歌姫V 〜終幕〜 初版発売日
2003/12/3
1 回帰〜歌姫V Opening (Instrumental)
2 傘がない
3 踊り子
4 愛はかげろう
5 スローなブギにしてくれ (I want you)
6 夜霧よ今夜もありがとう
7 東京砂漠
8
9 Manish〜歌姫V Interlude (Instrumental)
10 ALONE
11 ハリウッド・スキャンダル
12 恋の予感
13 NO MORE ENCORE
14 風の扉〜歌姫V Ending (Instrumental)
ファンが書いたレビュー
No. 0009 雑感 tk [ 2015年12月18日(金) 21:09 ]
オリジナルアルバムのリリースを二週間後にひかえる中、今更ながら歌姫。

中でも初めて聴いた「NO MORE ENCORE」がとても印象深い。
まるで明菜版「喝采」じゃないかというのが第一印象。主人公が歌手ということだけかもしれないが。
YOUTUBEにはちあきなおみさんの歌も多くアップされていて、その歌唱を聴くことができるのでダウンロードして何曲かスマホに入れて聴いているからかそんな印象をもつのだろうか。
ラストのインスト「風の扉」は、Empressの「ダンスはうまく踊れない」へ続くイントロと同じですよね。終幕から序幕への回帰のよう。

歌姫Vのオリジナルは陽水、村下孝蔵、松山千春、雅夢(三浦和人)、などのシンガーソングライターが手掛けた曲が多く。後のフォームカバーは、フォークといいながら実はフォーク以降のニューミュージック世代の歌も多い。
明菜さんは自分と同世代だから、やはりこの年代の歌(ニューミュージック)にもなじみが深かったんだろうな。

純歌謡曲なのは「夜霧」「ハリウッドスキャンダル」。それに加えて「スローなブギにしてくれ」などはなにか明菜さんは力の抜けた、楽しむような歌い方のスタンスと思える。
「東京砂漠」は、男が歌う女歌。くさくならないほどの小節の回し方がいい。

「窓」は、オリジナルは嫌いな歌。前半の歌詞は情景描写や比喩が効果的だと思うけれど「君だけは〜」からが唐突な感じがして好きになれない。が、、明菜さんの歌唱は歌詞の唐突感も忘れるほど大好きだ。

ピアノと弦だけのシンプルな「ALONE」。声の良さが生きる。「夕焼けの〜」の歌い出しには、夕焼けに自身の青春を投影している主人公の心情が浮かんでくる。

そしてラストを飾る「NO MORE ENCORE」
歳を重ねたせいか、こんな半生を振り返るような歌も良さが分かるようになった。

今年復帰後の歌たちを聴いていると「これまではこうだったけど、これからはこう生きていく!」という宣言を感じて、いわば明菜版「My way」。
だけど彼女が違うのは、それを説教くさくならずに表現していくところ。声の出し方や息の抜き方、ビブラート、小節など技巧は凝らしていると思うけど決してくどく感じさせない。ただこれは彼女の歌に取り付かれた男が感じるだけなのかもしれない。
とくにファンでもない嫁に聴かせようとすれば、きっと「暗い」の一言で終わってしまうような気もする。
どなたかが「明菜の歌はドリアンのようだ」と書いていらしたけれど、そのクセを味と感じるかどうかで受け取り方は違ってしまうだろう。

歌姫V、前から気になっていたけれどようやく聴くことができました。
2002年、歌姫2とオリアル「Resonancia」2003年、歌姫Vとオリアル「I hope so」。
こんな歌達を歌っていたなんて、なんと旺盛な創作意欲なのだろう。
そして今年2015年、歌姫4に続くオリアルが、ついに聴ける。
2014年の年初に明菜さんのファンになって以来 生明菜に逢うことを夢見ているけれど、それもいずれ叶うことでしょう。

※管理人さんが歌詞と作詞作曲者をUPして下さっているのでいろんな発見があります。「東京砂漠」の作曲が内山田洋さん、「夜霧、」は浜口庫之助さんの詞曲か。「スローな、」は松本隆さん作詞。「ハリウッド〜」「NO MORE ENCORE」は阿木燿子さんの作詞なんですね。
No. 0008 今改めて 一番茶 [ 2015年02月01日(日) 15:36 ]
歌姫4-MEB-を聴いた時点で思うこと。

さすがに3作連続で千住氏の重厚なアレンジは重く、
新鮮味に欠けているかと何目線か生意気にも思う。
あとになって、ムード歌謡のホーンアレンジや
フォークの乾いた音のカバーが出て新鮮味は味わえたが、
この辺で変化球があったらもっと良かったのになと。

もちろん今作は男性の曲のみを…という変化はあったんですが。
個人的には彼女にはザ・女な歌を歌ってほしいので、
ぼやけた音楽と男歌詞のはまらなさでいっそうぼやけた印象で。
艶華は良かったんですよ、おどろおどろしくて情念とかやわらぎがあって。

シリーズの最新を知ってから言うのもなんですが、
ラテン調、ジャズ、打ち込みなんかで聴けたら良かったかなと。
この先また感じ方は変わってくるはずなんですが。

よく聴く、そして聴きたいと思うのは、
スローなブギ、夜霧、ハリウッドスキャンダルですね。
スリリングな歌い方はもちろんですが、
この中ではアレンジに特徴があってぼやけてないからかな。

踊り子、愛はかげろう、東京砂漠、恋の予感は
得意分野そうだったのにアレンジのせいかあれ?って感じです。
ライブの踊り子は好きでした。

たぶん自分はこの美しくて重厚なバックトラックが
明菜曲としては好きじゃないだけだったんですね。
好きな方ごめんなさい。
No. 0007 カバーの価値を実感するアルバム ama [ 2011年10月23日(日) 01:06 ]
風に肌寒さを感じる頃になると無性に聴きたくなるアルバムである。
こんなにそれぞれ趣の異なる曲を、明菜色に染めながら歌い分ける中森明菜の歌唱の懐の深さに、聴くたびに酔いしれてしまう。
さらにこのアルバムでの歌唱の際だった特色として、「抑制されながら奥に秘められた色香」もあるように思う。
これは、他の女性歌手の歌唱からはなかなか得られない味わいである。
これは私の前回のレビュー中にも書いた、上質な「女性らしさ」を醸しだす要因にもなっている。

さてこのアルバムに収録されている作品の中で、個人的に第一印象で中森明菜のような歌手には不向きではないかと思ったのが、

5.スローなブギにしてくれ
6.夜霧よ今夜もありがとう
7.東京砂漠

の3作品だった。

「スローなブギにしてくれ」は、前回どうしても好きになれないと書いた。
「夜霧よ今夜もありがとう」と「東京砂漠」は、中森明菜のムード歌謡カバーの魁となった作品といえるものだが、原曲が対象とする年代や層という観点からも他の収録作品とは異質で、一線を画しているように感じる。

だが最近このアルバムを聴いていて、上記の3曲がこのアルバムの中で占めている価値の大きさを改めて強く感じるようになってきた。
冒頭で述べたような明菜流の情感を載せた歌唱と千住さんのアレンジにより、オリジナル曲のハートを残しながら、新たな付加価値を創出することに成功している。
このように一見ちょっと不向きでは?と思われる曲でも、いわゆる「普通のカバー」歌唱で済ませず、深耕して新たな価値を付けられるところが、中森明菜が他の(女性)歌手と一味も二味も違うところで、だからこそ中森明菜のカバーには価値があるし、これからもさらにいろいろな曲を聴いてみたいと思うのである。
No. 0006 男役 温 森洸 [ 2010年11月08日(月) 01:10 ]
かつて彼女は歌う3分間劇場と言われた。
そんな彼女が口ずさむ事すらないという「男歌」を歌ってみたら・・・。
結果は、まごう事無く「宝塚の男役」だった、と言うアルバム。

2曲を除いて全て男視点、そのほとんどで彼女が注視するのは、男が心を開いた部分。
その気持を口にした部分に最もイメージを注いでいる様に感じる。
(ま、サビとは大抵、そういうものなのかもしれないが・・・)

紫煙くゆるバーのカウンターで女の肩を抱き寄せ、「お前が欲しい」と
真顔で語る男。
涙にくれる女性の後ろから、「君だけは誰にも〜」と肩越しに抱きしめる青年。
秘密のデートを狙う視線を、文字どうりフォギーに隠してくれる夜霧に、
さらりと礼を言う大人の男性。(以上、情景想像)

そのどれもが同じテイスト。
熱い瞳で、恥ずかしげも無く、真正面から愛を語るような男性像。
けれど、そんな男、この世にいません。
それは、少女漫画と宝塚の舞台上にしかいない、空想の男性、理想の王子様。

それを、この歳で、なんのてらいも無く描ききる。
空々しい愛の言葉を、全て真実だと、そう信じていると歌い上げる。
私はその彼女の「恋心」に言葉を失う。

中森明菜という女性は、少女漫画を地でいくような、絵空事のような半生を歩んできた。
そんな彼女の理想の恋人は、今でも「遠いあなた」なのだろうか。
No. 0005 ama [ 2004年09月10日(金) 01:29 ]
男性歌手の曲だけを集めたこの作品。発売以来9ヶ月になるが今もって愛聴盤の座を守っている。おそらく歌姫シリーズの中でいちばん好きかも知れない。
このアルバムを買って最初にはじめから終わりまで聴いてみての印象は、男性曲のカバーとはうらはらに”女性”あるいは”女性らしさ”みたいなものを強く感じたことを今でもはっきり覚えている。(前に「浜なす屋」さんのところでも書き込みした)
そこには紛れも無い”女性歌手である”「中森明菜」が存在していた。「女性中森明菜」ならではの解釈、表現となって、それぞれの曲に新しい魂が吹き込まれていた。
出る前は、迫力のある張り上げるような歌い方を想像していた。が、予想は見事に裏切られた。しかし、通して聴いてみたとき、何か訳のわからない感情というか・・・”ああ、そういう風に歌うんだね”というように妙に共感できたのを覚えている。
「傘がない」は、個人的には最もすばらしい出来だと思う。陽水の曲とは、明らかに趣が違っている。陽水の曲はシニカルな側面を強く感じるのに対して、明菜が歌う「傘がない」は恋愛的な側面、切ない心情というものを強く感じ、また千住明氏の秀逸なアレンジのせいもあり、初めて聴いたとき泣けてきた。
他の曲も女性ならではの解釈、表現が私には大変魅力的なものとなっている。「ALONE」「No more encore」なども中森の細やかな表現力が光っている。
そんな中で私が唯一好きになれないのが「スローなブギにしてくれ」である。理由は、文字通り男性の曲を”男性らしく”歌っているからである。この曲はこのアルバムの曲の中で唯一”女性”を感じられないのだ。男性曲だし、曲風からしてもあたりまえだといわれればそれまでだが・・・
私個人は、中森明菜のああいう歌い方は好きになれない。(反論も多いと思うが好みの問題だと思うので・・・)
私は、どのような曲調の歌を歌っても常に”女性”を感じさせてくれる中森明菜に魅力を感じるのである。
このアルバムで中森明菜は、未知のものへ挑戦し、そして見事に結果を出したと思える作品である。