|
◇T 皆さんにとって中森明菜との最初の出会いの曲は何だろうか? まさしく「出会いは『スローモーション』」という生粋のファンの方もいるだろう。 しかしそういう人を除いては、一般的には最初に大ヒットしてブレークのきっかけと なった曲ではなかろうか?
私も明菜との出会いはこの「少女A」だった。
正直言って当時私はこの曲をサウンドだけで聴いた時に、 「またこんなスタイルで売出す娘が出てきたのか」との印象しかなかった。 「こんなスタイル」とは「性をちらつかせる少女」である。 これは明菜に始まった話ではなく、それまでのアイドルの売り方としてあったが、 その代表例が山口百恵の「青い性」シリーズだろう。 それは大人のビジネスプランとしては成功だったのかもしれないが、 当の百恵は悩まされたそうである。つまり「山口百恵ってあの歌のような子?」 といったイメージがつきまとったのである。
明菜は「少女A」をスタッフから提示された時に頑なに拒否したそうだが、 おそらく曲そのものが気に入らないというより、 「少女A = 中森明菜」と図式化されるのが堪らなく嫌だったのだろう。 現に今でも私の周りには、中森明菜と聞いて「ツッパリアイドルだった女の子」 といった認識しか持たない人が少なからずいるのである。
そもそも「少女A」といったタイトルからしてあざとい。 そして私はこの曲を初めて聴いた時から、これはどう考えても17歳の少女が 同年代の男の子に向かっての歌とはとても思えなかった。
いわゆる普通の17歳だわ 女の子のこと知らなすぎるのあなた 早熟なのはしかたないけど 似たようなこと誰でもしているのよ
これは完全に大人の男を誘った歌である。 つまり、まだ青臭いニキビ面の男の子なんて眼中に無いのである。
◇U この大人を手玉に取るような曲を歌っている新人アイドルとは一体どんな子なのか? そして実際にその姿を「ミュージックフェア」で視た私は衝撃を受けたのだった。
アイドルらしくないダークな衣装に、何ら装飾もない真っ暗な舞台装置と スモークの中で下から浴びせられるスポットライト。 そこに浮かび上がるのは、曲のイメージとかけ離れたベビーフェイスのあどけない美少女。 その少女が、低いトーンの声で醒めたようで、そしてどこか哀しげな目線で歌いかける。
「これがあの曲を歌っていた娘なのか?!」
と私は「中森明菜」という名前より先に彼女を「少女A」として認知してしまった。 まさしく彼女が何としても避けたかったパターンを当てはめてしまったのだ。 番組内では次のシングル「セカンド・ラブ」も披露していたのだが、 この「少女A」のインパクトが強烈でそちらの印象はあまりない。
これが私と中森明菜の出会いだったのだ。
◇V 実はこの「ミュージックフェア」で明菜は、井上陽水と共演していた。 陽水も自身のレパートリーを披露したはずだが、私は殆ど憶えておらず、 むしろ明菜と一緒の場面がより記憶に刻まれている。
事実、陽水を交えたトークコナーにおいても鮮烈な印象を持った。 普通アイドルならばこのような場では、愛想笑いの1つでも浮かべそうだが、 ニコリともしないで終始達観したような表情に徹していた。 それでも質疑応答に自分の言葉ではっきりと対応する態度を視た私は、
「この子はアイドルをビジネスとして割り切っているのかもしれない」
と思った。先程歌った「少女A」も歌手として演じているのだ。
私は「シンガー 中森明菜」です
この彼女の主張をはっきりと見て取ったのが、この後で陽水と「銀座カンカン娘」 をコラボしたシーンだった。 およそアイドルにそぐわない古(いにしえ)の歌謡曲を歌ったこのステージにおいて、 陽水そして伴奏を指揮した服部克久は、明菜の引き立て役になっていた。
一番の歌詞をまず明菜が歌って陽水に引継ぐのだが、その時の目配せが
さあどうぞ陽水さん、貴方ならこの曲をどう歌って下さるかしら?
と誘っているように思えた私はそこに「全く普通でない17歳」である1人の女性と しての自我を垣間見た。 そしてこの時に至って私は、先程と打って変わって中森明菜に対して匿名性ではなく、 唯一無二の存在としての「少女A」を重ね合わせていたのだった。
◇W 当初は嫌で仕方が無かった明菜だが、この曲により念願の「ザ・ベストテン」 に初登場した彼女が、間奏ではにかんだようにニコッとしたのを視ると、 もうこの時点ではまんざらではなかったのではないかと思えてしまう。
そして後年のスペシャル番組で「この歳でこれを歌うなんてねえ」と照れ笑いを 浮かべながら歌っていたが、むしろこの時は楽しんでいるような節もある。 久米宏が電話出演で「当時より今の明菜さんの方が遙かに良いです」 とコメントしていたが私も同感だった。
さらに年月が経過して「THE LAST DESTINATION」でブラスとスカのリズムに載せて ノリノリで歌う明菜の姿を視たとき、リリース当時のシングル盤のジャケットで 「やってられないわ」と愛想の欠片も無くこちらを睨み付けていた彼女の形相と 対比させて思うのは、やはり「少女A」は明菜が出会うべきして出会った曲であり、 彼女をスーパースターへと導いた恩義のある歌だったという事だ。
「THE LAST DESTINATION」であの吹っ切れた様な表情で歌う明菜からは
私は今でもそしてこれからも「少女A」であり続けるわ
とこの曲への感謝が溢れているのが私には感じられるのである。
あの若かりし日の「少女A」から転生を繰り返し、再び「少女 A」へ回帰したのだ。 そしてやがて50歳を迎えるこの永遠の少女は、さらなる姿を私達に披露してくれた。
(第四章へ続く)
| |