SPOON 初版発売日
1998/6/17
1 ユアバースディ
2 雨の日は人魚
3 楽園の女神
4 今夜、流れ星
5 帰省〜NEVER FORGET〜
6 祝福
7 雪の花〜WHITE X'MAS〜
8 嵐の中で
9 幻惑
10 BLOWING FROM THE SUN
11 花曇り
ファンが書いたレビュー
No. 0006 nagai [ 2006年03月01日(水) 01:05 ]
(感想)
2・「雨の日は人魚」・・・冒頭の「1日続いた雨の日に あなたに抱かれている」

もう、この1行でシチュエーションが分かる。
「夜はいま海の底」「身を投げて捕らわれて恋する人魚になる」
「荒れ狂う海の外など 戻らなくていいのよ」
♪都会は「海」人は「砂漠」愛は「蜃気楼」・・・なんて野口五郎の歌「19:00の街」が
ありましたけども。

ウーム。映画「愛のコリーダ」的というか、八百屋「お七」の世界というか、
「2人だけの愛欲の世界」に留めようとする、「おんな」の執念を感じますね。
愛されてながらも、感じてしまう「さびしさ」や「孤独」・・・。

どうしても、「不幸な形の愛」が似合ってしまう、明菜の歌唱が光る佳曲。
2000年のライブで披露されました。

3・「楽園の女神」・・・この曲については、既に「楽園の女神」のレビューで
 触れているので、余り書かないが、当時のセカンド・マネージャーの佐竹正児(33)氏が
「今までのアルバムを調べて、中森さんの好きそうなキーワードや言い回しを考えながら
寝ずに書き上げた」と、アルテラ会報6号で告白したため、ファンの間で物議を醸した作品。

「中森さんの好きそうなキーワード」を考えられるだけで、凄いと思うけどね、自分は。(笑)

ハワイで50年に1度しか咲かない赤い花= 一期一会 を唄った、ラテン・フレーバーの作品。
(本当に、こんな花あるんでしょうか?伝説?)
惜しむらくは、腹から声を出してるけど、声の調子が良くない事。
リベンジで、また再録音してくれないかなー。
1998年コンサートで披露された。
No. 0005 たろ [ 2006年02月27日(月) 04:34 ]
歌詞は幸福であふれているのに、歌うその眼はどこか遠くを見ている、そんな雰囲気。
暗めの曲調の#2#4#5はもとより、むしろ#1#6の方が、
言葉の裏にある果ての無い孤独感のようなものが伝わってきました。
一人真夜中の砂漠でふと立ち止まり、姿無き恋人に想いをはせる・・・

明菜さんは心の中の砂漠を当ても無くさまようジプシーでしょうか・・・

美しくも悲しいアルバムです。
No. 0004 nagai [ 2006年02月24日(金) 18:16 ]
(感想)

1・「ユアバースディ」・・・タイトル通り、「あなた(恋人)の誕生日」に捧げる歌。
 「あなたのバースディに(キャンドルを)」・・・のように「合いの手」が入る歌は
  明菜にしては、珍しい。「まぶしい2人で」、「LITTLE PARTY」のように、
 2人きりで、『ささやかな 幸せ』を唄う、ほのぼのとした幸福感にあふれたラブソング。
 「たぶん 生まれた日から あなたが愛しい」 なんて、」ウィスパーボイスで
 しっとりと唄われたら、たまりません!!
 アルバムのオーピニングを飾る佳曲。98年ライブでも、1曲目に披露。
 明菜の「母性」「包容力」を感じさせる歌唱だ。

 (時間が無いので、続きは次回に・・・)
No. 0003 nagai [ 2006年02月24日(金) 18:09 ]
●「藤原いくろうと、その仲間たち」による、アルバム。●

レコード会社をガウスに移籍してから、第1作アルバム。
というか、ガウス時代の、「最初で最後」の、まともなアルバム。(^^;

明菜曰く、

●「四季を通じての、そして人生のイベントを1枚に収めた作品にしたかったんです。
夏になったり冬になっりして、引き出しの奥から引っ張り出されるCDじゃなくて、
1年中ずっとそばに置いてもらえる作品にしたかったから。」

作曲家陣は多彩だ。
ロシアのシンガー・ソングライター、オリガやアルベルト城間、宇都美慶子など
計7人から美しいメロディーを贈られた。不思議なのは、それだけ多くの人間が
かかわっていながら、全体を1つのトーンが貫き、1度聴き始めると
あとはゆったりと流れるリズムに気持ちよく身を任せられる。

●「だって、アルバムってそういうものですよね。60分の間に、笑って泣いて怒って
いる人なんかいないんだもの。その代わり、曲を集めるだけで4ヶ月かかりました。
随分と書き直してもらったり、曲を入れ替えたり・・・・」

(読売新聞 1998年 7月3日(金)号)より一部抜粋

ここでは、以下の3点に注目しておいて欲しい。

●「四季を通じての、そして人生のイベントを1枚に収めた作品にしたかった」
●「1年中ずっとそばに置いてもらえる作品にしたかった」
●「曲を集めるだけで4ヶ月かかりました」
No. 0002 ama [ 2005年07月23日(土) 00:05 ]
このアルバムは手に入れて数回聴いたあと、ずっとCDケースの中に置かれたままになっていることが多かった。
このアルバムは、私が中森明菜の歌を好きになってかなり早い段階で購入した。
そのころの私は、まだ『BEST』などどちらかというと比較的初期の楽曲をメインに聴いていた。
そんなときいろいろなファンサイトを見ていて、ファンの間では『帰省』という曲が名曲としてかなり評価が高いということを知った。
ある日たまたまCDショップを散策していたら、「中森明菜」のコーナーにこのCDが置かれてあるのを見つけた。『帰省』という曲を聴いてみたくて購入した。
『帰省』ということではなく、『SPOON』を聴いてみた第1印象は、「え!?これが中森明菜?」(ちょっと落胆気味)だった。
それまで80年代の曲しか聴いたことがなかったので、あまりの声の変貌に驚きを隠せなかった。
特に「雨の日は人魚」や「今夜、流れ星」のサビの部分の声がどうしてもなじめず、(高橋真梨子みたいな声に聴こえて・・・注:高橋真梨子が嫌いという意味ではありません)
このときは『帰省』を聴いてみても「そんなにいいかなあ?」と今ひとつピンとこなかった。
私が中森明菜を聴くようになったきっかけは、全盛期の声の魅力に引き込まれたことも大きな要因のひとつだったので、声の変貌に対する免疫がほとんどできていないときだった。
このように声のことを書くとまたひんしゅくを買いそうだが、その当時は正直な気持ちだった。
それから数年を経た今、このアルバムに対する感想は少し変化してきている。
最近は、車に常備して聴く回数も増えた。明菜ファンである自分も変化してきている。自分中で中森明菜の声に対する考え方も少しづつ変わってきた。
最近は素直に受けいれらる曲が多くなった。でもやはり今でも曲によってかなり好き嫌いが分かれる。
『帰省』『楽園の女神』『嵐の中で』『幻惑』『花曇り』などが引かれる曲である。
『花曇り』以外はみな”地声”系である。
『帰省』はPVを見て印象が大きく変わった。明菜さんが実際に歌っている姿を実際に見て、その地の底から湧き上がってくるような歌唱に完全に魅せられてしまった。また千住さんのアレンジも好きだ。シンプルな流れを基本としながらも大河がとうとうと流れていくさまを連想させるようなスケールの大きさを持ち、しかも前にしゃしゃり出ることはなく明菜さんのボーカルを引き立てている。
『楽園の女神』のラテン系のリズム、メロディラインは、この明菜さんの声と相性がいい。また後半部分のトーンの伸びは爽快である。
『嵐の中で』と『幻惑』は歌うのが難しい作品だと思うが、曲のもつ独特の雰囲気を明菜さんが細やかに表現していると思う。
『花曇り』は最近俄然好きになった。「剛」の『帰省』に対して「静」の『花曇り』という、自分の中では『SPOON』の中の2大名曲である。
『花曇り』は、歌詞が結構気に入っている。青春時代から愛情や友情について、変わっていく感情と容易には変われない「甘酸っぱい」感情について、花曇りの日にはらはらと散っていく桜の花びらの風情にからめて気持ちを表現しているような・・・
夏野さんの作品の中では、あまりてらったところがなく好感が持てる。