バリエーション<変奏曲> 初版発売日
1982/10/27
1 イントロダクション
2 キャンセル
3 脆-もろ-い午後
4 哀愁魔術
5 咲きほこる花に…
6 ヨコハマA・KU・MA
7 メルヘンロケーション
8 少女A
9 第七感(セッティエーム・サンス)
10 X3ララバイ
11 カタストロフィの雨傘
12 バリエーションのテーマ
ファンが書いたレビュー
No. 0007 「脆い午後」 みほ [ 2010年02月16日(火) 10:17 ]
「脆い午後」・・・これ、めっちゃ好きですわぁ。
カラオケにあると必ず、必ず、必ず歌います。切ない女心、胸にしみます。
着うた(サビの部分だけでも)あるといいんだけどなぁ。。。

しかしながら、「ヨコハマA・KU・MA」「キャンセル」の路線も大好き。
明菜って、本当にバリエーション富んでますよね。 
歌姫にしかできない!
No. 0006 個人的に初期の最高傑作 セカンド [ 2008年12月20日(土) 20:40 ]
明菜さんの初期のアルバムでは、全体的に質が高く最も好きなアルバムです。

まず、イントロダクション〜キャンセルが流れるように続きます。
キャンセルはシングルで出されてもおかしくない、傑作で、ノリも歌も最高。
脆い午後は、京都への恋人同士の逃避行旅行で、京都弁も素敵です。
哀愁魔術は、ウーロン茶の飲めるカフェ、クロスワードが80年代ぽいです。
咲きほこる花に・・は一転して、癒しソング。つぼみが咲く〜の歌詞がたまらないです。
ヨコハマA・KU・MAは、またまた一転して軽快なアップテンポな曲です。
メルヘンロケーションは、明菜さんの好きな百恵さん風で、曲名どうりメルヘンチック。
少女Aは言うまでもなく、世に明菜さんを知らしめてヒット曲。
セッティエーム・サンスは、このアルバムで一番好きな曲。イントロとボーカルが最高。
最後の2曲、X3ララバイ、カタストロフィの雨傘は、良い曲ですが、傑作ぞろい
のこのアルバムでは、やや単調な感じがします。

私は明菜さんと同年代で、もちろん最初はレコードで聞いていました。
レコードから、テープに録音し、カセットや車で聞いていた世代です。
(今の人には、想像できないでしょうね・・)

引越しを機に、カセットテープとVHSビデオを大量に破棄する際、
ちょうど明菜さんの紙ジャケシリーズが発売され、もちろん予約購入しました。
ヤフオクでもCDバリエーションを申し込んだのですが、とても人気が
あって、なかなか、落札できませんでした。(明菜さんCDの何点かはヤフオクで取得)
なので、このCDを取得したときの感動は忘れられませんし、今でも聞いています。

発売から4半世紀もたっても、全く色あせない名盤。もちろんそれは、
明菜さんの歌が魅力的だからに間違いありません。
No. 0005 馬飼野氏によるレビュー。 nagai [ 2008年09月06日(土) 23:01 ]
●『歌謡曲・名曲 名盤ガイド・1980’S』の本より。

 『バリエーション(変奏曲)』   テキスト :馬飼野 元宏

 ・シングル第2弾「少女A」を含むセカンド・アルバム。デビュー曲から
 一転、少女のツッパリとふてくされた表情をマイナー調8ビートにのせた
 「少女A」は、コピーライター出身の売野雅勇が作詞、尾藤イサオの
 バンド・バロンを経てNHK「ステージ101」のワカとヒロで活躍した
 河内広明こと芹澤廣明が作曲。のちにチェッカーズで大ヒットを飛ばす
 売野=芹澤ともに「少女A」が出世作。トップ10ヒットとなったこの曲
 で、中森明菜は山口百恵の後継的イメージで解釈された。

  それが明菜の資質の一面に過ぎないことは、ファースト以上にバラエティ
 に富んだ作風の本盤を一聴すればわかること。京都弁が珍しい純歌謡「脆い
 午後」、百恵の「乙女座宮」的なトロピカル風「メルヘン・ロケーション」、
 弦楽器のみをバックに歌う「咲きほこる花に・・・」、ツッパリ歌謡「キャン
 セル!」「X3ララバイ」など多彩な楽曲で様々な情感をみせる。

 編曲は8曲を荻田光雄が担当、サウンド的な統一感が図られている。特に
 「ヨコハマA・KU・MA」での管弦のスピード感は秀逸。弦楽器主体の楽曲は
 若草恵のアレンジで、冒頭にラストナンバー「カタストロフィーの雨傘」の
 イントロを配した構成。

 1枚目に比べヴォーカルも安定し、人懐っこい声質が全編通して魅力的だ。■■


 nagai より:アイドル・中森明菜時代の傑作。ジャケット写真も、今見ても
       「良家のお嬢様・風」で可愛すぎる。(カセットだと微妙に
       表情が違う写真なのだ) 当時、相当に「ジャケ買い」した若者
       〜男性が多かったのだろう。「少女A」のヒットもあってか、見事
       このアルバムは、オリコン1位を獲得。80年代・大ヒット街道
       爆走の始まり、である。タイトル通り、バラエティに富んだ曲ばかり。
       アイドルなのに歌唱力がある。バラードもツッパリ・ソングも
       歌いこなせる、との評判を決定づけたアルバムではないだろうか。

       1987年の大ヒット曲「難破船」の編曲を手がけた若草恵(男性)が
       「咲きほこる花に・・・」「カタストロフィーの雨傘」で編曲を担当。
       確か、美空ひばりの『愛燦燦』の編曲も手がけていた。美しいアレンジで
       有名な方です。

       「脆い午後」でのレコーディングのエピソード。当時、明菜は
        ラジオ「ひとつめのサヨナラ」で、こんなエピソードを。
        スタッフ(明菜は「課長」と呼んでいた)は、京都弁の歌詞を
        一切切り捨てて、標準語だけの歌詞に変えようとしたという。
        明菜は、京都弁が入ってこそ、この歌の情感が生きると思い、

        「日本語の歌詞の中に英語の歌詞がチョット入るのと、
         標準語の歌詞の中に京都弁に入るのは、どっちがオカシイ
         ですか?」と言いかえした・・・という。

         明菜は、この歌の中に、山口百恵の「愛染橋」路線を
         なんとなく直感で見出していたのかもしれない。
         こうして、無事に「京都弁」は収録されたのですた。

         「キャンセル!」「ヨコハマA・KU・MA」は、
          2007年〜2008年の初・カウントダウン・ディナーショー
          で披露され、往年の明菜ファンを感激と感動で一杯に
          させた。(自分も、その1人)
          97年以降の全国ツアー、とりわけ横浜公演で
          明菜は「ヨコハマA・KU・MA」を口づさむ事も
          あったが、きちんとした形で歌われたのは、約25年ぶり
          では ないかと。

          「咲きほこる花に・・・」は、1983年頃に、NHKの
          歌番組で披露した事がある。

          「カタストロフィーの雨傘」もNHKで・・・と思って
           いたら、勘違いだったようだ。2007年にリリース
           された『バラード・ベスト』の初回盤の・特典DVDで
           この曲の「歌唱姿」を見る事が出来る。2000年の
           バラード・コンサートでも久々に歌われたが、この時の
           ライブDVDは、現在の所、発売されていない。

           「X3ララバイ」は、「ハマ・インター」、今で言うなら、
            横浜ベイブリッジの所の「大黒パーキング・エリア」が
            舞台の歌。ワーゲンに乗った彼氏が会いに来るのを待つ・・
            でも、やっぱりアイツは来なかった・・・という別れの歌〜
            「さよなら子守唄」。タイトルの表記は、推測だけど、
            「バイバイ・ララバイ」と、バイが3つ出てくるので、Xの3乗
            ・・・みたいな表記なんでしょうかね。

             06年、「紙ジャケット」でも復刻・再発売されたし、まだ
            未聴の方は、ぜひ買って聴いて下さい。後悔させません。
            自分?アナログ・ジャケットを(時々)取り出して眺める
            ほどの、「お気に入り」の1つです。 
              
              
No. 0004 1983年の明星・ヤンソンより。 nagai [ 2007年03月16日(金) 03:58 ]
●1983年1月号の「月刊明星」の付録「YOUNG SONG」より。
 アルバム「バリエーション(変奏曲)」の特集記事より。
 (ちなみに、堀ちえみのアルバム「夢日記」とのLP対決!という記事でした)

(明菜からのアルバム・メッセージ)
 ・このレコーディング期間中、クシュン、クシュンと くしゃみが続いて
  体調が思わしくなかった明菜。常備薬の『小児用・バファリン』を飲んで、
  なんとかレコーディングを乗り切った。
 「自分でも不思議だと思うんだ。ふつう練習すればするほど、うまく歌える
  ようになるでしょ。だけど私は逆。同じ曲を3回も続けると、かえって
  ダメなの。だから、レコーディングは短い時間でOK。歌詞を覚えるのは
  得意じゃないけど、今度はスパッと一度で覚えちゃった。
  歌うってことが本当に好きになってきたからかな。
  このLPやロックやバラードと、いろんなジャンルの曲がいっぱい。
  生意気かもしれないけれど、歌手としての自分を試してみた
  つもりなの」■

●nagaiより
 このアルバムはオリコン最高1位を獲得。「少女A」が最高5位だったから、
 シングルよりもアルバムが先に1位を獲得したってワケ。いかに『少女A』で
 明菜がブレイクしたかが分かる。そして次のシングル「セカンド・ラブ」の
 1位により、明菜の『破竹の勢い』が止まらなくなるわけです。
 いやー「1/2の神話」までのベストテン等での『明菜旋風』はスゴかった。
 小学生だった自分でも、認識できたもの。
 「バリエーション」は、俗に『初期・明菜アルバム3部作』と言われる
 「プロローグ」「バリエーション」「ファンタジー」の中の1枚。
 「プロローグ」から、『幕の内弁当的』で、色々なタイプの曲を唄ってきた
 明菜。かならずシングル1曲は入っており、「正統的なアイドルのアルバムの作り」
 であった。
 ところが、シングル曲なしの「エトランゼ」という幕の内アルバムは
 イマイチ評判が悪かった。その反省からか、次回作のオリジナル・アルバムでは
 「サザン・ウインド」「十戒」と2曲もシングルをいれ、「北ウイング・パート2」と
 副題のついた「ドラマティック・エアポート」や、シングル「十戒」と争った
 「白いラビリンス」も収録・・・といった、アルバム『ポシビリティ』は
 セールス的にも大成功を収めた。やがて明菜は「シングルとアルバムは別」の
 コンセプトで「不思議」「クリムゾン」「ファム・ファタル」「STOCK」
 などを発表していく。

 アルバム「バリエーション」は、「アイドル」だった中森明菜を象徴する
 作品といえよう。このアルバムの成功を足がかりに、「トップ・アイドル」
 「アイドルを超えたアイドル」へと成長していくことになる。
 
No. 0003 MS [ 2006年05月25日(木) 18:12 ]
 新規参入・ファン歴4周年目の私にとって、当然、曲に関する想い出など全くなく、正直言って、初期のアルバムのレビューはさすがにつらいものがあります。

 このアルバムで知っていた曲は、そんなこんなで、うなるようなイントロ×2回、息つく暇もない「〜まぶしいわ〜」で最もポピュラーな「少女A」(Best Finger で、はまりぎみ)。あと、うわさではいいということで期待が大きすぎた「ヨコハマA・KU・MA」くらいでしょうか、

 とはいうものの、訓練を重ねて、ようやく、このアルバムのそれぞれの曲の雰囲気、1フレーズ程度です、がわかるようになりました。まず、異色なものでは「脆-もろ-い午後」、落ち着いた「咲きほこる花に…」「カタストロフィの雨傘」そして、80年代の青春そのもの、甘いものでK(あのKと勘違い)の「哀愁魔術」、そして、軽快な「キャンセル」。「メルヘンロケーション」「第七感(セッティエーム・サンス)」「X3ララバイ」、「ヨコハマA・KU・MA」。
 この分類で正しければ、明るく健康的なものが多く、歌のうまさには関心しますが、ちょっと物足りない感がありますが〜それが何か説明ができないのですが、アルバム曲の構成が単調に思えるからかもしれません(バリエーション「変奏曲」だから変化が少ないのは当然か)。

底ぬけに明い「哀愁魔術」がお気にいりで、ちょっと暗い「カタストロフィの雨傘」も捨てがたい魅力が