|
●『歌謡曲・名曲 名盤ガイド・1980’S』の本より。
『ミ・アモーレ』 テキスト :馬飼野 元宏
・フュージョン系ジャズ・ピアニストの松岡直也を作編曲に迎えての シングル第11弾。松岡の起用は『BITTER&SWEET』収録の「月夜の ヴィーナス」が最初。歌謡曲と相性のいいラテン・サウンドをベース にした楽曲で、メロディ自体は馴染み易いが、歌詞1番では A−B−A’−サビという流れが、2番では A−Bの前半−A’の後半−サビ になる複雑な構成を違和感なく聴かせる。従来の歌謡曲のメソッドでない 曲作りに対し作詞は「北ウイング」以来の康珍化で、リオのカーニバルの 熱狂と情熱的な恋愛をシンクロさせた内容。
「北ウイング」で始まった旅情シリーズが「SAND BAIGE−砂漠へ−」 「AL−MAUJ」などのエスニック歌謡へと向かう分岐点となった作品でもある。 ラストの♪アモーレ 3連発も圧巻で、「十戒(1984)」以来3作連続 して60万枚超えの大ヒットとなり、85年度のレコード大賞を受賞。 同年5月には同曲に康珍化がまったく違う歌詞をのせた12インチシングル 「赤い鳥逃げた」を発売。基本アレンジは同じだが、イントロや間奏で パーカッションを強調したロングバージョンで、作詞面ではパーソナルな 世界を歌っている。この盤には2種類のジャケットが存在する。■■
・nagaiより:まず、タイトル名の「ミ・アモーレ」って、どんな意味? と思う人が多いのではないだろうか。当時の歌番組、たとえば「ザ・ ベストテン」では、『ポルトガル語で、「私の恋人は・・・」という意味』 と紹介されていたが。実際は、複数の言語を組み合わせた『造語』のようで 「私は(あなたを)愛する」の意味らしい。他にも、シングルでは 「禁区」や「SAND BAIGE」に、『造語』の曲名が存在する。 松岡直也の作曲した、難しいメロディ。低音から高音まで振幅の激しいメロディー を余裕をもって唄う所はサスガの一言。「飾りじゃないのよ涙は」と、この曲で 中森明菜は歌手として、大きく成長した。当然のごとくオリコン1位を獲得。 年間オリコン・ランキングでも年間2位。FNS歌謡祭では、グランプリを受賞。 日本レコード大賞でも、(当時の)最年少記録でレコード大賞を獲得。人気・実力・ セールス面で、誰もが納得の「歌謡界の女王」に上りつめた。
「ミ・アモーレ」には複数のヴァージョンが存在する。85年のアルバムに 収録された、サンバ・アレンジのヴァージョン。1995年の「TRUE ALBUM・AKINA・95ベスト」に新録音・新アレンジで収録された ヴァージョン。そして、2002年の「歌姫・ダブル・ディケイド」で新録音 ・新アレンジされたヴァージョンと、4種類存在する。(ライブ盤は除く) 個人的には、やっぱり最初のシングル・ヴァージョンが最高だと思う。 現在でも、「DESIRE」と共に明菜ライブでは かかせないナンバーで、 80年代を代表する楽曲、と言っても過言ではない。 今までに、「狩人」、「片瀬那奈」の2人(組)がカバーしてるが、明菜の足元には 到底及ばなかった。
リオのカーニバルを舞台に、群集の中で、ふと感じた1人の女性の孤独感・心の 躍動を見事に表現した、中森明菜のシングルの中でも大傑作の1曲。■■
| |