-Zero album- 歌姫2 初版発売日
2002/3/20
1 歌姫2 OPENING
2 黄昏のビギン
3 桃色吐息
4 アデュー
5 別れの予感
6 シングル・アゲイン
7 色彩のブルース
8 秋桜(コスモス)
9 異邦人
10 乙女のワルツ
11 瑠璃色の地球
12 歌姫2 ENDING
ファンが書いたレビュー
No. 0009 スリル 一番茶 [ 2015年02月01日(日) 14:49 ]
歌姫4-MEB-に興奮して、歌姫2の興奮を思い出しました。

このアルバムは前歌姫と同じく千住氏の総アレンジですが、
原曲にそったアレンジがいくつかあって、ポップさもありました。
明菜のアルバム!っていうなら選曲こそ前作のほうが秀逸でしたが、
こちらはインパクト重視と、チャレンジがみられました。

黄昏のビギン、色彩のブルースの技巧的な歌い方に
スリリングさを感じました。スリルこそ彼女の真骨頂、そう思います。
彼女が新曲を出すたびに脳裏に稲妻を走らせた記憶が蘇ります。

桃色吐息や秋桜の安定感、瑠璃色の地球でみせた包容力、
アデュー、別れの予感の泣きそうに高音を歌うせつなさ。
この7曲あたりベスト。

欲を言えば、シングルアゲインと異邦人は
彼女の範疇の世界なのでもう少し気張ってスリリングさが欲しかった。
桃色吐息はうまく明菜の歌になっているんですけどね。

乙女のワルツは全然聴かないですね、ごめんなさい。
No. 0008 カラオケじゃないから。 nagai [ 2010年11月02日(火) 03:15 ]
●中森明菜の歌声を批判する人って

1・若い時より声が出てない。伸びない。
2・歌詞が聞き取りにくい。
たいてい、この2つ。
これって、カラオケ大好きな、典型的な日本人の批判ですよね。とほほ。

歌詞通りに唄う。
声を伸ばす。
大きな声で唄う。

・・・ゲンナリ。

オペラやクラシックの声楽家の歌手じゃないんですからね、 中森明菜は。

若い時の明菜の歌唱も好きでしたが、
今の明菜の歌唱の方が、断然「味わい深い」です。「いぶし銀の魅力」。

サザンの桑田さんのように、
明菜も独自の歌唱を確立したんですよ。
フォーク、ムード歌謡から、演歌まで
明菜色にカバー出来る明菜の歌唱に敬服。
「歌姫2」は、中でも名盤と呼べるでしょうね。

●パワフルな歌唱も、やろうと思えば出来ると思います。明菜なら。
No. 0007 カワイソウなオールド・ファン… AkinaEna [ 2010年11月01日(月) 20:32 ]
昔からの?ファンが「声がでなくなった」と言ってて、とのnagaiさんのコメントを拝見して、今年になってようやく明菜に出会って、すぐファンになった者としては、「はぁ…、そういうヒトらもおったんらぁ」という感じでした。

自分にとっては、『CRIMSON』〜『CRUISE』〜『歌姫』、の歌唱が、明菜のホームグラウンドだという感覚なんです。そこが、言い尽くせぬほど居心地がいい。帰るべき心のMy Homeがみつかった、という思いでさえある…。

もちろん"Desire"や『STOCK』の強烈な「明菜ビブラート」も大好きですし、何度聞いても新鮮です。どころか、あれこれを超越したリスペクトの対象ですね。

とはいえ、それだけを求めて明菜を聴くわけでもないので、このアルバムに対して?「声が出てない」という感想があったことのほうがオドロキ、というか、それこそ「あのねぇ」(笑)というか、耳ひっぱってのぞいてみたい、というか、アタマ叩いたらコダマが響くんじゃないかというか…。

せっかく明菜とリアルタイムで過ごせていたのに、「歌耳」までは育たなかったんですかね、そうした(元?)ファンのひとたちって…。カワイソウに…。
No. 0006 明菜の微笑 AkinaEna [ 2010年11月01日(月) 20:13 ]
nagaiさんのコメントや、ご紹介されてる評の通り『歌姫』の流れにあって、より成熟度を増した名盤ですね。

自分にとっては、微笑んでいる明菜に出会えて、嬉し泣きしてしまうアルバムでもあります^^

”色彩のブルース”など、決して多くを望まなくなった大人の女、という風情で、ここにいる明菜は、眠りに落ちるときも、もう辛い現実から逃避していくというような姿ではありません。

とはいえ、儚さや悲しみが消え去ったわけではない。むしろ、孤独の陰が明菜を離れることはないのだろうと思わされるところさえあります。その意味ではタイトルの「色彩」という言葉を裏切らない、明暗ともどものボーカルになっています。

なんというか、過去と現在から、ごくわずかづつの幸せを持ち寄ってきて安らぎを見いだしているような…明菜らしいけなげさも感じられます。少女時代には今にも壊れてしまいそうだったけなげさが、大人になって、無理のない微笑をたたえられるくらいには強く成長したような…。

何より、力みがない、という印象で、頑張らなきゃ、という明菜ではなく、素直に、自然に歌を楽しめているように聞こえます(”瑠璃色の地球”を歌うには相応のプレッシャーを感じてたはずですが、このころのインタビューで、彼女には珍しく見せていた自信のようなものが、歌唱の安定感に現れてますね)。

最後の”瑠璃色の地球”の前に小曲”乙女のワルツ”があって、「あ、また笑顔の明菜だ」という感じ。その後、さらに続いて”瑠璃色”で包み込むような菩薩の顔が浮かんでくる、という心憎い構成。

かなしみやせつなさ、痛みを歌う明菜に泣かされるときとは別の、嬉しくてたまらない涙が自然とあふれてきて、止まらなくなります…。

この年の@niftyのインタビューが動画サイトにアップされていますが、ほとんどずっと綺麗な微笑をたたえていて、それが似合いすぎるくらいなんとも素敵な明菜がいて、見つけたときは嬉しくてたまりませんでした。あの姿が、歌を聴くだけで何度も浮かんできます。


できるものなら、明菜の微笑を、ずっと守ってあげたいものです。
No. 0005 補足。 nagai [ 2007年11月12日(月) 22:00 ]
「親指姫」「シンデレラ姫」「白雪姫」「森は生きている」「かぐや姫」
・・・などの、女性が主人公の、おとぎばなし・・・

>>先日の書き込みの補足ですが、

 「眠り姫(眠れる森の美女)」の一節も書かれてるようですね。

●そもそも、1994年のカバーアルバム『歌姫』のコンセプトは、
 1970年代、80年代の女性歌手達への、リスペクトでしたが、

 そのタイトルづけには、「明菜自身、歌姫になっていく人なのだから」
 という、スタッフの強いススメがあったそうなのです。(参考資料:クレア)

 「歌姫」も「歌姫2」も、基本的には、明菜が好きな女性歌。
  そして、スタッフのリクエストとの『融合』だと思います。


>>「クリムゾン」が「赤」なら「歌姫2」は「白」。アルバムに
     色があるという点でも似てるかも・・。 


  ・・・同感です。「歌姫2」は、サブタイトルにあるように、
  ゼロ。まっさらな「白」のイメージなのですよね。