歌詞ページを開く 難破船 作 詞 : 加藤 登紀子
作 曲 : 加藤 登紀子
収録アルバムタイトル 初版発売日
難破船[Single] 1987/9/30
BEST U 1988/12/24
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII 1989/11/17
Listen to Me (Makuhari Messe Live) 1991/11/28
YOUR SELECTION 1993/4/25
Lyricism 1993/7/10
true album akina 95 best 1995/12/6
スーパーベスト 1998/3/4
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
Regeneration 中森明菜 〜Re-mix〜 1998/6/25
Regeneration U中森明菜 〜Re-mixU〜 1998/9/25
BEST COLLECTION 1998/10/21
スペシャルベスト 1999/10/20
Felicidad (DVD) 2000/6/16
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII (DVD) 2000/8/23
〜夢〜 '91 Akina Nakamori Special Live (DVD) 2001/4/25
Live in '87 A HUNDRED days (DVD) 2001/5/23
Musica Fiesta Tour 2002 (DVD) 2002/12/4
Akina Nakamori live tour 2003 〜 I hope so 〜 (DVD) 2003/12/17
BEST FINGER 25th anniversary selection 2006/1/11
Ballade Best -25th Anniversary Selection- 2007/3/28
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0033 特別であること ama [ 2013年08月21日(水) 21:11 ]
「BEST COLLECTION」のアレンジはオリジナルと比べほとんど変わっていないように聴こえますが、ヴォーカルが特徴的で、エコーがだいぶ抑えられ明菜さんの声がより生声に近い響きになっています。
その分歌声に込められた明菜さんの表情がダイレクトに伝わってきます。

「Ballade Best」に収録されている2007ver.もほぼ生声でした。
私には悲壮感をより強く打ち出したように感じる歌唱でした。

ところが今回「BEST COLLECTION」ver.をよく聴いて、この作品にしては意外なほど感情に流されることなく冷静に歌っているんだなということを感じました。(レコーディングだからかもしれませんが・・・)
にもかかわらず明菜さんの歌唱には、内面から出てくるものによることなのか、並々ならぬ説得力があります。

この難曲をこれだけ歌いこなせる・・・やはり凄い人だと思います。
明菜さんが歌う「難破船」は、彼女の歌唱でしか得られない何かを持っている。
やはり「難破船」は特別な作品であるということを再認識しました。
お気入りのアルバムタイトル: BEST COLLECTION
No. 0032 明菜と「百万本のバラ」 横浜のA [ 2013年01月16日(水) 02:11 ]
好事家? (失礼 f(^.^;) のご尽力で、例の貴重なVが、前後のトーク迄含めて大変綺麗に観られる事と成った。
早速、所蔵の低画質と入れ換える。

当夜、年末から体調を崩してしまったと言う明菜。確かに、スモークの炭酸ガスで咳込んでしまうし、ちょっと鼻もすすっている。


これを契機に、お登紀さんの「百万本のバラ」についても、何十年かぶりに改めて聞き直す事と相成った。
昔、勉強の積りで色々聞いた頃は、お登紀さん自体が嫌いだったのだが、今は何か滲みる。
歳食ったんだなぁ俺。。。

参考迄に久米小百合版も聞いてみたが、やっぱりお登紀さん版が"来る"。声の美しさでは圧倒的に久米版なのに。

・・・

加藤登紀子の「百万本のバラ」が描く世界は、貧乏画家が思い詰めた挙句に、家財全てを売り払って花に費やしてしまう熱さ。なのに、儚さを通り越した無惨さに満ちている。
想いは熱烈で強い。しかし、上手に伝える術を持たない。。。

それを、演歌的に「捏ね回した情念」では無く、哀感漂うニヒルなメロディーに乗せた曲。
そんな皮肉なフィーリングを醸し出すお登紀さん。
明菜も神妙に聞き入っている。

翻って、「たかが恋なんて」という書き出しに明菜を感じたと宣う「難破船」。
当事者であっても、第三者的クールさを"装い"つつ、「いいの、私が好きなんだから」と開き直って見せる物悲しさ。
歌い終わって、フイッと横に向けてしまう視線。。。

突っ張る、と言ってはそれ迄かもしれないが、「LIAR」にまで通じて行くこの境地を選んだ明菜。
訴えても訴えても届かぬ想い。
諸々が、明菜に、長く重く続いていたんだナ、と感じずにはいられない。

せめてあと1曲、「LA BOHEME」の様な強い"押し出し"をさせてみたかった。(と考えたstuffが「stock」を推したか ?)
せめて、それ位の心の健全さを。。。

この日は、こんな伏線が在ったのだなぁ。だから、引き続いての「難破船」で、ダブルパンチだったんだなぁ。
そりゃ、こみ上げても来るワイ。
余りにも繊細、且つ感情面の感度良過ぎで脆い明菜。
神様よ、いたずらが過ぎるヨ。

・・・

笑えるのは、完全にお呼びで無い燐寸。
本人も気が無い事は、間奏に入った所での拍手の仕方で判る。
面倒臭そうな「お義理」なのが、丸で「お猿の玩具」。
似合いだ。

・・・

書こうかな〜と一瞬思った大橋照子女史直伝の花の使い方は、当分封印します。(^_^;)
お気入りのアルバムタイトル: 中森明菜 in 夜のヒットスタジオ (DVD)
No. 0028 何種類もの涙 (再掲) 横浜のA [ 2012年12月27日(木) 13:57 ]
この曲については、明菜の涙が抜きには語れない。マツコDXをして「あ"〜、これ流しちゃうの〜?」と言わしめた、夜Hitの和服で両眼ポロポロの映像さえ残っているのだから。
でもそんな中で、他とは毛色が違うと思える物を採り上げてみたい。

周辺状況の説明の為に、ここでちょっと まこりん 氏のHPから拝借。
>■ 賞レース
>中森明菜は87年の音楽賞レースに、この「難破船」で挑んだ。
>84年以来、
>明菜陣営は年頭のシングルを賞レース向けに制作している様子があったが、
>この年は九月リリースという、賞レースで勝負するにはセールス面では未知数の
>この楽曲で勝負している。それだけこの曲に賭ける物が明菜陣営にあっただろうか。
>実際この曲を歌う明菜の姿は「Desire」や「飾りじゃないのよ涙は」
>「ミ・アモーレ」に出会った時のような、やっとめぐりあえた楽曲、という、
>そんな決定的な佇まいがあった。
>手を震わせながら、涙をこぼしながら絶唱する彼女の姿は、
>今までになく深い陰影が漂い、
>それは日本を代表するトップアイドルシンガーという言葉では捉えきれないほど
>掴みの深いものがあった。
>この曲は、一流の表現者として、歌手として、彼女が成熟したことを
>多くの視聴者にしらしめることになったといえよう。

>明菜はこの時点で二年連続レコード大賞の栄冠に輝き、
>三度目の受賞の期待も高かったが、
>大賞は近藤真彦「愚か者」に譲り、
>彼女は「難破船」でレコード大賞の「特別大衆賞」を受賞する。
>「大衆賞」は、
>70年代に大賞に次ぐ大衆に支持された歌手や楽曲に与えられた賞であるが、
>77年のピンクレディーを最後に廃止。「特別大衆賞」という名義では、
>80年に既に引退した山口百恵がそれまでの実績を称え、与えられたのみである。
>この賞を、この年、現役の明菜が受賞した。
>明菜はレコード大賞では新人賞こそ逃したものの、その後は、大賞の2冠をはじめ、
>「ベストアーティスト賞」「最優秀スター賞」「ゴールデン・アイドル賞」など、
>準大賞クラスの大きな賞をわずか数年の間に次々と受賞。まさにこの年など、
>もう明菜に与えていない賞が見つからない、という感じで、
>むりやり制定して与えたというか、そんな印象すらある。

発売開始が9/30と遅かっただけに、有線のリクエスト数は、下降期には未だ程遠い状態だった。
これなら、賞取りを意識した活動をしていたら、各賞の大賞受賞は堅かっただろうと確信する。

で、お題は'87のFNS歌謡際。
燐寸の為にこの年は降りた賞取りレース。だからなのか、ノミネート曲歌唱で登場した明菜は、喜びが余り感じられない表情、不機嫌そうにも思える表情で、淡々と、と言って良い位に先ずは歌う。(後半でちょっとだけ感極まるが)
歌い終わってお辞儀を2度するのだが、その起き上がり方が妙に速い、勢いが良い。おざなり ?

式の進行上、ここから暫し、舞台上で佇立する事に成る様子なのだが、下手をパッと見やった明菜は、一瞬小さく爪先立ちをする。
丸で、舞台袖に「さっさと引っ込まさせてくれないかナ〜(どうせ関係無いんだから)」という,
いたたまれ無さ、軽い苛立ちを表すかの様に。


シーンは飛んで、最優秀歌唱賞受賞者を告げる場面。
(前述した様に)受賞者「明菜」がコールされると

「うそだぁ」
に続けて
「あたし○○〜〜てたのにぃ〜」

と読唇出来る。何故にあれ程、表情を歪めたのだろうか?
続けて、不思議そうに

「どうして?」

花束贈呈に駆けつけてくれた哀川翔には「(わざわざ済みません)」と言った感じで破顔一笑して見せるのだが。。。
以下、インタビュー。
古館:「明菜ちゃん。。。最優秀歌唱賞。。。
    歌唱賞貰うと言うのは、
    歌い手にとって冥利ですよね? ある種ネ」
明菜:「あたしなんか。
    あたしなんて全然歌なんか下手だから。。。そんな」
古館:「そうぉ、でもねぇ。みんな(や)っぱりFanの人が思ってるのは、
    22才にしてあの説得力。

    これは信じられないって話も、在りますからね!」
明菜:(ここで顔を横に振りつつ「そんな事無い!」と2度も強く否定)

明菜:「そんな事無いです。もう皆さんの方が、もう。。。
    もうあたしなんか、、、(ぜ)飛んでも無い。。。」
と、困惑の態から、なり振り構わずに否定しようと抵抗してみる明菜。

そんな事にはお構い無しにイントロが会場に流れ始め、古館が
「・・・改めてそれじゃあね、ここで歌って貰いたいと思います。・・・」
と案内している所で、明菜は眼が泳いだ後に、思わず「○○○」と口走ってしまう・・・。

三文字。
動詞だろう。母音が"お"で始まり、"え"で終わる、一言。。。
ご想像にお任せする。

-・-・-・-

でも、アナウンスもイントロもそのまま続き、カメラも回り、式は進行し続ける。
事ここに至っては、もう誰にも止められない。
だから、大きく溜め息、下唇を何時もより強く噛んで、そして歌い始める事にしたのだろう。
左斜め後ろに立ってる燐寸に、寂し気に、ゴメンネってちょっと笑い掛けてから・・・。

蟹座A型は、
>家族や友人を大切にして、会社にも良く尽くす。
>日本人的な、ルールや常識を重んじる、愛情深い人。
だそうだ。
この場においても咄嗟に、大事な式を台無しにしてしまう愚は避け、シチュエーションに合わせる行動を選択した、と言う事なんだろうか。。。

世の中、色んな人間模様が在るだろう。事実は小説より奇なりと言う位で、実に様々だろう。でも、こんな形で残っちゃった人も珍しい筈。

-・-・-・-

全ての矛盾と不条理を、一人静かに呑み込んだまま険しい表情で歌い、間奏に入ったら、腕に抱いた花束に視線を落として、、、ポソポソと口の中で何か呟く。
丸で「・・・獲っちゃった・・・」と、繰り返し、嘆いているかの様に。

大粒の涙をボロッボロッと立て続けにこぼす。
迷子が泣き出してしまうかの様に、
「もう私、どうして良いか判らない・・・」
と言った所か。

間奏後は、涙にくれつつ歌う明菜。
悲しみか、やるせなさか。。。
感に堪えず、歌い終わりで思わず天を仰ぎつつ目を瞑ってしまう。

-・-・-・-

しかし、プレゼンターの愛川欽也が登場して来て、笑顔混じりに成った明菜。
事ここに至ってやっと気持ちの混乱も収まったか、「あぁこれは未だ大賞じゃ無かったんだ、最高歌唱賞なんだ」と判ってか、心底喜べている泣き笑いに変わる。

自ら降りていた賞取りレース。
主催者側、選考委員側に対して無愛想だったとも言える、その年度の態度。
それにも関わらず、「これだけは是非受け取って欲しい」と贈られた、最優秀歌唱賞。
これ以上の誉れが在るだろうか? 大賞以上の価値ではなかろうか?

堪え切れずに、しゃくり上げて来る程の喜び。。。
気持ちの落差、色んな「ご免なさい」・・・。

-・-・-・-

短い時間ではあるけれど、
全ては明菜の我が儘から始まった事なのだろうけど、
若い女の子を、こんなやるせない気持ちにさせちゃいけない。
今更ながらに、そんな事を想う1シーンなのだ。

-・-・-・-

余談。
愛川欽也が、受賞後の「・・・いよいよこれから、一生歌手を続けると。良い大人の歌手に成って・・・」とコメントを述べている瞬間に、明菜はイエイエと首を横に振っている。
結婚 → 引退と考えていた事の証左だろう。。。

幸か不幸か、我々はその後も引き続いて明菜の歌声を聴き続ける事が出来た。
複雑、です。
お気入りのアルバムタイトル: 中森明菜 in 夜のヒットスタジオ (DVD)
No. 0027 悔やむ? 横浜のA [ 2012年12月12日(水) 04:59 ]
あの、双眸から涙してしまった夜ヒットでの歌唱。
作者の加藤登紀子も出演していた訳だが、明菜の歌唱中、時々カメラに抜かれるお登紀さん。一体どんな思いだったんだろうか・・・?

当夜、明菜はイントロの段階で既にこみ上げて来る想いが有るのか、切無い表情がもうここで浮かんで来ている。
歌い出しても直ぐ、涙を紛らわすかの様に目を閉じて。

>あなたの腕に 落ちて行きたい
と盛り上げる所で、声が。。。

>あなたを追い掛け 抱き締めたい
ここでも。

この後の間奏に入った所で、カメラに抜かれたお登紀さん。大きく大きく、息をついている。
そして、他の出演者が拍手する中で、思わず唯一人、合掌。。。

・・・

破局が囁かれていた明菜の風情に閃く物を感じて「難破船」を推してみたお登紀さん。自分が歌う事は、暫く封印しても良いと迄言って。
果たして、それが良かったのかどうか。。。

・・・

間奏の捨てカット(?)からアップへカメラが戻ってみれば、明菜の左頬に一筋くっきり。右も大粒が今にもこぼれ落ちそうに。

お登紀さんもモニターで確認したか、目をしばたたかせつつ天井を見やってしまう。
明菜の抱えていた物の重さ、占めていた想いの大きさに、改めて、天を仰いだと言う事だろうか?
当時、もう酸いも甘いも噛み分けた44才のお登紀さん。一方、明菜は未だ22才・・・。

余りにも、嵌まり過ぎてしまった1曲。。。


曲Endの伴奏も終わってCM入り直前。
提供企業ロールが出て「ここ迄の・・・」とアナウンスが入った所で、明菜はクルリと後ろを振り返ると、お登紀さんへ向けて深く一礼。
律儀だネ、明菜。

・・・

この回の衣装は、藤色の大振袖がとても素敵。
半襟も、刺繍が着物の柄と合わせてあるという凝りよう。

忘れてはいけないのが、帯に差した扇子。
正装として、きっちり、こだわり、手抜き無し。
明菜の、覚悟の程が伺えるのだった。

・・・

CMからの戻りで、お登紀さんと並んで座ってマイクを向けられた明菜。
芳村真理も、出来が出来だけに、振る内容に躊躇いが見られる。

「申し訳無くて・・・。(済いません)」と述べてから下唇を噛み、再び泣きそうな明菜。

切無くて、堪え切れなくて・・・。
それが、さぞや悔しかったのだろう。
お気入りのアルバムタイトル: 中森明菜 in 夜のヒットスタジオ (DVD)
No. 0020 我々が認識していない根底 横浜のA [ 2012年08月23日(木) 11:46 ]
この場をお借りして、我々が常日頃意識はしていないんだが、と言う話を書いてみます。

'87紅白歌合戦での「難破船」。
明菜はアドリブか、それとも事前に検討したのか、

>折れた翼 広げたまま
>あなたの上に 落ちて行きたい
の所を

>あなたの上に おりて行きたい
と歌いました。
これは明らかに、間違えた訳じゃ無いですよね。敢えて、変えて歌ったのです。

幅広い客層が観ている紅白。当然その中には、歳が明けたら受験を迎える方々も多かったでしょう。彼らへの配慮として、「落ちる」という忌み言葉を避けた訳です。
何故か?


祝詞(のりと)はご存知でしょうか?

終わる/切る/切れる/ 破れる/破る/
別れる/離れる/出る/出す/戻る/
去る/ 帰る/帰す/返る/返す/ 飽きる/
滅びる/苦しい/ 壊れる/とんだこと/とんでもない/
なおまた/ではまた/かさねがさね/重ね重ね/皆々様/みなみなさま/ みなみな様/くれぐれ/たびたび/度々/繰り返し/くり返し/くりかえし/
嫌う/薄い/疎んじる/うとんじる/褪せる/あせる/
冷える/浅い/再び/ふたたび/病む/敗れる/
重ねる/死ぬ/憂い/うれい/痛ましい/
流れる/散る/悲しむ/無/しめやかに/

おっとぉ、私も意識せずに使ってたフレーズが入ってました。
これらの(忌み)言葉を避けて、参集者に対して奏上される宣事、、、だそうです。
では何故、忌み言葉を避けるのか?

ここで、言霊(ことだま)と言う言葉・考え方が出て来ます。
我々日本人は古来より、声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じ、良い言葉を発すると良い事が起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こる、と考えて来ました。
「えぇ、そんな事、思った事無いヨ」と口から出掛かったアナタ、ちょっとお待ち下さい。(^^;)
「アラ〜、そんな事言っていいの?」、「あ〜した天気に成ぁれ」と口にした事は在りませんか?
「そんな(不吉な)事言っちゃいけない」と言うのは、正に言霊を信じている証拠なのです。

この話が行き過ぎると、瑞穂タン率いる社会民主党の言挙げ平和主義ってな方向に行っちゃうのでこれ位で。

科学がこれだけ発達した中に身を置く現代の我々であっても、意識の上では言霊や言挙げと言う用語を意識せずとも、思考の根底には根深く染み付いたままなのです。

西欧人に不思議がられる日本人の一端が、こんな所と怨霊信仰(?)に出ているのだ、というお話でした。
お気入りのアルバムタイトル: