歌姫V 〜終幕〜 初版発売日
2003/12/3
1 回帰〜歌姫V Opening (Instrumental)
2 傘がない
3 踊り子
4 愛はかげろう
5 スローなブギにしてくれ (I want you)
6 夜霧よ今夜もありがとう
7 東京砂漠
8
9 Manish〜歌姫V Interlude (Instrumental)
10 ALONE
11 ハリウッド・スキャンダル
12 恋の予感
13 NO MORE ENCORE
14 風の扉〜歌姫V Ending (Instrumental)
ファンが書いたレビュー
No. 0004 tiisanawaga [ 2004年02月18日(水) 21:52 ]
このアルバムについて私も少し書かせてもらいます。
私もこのアルバムは素晴らしい出来だと思います。ただし私たちのように「熱いファン」にとっては、と言うべきでしょう。
というのは熱いファンは何度もリピートして聴くから良さが伝わってくる。しかし一般の人が聴いたらどうだろうか?
実は私の知り合いにこのアルバムを貸したところ一度聴いてさしたる興味を示さず返却されてしまった。
そこで思うにこのアルバムの売上げが上がらなかったのは宣伝の少なさもさることながら一番の欠点は選曲の問題ではないだろうか?
確かにどの曲も明菜さんの素晴らしい歌唱を堪能することが出来る。しかし一般の人が聴くとどうもインパクトに欠けているように映るのではないのだろうか。
特に中盤から後半にかけて、「窓」「ALONE」「ハリウッドスキャンダル」あたりが弱いため平板な感じを受けてしまう気がする。
これらは「歌姫U」に収録されたようなメジャーな曲でもないし、ここらあたりにもっとインパクトのある誰でもが知っているような曲が欲しかったように思う。
そうすればラストのNO MORE ENCORE が素晴らしいだけにもっと生かされたのではないのだろうか。
今更ではあるが、例えば「もんたよしのり」の「ダンシングオールナイト」のようなテンポがあって今の明菜さんの声で歌えば素晴らしいものが聴けたのでは、または「つのだひろ」の「メリージェーン」などの曲でも全体のメリハリがついて一般の人の気を引くことが出来たのではないのだろうか。
カバーというといろいろな制約もあったとはおもうが、、。残念でならない。
No. 0003 ama [ 2003年12月06日(土) 01:16 ]
このアルバムには、いろいろな思いをさせられている。ある面では失望感も抱いた。それは、「やはりまたこの声か・・・」「相変わらずの燃え切らない歌い方だ・・・」という感情だ。
だが聴き込んでいくうちに、そういった感情はしだいに萎えてきて、結局彼女の前にひれ伏している自分を発見する。
明菜よ、どうして君はそんなに思いを込めて歌うんだ?君の歌の表現力はさらに奥深いところに入ったようだね。私の心に刺さる君の声の矢はさらに痛みが増しているよ・・・
ということで彼女の歌の力には、神がかり的なものを感じる。
意識的に抑揚を抑えたと思いたくなる歌い方なのに、人の心を持っていってしまう。かすれ声でトーンも伸びないが、じっくり聴き込むと音程は実にしっかりとしているし、リズムも正確、改めて歌の上手さを実感させられる。
曲の選択や配置もセンスの良さを感じる。前半はヘビーテイスト、後半はどちらかというとライトテイスト(気持ち的に)と言えるのではないだろうか。疑問点がひとつだけ…中間のインストルメンタル、なんであれが「manish」なのか?・・・

No. 0002 isojin [ 2003年12月28日(日) 00:00 ]
 歌姫3の全部の曲のレビューを書き終えて…

 このアルバムでは、いま失いかけていたものが大切にされていた。
 その一つは、アコースティックな和音だ。かつて、歌手はオーケストラをバックに歌った。オーケストラの規模はまちまちでも、必ず、ピアノに、金管(トランペット、トロンボーン)、木管(クラリネット、オーボエ、フルート)、ウッドベース、それにドラム・セットぐらいは備えていた。ちょっと贅沢になると、それにストリングスがつく。そして指揮者が歌手とオーケストラをつないでいた。それがいつしか、ドラム以外の楽器がエレキサウンドに取って代わられ、伴奏の厚みと広がりを失った。歌姫3で聞かれるオーケストラのサウンドは、これほど贅沢でないにしても、昔はあたりまえのものだった。ここには、何時までも新鮮さを失うことのない包み込まれるような広がりと厚みがある。

 思えば、エレキサウンドがグループサウンズの枠を越え自己主張を始めたのはいつ頃だったのだろう。さらには、“サウンド・クリエーター”などと自称する者まで表れ、電子楽器のサウンドが幅を利かせた。歌手は、これに負けじとアンプを頼りに声を張り上げるしかなくなった。ポップスのコンサート会場を出るときは、聴衆は突発性難聴の状態になっているのも珍しくない。
 このアルバムでは、どの曲も、ボーカルと伴奏の調和が美しくとれている。伴奏が「伴奏」の役割をわきまえ、決して出しゃばることなく、ボーカルの引き立て役に徹し、また時には、間奏で曲の情感を盛り上げて次のボーカルにつなぐ。“ゴージャス”なフルオーケストラばかりじゃない。ある時は、ピアノだけ、ストリングスだけ、というように、“必要十分”なものだけが計算し尽くされ演奏に加わっている。こうして、明菜さんのボーカルとオーケストラの旋律が相まって全体を盛り上げている。こんな心地よい調和を味わうのも久しぶりだ。

 明菜さんの歌唱も素晴らしい。若い頃とは違った“艶”がある。例えれば、若い頃の艶は表面で光る“金属の艶”。このアルバムで明菜さんが見せた艶は、一度光を吸収してから生地で光をはじき返す“漆の艶”だ。歌声にも「味」があり、「色」があることをこのアルバムは再確認させてくれる。
 なによりも、男の唄を歌うことで、逆に明菜さんの歌をより女らしいものとしている。スローなブギ…のところのレビューでも書いたが、男装が逆に女らしさを強調するようなものだ。

 「歌姫3〜終幕〜」をいう素晴らしいアルバムを出してくれた、仕掛け人たちにも拍手を送りたい気持ちだ。
No. 0001 isojin [ 2003年12月17日(水) 00:00 ]
 1994年に、“好きな歌だけ歌っていたい…”と<歌姫>を世に出し、2002年にはその第2弾 ZERO Album。このアルバムでは、明菜さんによって本来の命、あるいは全く新たな命を吹き込まれた曲がいくつもあったような気がします。そして今回、第3弾を“終幕”という言葉を付してリリースしました。
 これで、中森明菜さんによるカバーアルバムが本当に最後になってしまうのでしょうか。これから先いろいろな歌手によって多くの歌が世に出されるでしょうが、その中には「本当は明菜に歌って欲しかった」歌も出てくるような気がします。この終幕を何度も聞いた後になって、4年に1回、5年に1回の発売でも、“カバーブームに乗らないカバーシリーズ”があっても良いのではないかという思いが湧いてきました。“終幕”と銘打ったアルバムを見て、寂しい思いがしてなりません。