いえば、なんといっても忘れられないのが「The Last Destination」のライブです。
トップの「花よ踊れ」も華やかな衣装と最高のパフォーマンスに酔いしれましたが、アンコールで歌われた「花よ踊れ」の時の明菜さんの笑顔がものすごく強く印象に残っています。、本当に嬉しそうで最高の笑顔でした。

またあの笑顔に会いたいよぉぉ〜〜〜!!^^;
お気入りのアルバムタイトル: Akina Nakamori Live Tour 2006 〜The Last Destination〜 (DVD)
No. 0010 明菜の祭り COSMOS [ 2013年07月14日(日) 14:27 ]
◇明菜と皆さんの絆
私は中森明菜の歌について、この場をお借りしてコメントさせて頂いてきた。
そして振り返ってふと思う事がある。それは
「自分は彼女の歌を客観的に聴き過ぎているのではなかろうか?」
つまり「単なるサウンドとして聴いてしまって、思い入れや愛着が欠けているのでは?」と。
無論、私とて明菜の歌に魅せられそれについて感じ思った事を、私なりの言葉で綴ってきたつもりである。

しかし他の方々のレビューや、他のコーナーのコメントを読むと、そこにどうしても「温度差」を感じてしまう。その理由をさらに突き詰めると
「明菜の歌は時系列で聴かないと、本当に分かった事にならないのではないか?」
と思ったのだ。
では仮に私が彼女のディスコグラフィーを一通りそろえて時系列に沿って聴いたとしても、決して温度差は縮まらないだろう。
何故なら、「中森明菜と同じ空間、時間」をリアルタイムに共有して来なかったからである。
こればかりは、長い空白期間を経て、後追いである立場の私にはどうする事も出来ない。

30年というのは長い年月である。
ここのサイトの多くの方々は、自身の人生のかなりの時間を、明菜と共に歩み、見守り続けて来られたのだと思う。特に、彼女にとって波乱の時代と言える90年代においては、その絆がより深まったに違いない。

なぜ私がこんな事を書くのかと言えば、アルバム「Destination」のレビューにmisaさんが
「大丈夫やん、もう大丈夫やん」
とコメントされていたのが印象的だったのである。他の方々の感想も概ね同様だった。
やはりこれは、ずっと彼女の歌を聴き続けてきたファンだから言える事である。

「明菜はもう大丈夫」
その理由を私は知りたかった。
そして、このアルバムに収録されているある曲、さらにライブDVD「THE LAST DESTINATION」で
その曲を歌う彼女を観るに及んで、私なりに少し分かりかけたような気がしたのだ。
ここではその曲〜「花よ踊れ」についてコメントさせて頂きたいと思う。
やはり今回も、客観的な見解になってしまうかもしれないが...。

◇攻めに出た明菜
「歌手は40歳を過ぎてからが、本当に良くなると思います」
これはちあきなおみの言葉である。

「Destination」は、明菜のデビュー25周年目であり、40歳台を迎えてのある意味アニバーサリー的な
アルバムだそうである。
「私もいろいろあったけど、もういい歳なんだから落ち着かなくちゃ」
というスタンスで、当たり障りの無いバラード調の曲ばかりのアルバムをリリースしたならば、
それはそれで意義はあったかもしれない。
しかしファンにとっては、どこか寂しさやフラストレーションがあるのではなかろうか?

そして結果として、このアルバムで彼女の健在ぶりを見せつけられた時
「やっぱり、明菜はこうでなくては!」と拍手、喝采したであろう。
それは私にも分かるのだ。特に「花よ踊れ」はそれを象徴した曲だと思う。
「40歳を過ぎて、明菜は攻めに出た」のだと。
そして、ちあきの言うとおり、
「これからが歌手としての中森明菜という花が開花し、踊る時が訪れたのだ」とも。

◇明菜は踊る
 色褪せた花 風にふるえて
 ・・・
 どこへ 行けると言うの 天を見あげて訊く
 ・・・
 それは孤独よ 消えない孤独 果てしなく続く ビルエット

この花とは明菜そのものなのであろうか?
きっとそうなのだろう。だとすれば、この歌詞は彼女が風雪にさらされたあの冬の時代を
シンクロさせたメッセージとも受取れる。
だが、そんな彼女もいつかは春が訪れることを頑なに信じている。

 おいで力よ 眠った力 今新しく 生まれるの
 もっと激しく もっと優しく 色鮮やかに 咲くために

 今日までずっと 忘れられてた
 情熱という ひとつの蕾

そして、その時はついに到来した。それは40歳にして遅すぎた春であっただろうか?
そうとも、そうでないとも言える。しかしこれだけは言える。
明菜のそれまでの25年間は、一般の人間と比べて遙かに密度が濃い人生だった。
そこには彼女1人のものではなく、限りなく多くの人々と共有した場面も含まれる。
それは、スーパースターとして生きる以上、必然的であると言えばそれまでだが、
ある意味「大いなる助走期間」であったのかもしれない。
そして、明菜はそれをばねにして跳躍するのであった。
それは「THE LAST DESTINATION」のステージで、眩いばかりの輝きをもって全開する。

◇明菜の祭り
この曲でコンサートのオープニングを飾った彼女そして観客は、最初から凄まじいテンションである。
「このテンションをこの先キープ出来るのか?」
と思ったが、それは全くの杞憂だった。それはコンサートのラストまでクールダウンする事はなく、
ブラスの調べに載せて、明菜は攻めて、攻めて、攻めまくる。

真紅と水色のコントラストが鮮やかなドレスを纏って登場した彼女を観てふと思い出したのは、
「MUSICA FIESTA TOUR 2002」のオープニングで、純白のドレスで静かに登場した姿だった。
あそこではどこか近寄り難いオーラが彼女を覆っていて、時として痛々しい程自分を追い込んで
歌っている明菜が垣間見られた。
しかしこれは違うのだ。まさしく待ちわびた春の日差しを浴びて咲き誇る大輪の花だ。

 誰の ためにでもなく 天を見あげて咲く
 ・・・
 それは光よ あふれる光 眩しさに眼を 閉じるけど
 ・・・
 生きている限り 愛する限り 決して枯れない この花は

「明菜はもう大丈夫」
ファンの人々がそれを確信した気持ちが、私はこの時初めて分かったような気がした。

それはもしかしたら、天国から見守っている明菜のお母さんも同じ気持ちかもしれない。
私がそう思うのは、アンコールで再びこの曲を歌うステージのバックスクリーンに映し出されている
バレリーナの姿に明菜を重ね合わせたからだ。
それは幼い頃、母の手に引かれて通ったバレエスクールの風景のフラッシュバックであり、
それを通じて、ステージ上の明菜とお母さんがつながっているのだと思う。

そして続いて思い出したのは、フェリーニの「8 1/2」のラストシーンで
「人生は祭りだ。共に生きよう!」
という台詞だった。
この発熱したライブにおける観客と、ステージ上で歌い踊る明菜には、同じ空間と時間〜「人生という祭り」を共有する喜びが、DVDの映像を通じて私にも伝わってくる。
やはり、明菜とこういう場を共有している事が、少なくとも私との「温度差」なのだろう。残念ながら。

ポール・サイモンは
「歌とは過去に向かって進行して行くものなのです」
と言った。
しかし、明菜ならこう言うだろう
「私にとって歌とは明日へ向かって進行していくものなの。
 お楽しみはこれからよ。
 さあ、皆さんも御一緒に!」

お気入りのアルバムタイトル: THE LAST DESTINATION
No. 0009 エール nagai [ 2013年03月21日(木) 18:42 ]
●作詞をされた方は、夏 蓮(カレン)さんといって
女性の方。
「サンドベージュ」の作詞家、許 瑛子さんの弟子であり、
許さんのブログにも登場します。
ドラマの主人公へのエールというよりも、
中森明菜へのエールのような歌。
そして明菜から、ファンへのメッセージにも思えるのです。
歌手活動を再開したら、
また聞きたい曲です。
80年代の大ヒット曲よりも、
個人的には、こういう曲をライブで沢山聞きたいかな。
お気入りのアルバムタイトル: シングル
No. 0008 歌の力 (NHKの紅白歌合戦ではありません……) isojin [ 2012年01月09日(月) 15:11 ]
 この曲を最初に聴いたとき、唐突に、20代のときにみた見た「晴れた日に永遠が見える」という映画のイントロ画面を思い出しました。バーブラ・ストライサンド演じるディジーが、大学のキャンパスの花壇を歌いながら歩いていくと、花壇の花がそれに促されるように、にょきにょきと伸びていくのです。
 
 ところが、これが記憶違いでした。2年ほど前にこの映画のDVDを買って見たところ、彼女の歌をバックに微速度撮影された鉢植えの花が見る間に伸びるシーンと、それに続くディジーが歌いながら花壇を歩くシーンとの二つが、記憶の中で合成されてしまったようなのです。

 ♪ おいで力よ 眠った力 今新しく 生まれるの
 
 もう40年も前に見た映画のことなので、間違った記憶が、この呪文のような1節(眠った力→球根を連想)に触発されて出来たような気もしますし、はたまた年のせいなのか、自分でも分かりません。一つの歌で、全く関係ないであろう一つの映画を思い出したことは、何とも不思議な気がします。そして、この歌には、そういった何かを呼び起こす力を感じます。
お気入りのアルバムタイトル: Akina Nakamori Live Tour 2006 〜The Last Destination〜 (DVD)