歌詞ページを開く 難破船 作 詞 : 加藤 登紀子
作 曲 : 加藤 登紀子
収録アルバムタイトル 初版発売日
難破船[Single] 1987/9/30
BEST U 1988/12/24
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII 1989/11/17
Listen to Me (Makuhari Messe Live) 1991/11/28
YOUR SELECTION 1993/4/25
Lyricism 1993/7/10
true album akina 95 best 1995/12/6
スーパーベスト 1998/3/4
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
Regeneration 中森明菜 〜Re-mix〜 1998/6/25
Regeneration U中森明菜 〜Re-mixU〜 1998/9/25
BEST COLLECTION 1998/10/21
スペシャルベスト 1999/10/20
Felicidad (DVD) 2000/6/16
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII (DVD) 2000/8/23
〜夢〜 '91 Akina Nakamori Special Live (DVD) 2001/4/25
Live in '87 A HUNDRED days (DVD) 2001/5/23
Musica Fiesta Tour 2002 (DVD) 2002/12/4
Akina Nakamori live tour 2003 〜 I hope so 〜 (DVD) 2003/12/17
BEST FINGER 25th anniversary selection 2006/1/11
Ballade Best -25th Anniversary Selection- 2007/3/28
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0010 MS [ 2006年09月01日(金) 18:50 ]
すみません 3個目です。

話その1  以前ここのいくつかの文で女性変身願望みたいなものを書きました。もちろん、変な趣味ではなくて、明菜さんの歌をもっと理解したいという真摯なものです。二つのパターンがあって、ひとつは、女性の立場で聴いたら別な感慨でもって聞けるのではないか、どちらかというと失恋系、破局系で、できればその体験自体は経験したくないものです。代表曲はもちろんこの「難破船」、他にも「雨〜」予感」「乱火」などなど多数ありますね。もうひとつは「ちょっとこういうのもいいかもね」というアバンチュール系で、やや危なく、私の場合は「月夜のビーナス」です。

話その2  さて、歌を聴きながら、こんなことをたまに考えているのですが、これから、少しまじめな話で、といっても「話その1」と同じなのですが背景(その1は個人的で、その2は社会的です)が違います。(たぶん)明菜さんのファンは男女の比率がほぼ半々であるということが深く関係しています(といっても他の方のファンの割合はしりませんが)。この前のコンサートでもほぼ半々とみました。これが、男性、もしくは、女性の割合が多いならば、おそらく、楽しみ方は男性もしくは女性の一方からのものしかなく、逆の場合は、それこそ、その嗜好はよっぽど変わっているといえそうです。もちろん、そんな楽しみ方はあってもいいのですが、一般的、普遍的ではなさそうです。
しかし、明菜さんの歌の場合は違いそうです。きっと、女性からみた楽しみかた、それも、そんなに変わったものではない、結局は男性と同じかもしれませんが、あるに違いないはずです。

話その3  某身近な女性、例の私の力作「難破船」「ラ・ボエーム」シリーズの、「ラ・ボエーム」7バージョンを連続でドライブ中に聴かされ、言うことには、「中森明菜って、歌、少ないのね」、一瞬「?」、気をとりなおして「馬・馬・馬鹿いうな、320曲(たぶん)あるの」−−ここまでは前段で、ここからが本題。女性ならきっと気にいるはずの「難破船」8バージョンを聴かせ、そして9曲目「ほら加藤登紀子も歌ってるぞ」と権威をもちだしたところ、「加藤登紀子のはいいけど、中森明菜のは歌詞が聞きとれなくてちょっとね」。女性というのは歌詞、ストーリーを大事にしているのかな、と、歌詞はあまり気にしない私は感じたのですが、話がそれて、YMさんの「さようならの〜」を聞いて、歌詞も結構重要かな〜歌詞も大事に聞いたほうがいいかも、ちょっと反省しています。まずい傾向かも。
お気入りのアルバムタイトル: Live in '87 A HUNDRED days (DVD)
No. 0009 MS [ 2006年08月08日(火) 05:43 ]
 既にレビューを書いたことがありますが、最近、「destination」の次に気になるのが「難破船」。DVD、CDの8バージョンをひとまとめにして聞いてみました 。(お茶会のコンピレーション参照)。
「難破船」−代表的な曲だけに、ファンの期待に応える必要にあるのか、イメージを壊すわけにいかないのか、最初のシングル版以降、基本的にはどのCD、DVDバージョンとも「タ・タ・タ・・→ガーン→タ・タ・タ・・→♪たかが恋なんて〜 →♪そんな強がりを〜伴奏強化 →♪折れた翼〜伴奏全開フルパワー」の感じで(あたりまえといえばあたりまえなのですが)、うまくできてます。
 ただ、曲の始めが若干違っているものがあります。ひとつは、「ture」バージョン。アレンジが主なので当然といえば当然でしょう(でも2番目に移るときはタ・タ・タ・・・があります、3番目はなし)。もう一つはFelicidadバージョンで、タ・タ・タ・・よりもアコースティックが前面にでており、ちょっとちがった趣で難破船を楽しむことができます。
 8バージョンまとめると35分、聞き応えがあります。パソコンのお陰で、いちいちDVD、CDをとりかえる必要がなく、にわか明菜ファンの私にとっては非常に助かりました。
 以前はシングルバージョンが好きと書きましたが、「Live in '87」バージョンもいいように思います。もちろん僅差です。その他、番外として加藤さんバージョンも味わいがあるのですが、やや難破していない船のようでした。
お気入りのアルバムタイトル: Live in '87 A HUNDRED days (DVD)
No. 0007 milky [ 2006年03月19日(日) 23:29 ]
かつてのベストテンだとか夜ヒットだとかミュージックステーションの映像で放送日の違う同じ歌を見たりすると、結構何回も同じ映像をどこかで見ていたりしてそんなに新鮮というか、何回も見たいとか思わないのですが、なぜか「難破船」だけは何回見ても飽きません。

たぶん理由は、@この曲の表現が抜群である A当時の明菜さんの儚げな美しさ B貴婦人のようでもあり、フランス人形のようでもある豪華なドレス なのかなと思います。

ところで明菜さんは衣装は曲を聴いたイメージで自分で考えていたと言っていますが、どうしてこんなにも豪華なドレスになったのでしょうね?

曲が壮大なのとこんなボロボロな女心を歌うのだからせめて衣装くらいは豪華にと思ったんでしょうかね。それがかえって、悲しみを際立たせいるような気がします。
お気入りのアルバムタイトル: NHK紅白歌合戦&歌番組での披露
No. 0006 Ding [ 2006年03月15日(水) 10:44 ]
milkyさん はじめまして! はいはい私も覚えています 86年の紅白歌合戦! ある意味衝撃映像でしたよね。 大晦日の特殊な気分も手伝って 私がいっそう中森明菜の虜になったしまった歌唱でした。 救いようもないほど暗ーい彼女のオーラに心配になりましたが、救いはそれでも彼女はとても美しかったことでした。 なんか どんなに売れてたとしても あの日には、絶対戻って欲しくないですね、、、絶対に....
お気入りのアルバムタイトル: BEST U
No. 0005 milky [ 2006年02月12日(日) 23:09 ]
NHK紅白での難破船の映像を見ました。
衝撃を受けました。
紅白と言えば、当時の歌手にとっての晴れの舞台。
長くファンをしている人はきっとどんな佇まい・雰囲気で歌ったのか忘れられないと思うのですが。
いやはや、これほどまでに凄いとは。

真っ黒なドレスに同じく貴婦人のような(外国のお葬式でかぶるような)つばの広い黒い帽子をかぶって、まるで鎮魂歌ですね。
難破船を歌うときは涙を流してしまうという過去の映像が多かったと記憶していますが、この時もやはり涙を流しています。
ただならぬ雰囲気です。そんな明菜さんの迫真の歌唱なのに実際に歌っている時間の短いこと。
それだけが残念です。この歌唱は紅白史上でも名歌唱中の名歌唱と言えると思います。
でもなぜか(というか、わたしが見てないだけかもですが)思い出の紅白には一度もお目にかかっていません。あの歌唱風景を見て、ファンならずとも世間の人はかなり彼女の身辺を心配したのでは?などと余計な事を思いました。

この難破船と言う曲。やっぱり大好きです。歌詞に無駄が一切ありませんし、曲もあの大げさな曲がちっとも大げさに聞こえません。壮大な数分のドラマを感じます。
この歌は中森明菜以外は決して歌いこなせない曲だと思います。

2004年のA−1ツアーのMCの中で本人が「難破船を歌っているときが一番辛い時期だった」と回顧していたのでプライベートでの状態が歌に投影されていたのかなとも思いました。

ともあれ、すべてを歌にぶつけてしまう稀有な歌手の証明といってよいと思います。

であるからこそ、彼女の歌がいまなお私たちの心を強烈に惹きつけているのでしょう。


お気入りのアルバムタイトル: NHK紅白歌合戦