-Zero album- 歌姫2 初版発売日
2002/3/20
1 歌姫2 OPENING
2 黄昏のビギン
3 桃色吐息
4 アデュー
5 別れの予感
6 シングル・アゲイン
7 色彩のブルース
8 秋桜(コスモス)
9 異邦人
10 乙女のワルツ
11 瑠璃色の地球
12 歌姫2 ENDING
ファンが書いたレビュー
No. 0004 裏クリムゾン? ちゃきな [ 2007年11月07日(水) 21:33 ]
nagaiさん、貴重な情報ありがとうございます〜。
5年前の書き込みを覚えておられたその記憶力にも拍手!!です。

なるほど〜です。『おとぎばなし』の一節なんですね。
『歌姫』がシリーズ化されていったとき、どういうコンセプトで曲を選定されているんだろう?と思っていました。
最初はただ、お気に入りを集めて歌ってみたって感じで受け止めていたのですが、「2」に関してはそれだけじゃない明確なものがあるように思いつつ、その本意がつかめずにいました。
女性が主人公のおとぎばなし、ということで、一つ一つの歌の主人公になるという面と、オリジナルの方たちもまた物語の主人公として生きているという2つの面をすり合わせたのでしょうか。

私、不勉強で今の今まで「色彩のブルース」を歌っておられるのは男性だと勝手に思い込んでいたのですが、女性なのですね。
このアルバムでは”カバー”をする事の意味をもう少し突き詰めて行ったのでしょうか。
ただ、明菜色を乗せるだけでなく、オリジナルの方たちへのリスペクト云々という部分を前作以上に大切にされたのでしょう。
そして、同じ『女』というところで共感できるものを感じた作品に絞ったのでは?
明菜の中にある様々な『女』を演じる・・という点で、「クリムゾン」と似たつくりですね。
「クリムゾン」が「赤」なら「歌姫2」は「白」。アルバムに色があるという点でも似てるかも・・。

聖子さんの曲が入っているというのも、ただ楽曲が好きで・・というだけでなく、聖子さんの歌手としての生き方に敬意を払う気持ちがあってこその選曲なのかも。

やっぱり手ごわいです。さりげなく、謎かけしてあるんですね。恐るべし、明菜。
No. 0003 「歌姫2」の秘密 nagai [ 2007年11月07日(水) 00:29 ]
>ちゃきなさんへ

「歌姫2」の表紙の英文ですか?

これはねぇ。「流れ星76」のサイトで2002年・当時に
紹介されてたんですけど。(コピーを手がけた人の、知人の書き込みでした)

全部、『おとぎばなし』の一節なんですよ。

今、「歌姫2」のCDが、手元にないんですけど、

「親指姫」「シンデレラ姫」「白雪姫」「森は生きている」「かぐや姫」
・・・などの、女性が主人公の、おとぎばなしの一節を
繋げてあるのです!

で、最後に

「女は いつも懲りないが、 いつも話題(ニュース)の中心にいた」

と、結ばれて終わります。
なかなか素敵なコピーですよね。

・・・5年前の書き込みを覚えていた、自分の記憶力も褒めてやってください。
No. 0002 謎のコメント ちゃきな [ 2007年11月02日(金) 14:17 ]
歌詞カードについて、どなたか教えて欲しい事があります。

各ページの上部に短い英文が入ってますよね。あと、表紙と裏表紙にも同じ内容の英文が。
何となく、こんな感じかな〜と思うぐらいには判るのですが、表紙の長文はさじを投げてしまいました。
もし、どなたか正解?ご存知なら教えて欲しいです。

「アデュー」の艶やかな声がとても好きです。こんな声で昔の恋人にささやかれたら気持ちが揺らぐんじゃないでしょうか。
「乙女のワルツ」も明菜さんの乙女チック路線健在なのが懐かしいような、こういうホンワカ系案外似合うよな〜と思ったり。
前作より色んなジャンルへの取り組みがあって盛りだくさんなアルバムです。
「異邦人」・・オリジナルよりもねちっこい感じがします。♪ちょっと、振り向いてみただけの異邦人〜♪
て、「ちょっと」じゃないでしょう??と思わず突っ込みいれたくなりそうな。

シックなジャケットの色使いがセンスを感じます。さすが!!
No. 0001 nagai [ 2005年06月12日(日) 02:05 ]
1994年にリリースされた、カバーアルバム「歌姫」の弟2弾。

中森明菜の90年代以降で最も売れたアルバム。(約22万8000枚)(オリコン最高10位)
なかなか「20万枚の壁」を超えるのが出来なかった90年代。
(今は、「5万枚超え」すらも厳しい「CD不況」の時代であるが。)
確かに話題性はあった。「中森明菜、3年ぶりにメジャー復帰」
「明菜が百恵、聖子を唄う」「明菜がスキンヘッドに?」など、
企画・話題性が先行したのも事実。2002年は、「カバーブーム」だったけれど、
明菜は、その最初だったからね。(その少し前に井上陽水がリリース)
明菜と同じ時期に原 由子、パフィー、少し遅れて 椎名林檎、福山雅治、工藤静香・・
他にもイロイロ・・・・という状況になったし。その後も「洋楽カバー」「韓流ブーム」
と形は変わりましたが。

このアルバムに関しては、あちこちのサイトで触れたし、多くのファンから沢山の感想も
目にした。なので、今更 書くことも余りないのだが。

1・中森明菜は歌が上手だということ。(再確認)
2・良い曲は、いつの時代になっても良いという、カバーアルバムの醍醐味。
3.原曲のアレンジに忠実。原曲への「リスペクト」も残しつつ、「明菜色」を
  出している点が良い。

もっとも、日刊ゲンダイの山田ゴメスは「明菜色が出ていない、中途半端なカラオケ」と
言ってましたがね。この人、「倉木麻衣」を「声が細くて大好き」と言ってました。
『太いものに巻かれてろ』って事ですね。あと、一部の●●ファンからも
「久々に、明菜のCDを聴いたら、声が出てなくて驚いた」みたいな感想を目にしました。

あのねぇ。「歌姫」の時からの「基本コンセプト」なんだけど、そもそも「地声で声をはりあげる」
んじゃないんですよね。ファルセットも軽く使うし、バックのオーケストラとの「調和」を
第一に考えられてるわけ。明菜&スタッフによって。

確かに声は、アイドル時代に比べると「枯れている」。
しかし、その枯れ具合が良いんだよなぁ。「アデュー」「秋桜」なんて白眉。
絶対に唄いこなせないと思ってた、松田聖子の「瑠璃色の地球」なんて
完全に「明菜色」が出てますもの。明菜に完敗です。

「黄昏のビギン」「色彩のブルース」も、いい。こういう感じの「オリジナル新曲」を
聴きたい位。どこかJAZZYで、ハイカラな歌謡曲?(笑)

「別れの予感」は、高音がきつそうで、改めて、テレサテンの才能が分かるが、
編曲の美しさと、前半の明菜の歌唱が良い。
「シングルアゲイン」は、凡唱。下手ではないが、基本に忠実すぎる。これなら、
山下達郎も「ケチ」はつけられないでしょうがね。(笑)

今回の「2」も、まず選曲が良かった。(他の歌手が出しても、そこそこ売れただろうし)
ただ、「アデュー」「色彩のブルース」「乙女のワルツ」が、「中森明菜」をフィルターにして
こんなにも統一されるとは。

ここまで来れば、ファンにとっては「財産モノ」。ここにまた、名盤が1つ誕生。


(なお、94年の「歌姫」では、「ジャケットが悪趣味。シンニード・オコナーの
「永遠の詩集」を参考にすべきだった」と評論家から言われてました。今度は、
ちゃんとクリア。シンニード・オコナー(スキンヘッド)や、ビョーク(着物姿)のジャケの
イメージ。まさに明菜の「白のイメージ」「ゼロ、無から やり直す」にピッタリ。)


(参考)
●ミュージックマガジン●2002年8月号より●
「小野島大」
「歌い出しの一呼吸で一気に聴く者の心を わしづかみにする。
くめども尽きぬ思いの質量、その深さと濃厚さに背筋が泡立つ。
94年の弟1集では「情念」と形容するにふさわしい不気味な迫力に
圧倒されたが、8年後に発表された本作では、明菜自身の声が枯れてきた
せいもあって、むしろ抑え気味の歌唱で、やりきれないほどの悲しみや
諦めや切なさを歌う。なまじの男では、持て余してしまうほどの「業」を
背負った女。そのひたむきな、というよりは過剰なほどの思念に、
居住まいを正す思いだ。「歌」の持つ力、その情動的共振の強さに
戦慄さえ覚える異形の傑作。■■