FIXER 初版発売日
2015/12/30
【CD】

1

FIXER -While the women are sleeping-
2 Rojo -Tierra-
3 Endless Life
4 unfixable
5 La Vida
6 雨月
7 とどけたい 〜voice〜
8 欲動
9 kodou
10 Lotus
11 Re-birth
【DVD】(初回限定盤のみ)

FIXER -While the women are sleeping-(Video)
ファンが書いたレビュー
No. 0016 新たなる歩み 温 森洸 [ 2016年01月25日(月) 01:27 ]
死と再生、復活、リインカネーションなどをテーマに、様々なアレンジ、曲調で全く新しい「中森明菜」の歌うべき歌を作り上げた珠玉のアルバム。

ここにはかつてのような深く沈降していく悲壮感はない。テーマは「再生」そのものであり、「死」はもはや過去のものとして整理され、その比重は軽く、「無限の輪廻転生の中では死は一時的な通過点」とまで透徹した清涼感すら感じられる。


それにしてもこの押し寄せる感動、この出来の良さは何故なのか?

まず何よりも、プロデュースが「良く練られている」。
長い休養明けのニューアルバム。そこで製作陣が考えたのは『詞、曲両面から中森明菜にとって最高の舞台で勝負に出る』ということだったのではないか。すべての収録曲に奇妙なほど「収まりの良さ」を感じるのはそのためだと思う。

歌詞の中に過去に何度も使用したフレーズが登場するは、それ自体はあまり評価できないことかもしれないが、敢えて彼女がイメージしやすいワードを散りばめたのだろう。そんな制約の中、今回のアルバムに「前進感」が溢れているのは、作詞陣のお手柄以外の何ものでもない。

今回、歌詞の面での注目点としては、「愛する人」との距離が離れた点にある。それは、今までの彼女のアルバムにあった、悲しみの切実感、恋愛への現役感を薄めることにはなってしまうのだが、その一方、対象を『彼岸』へと送りだすことにより、感情的こだわりは消え、かつて愛したという温かな記憶だけが残る。

この「断捨離」が、ヒロインの心をとても軽くし、アルバム全体にかつてない「前進感」を生んでいる。多くの方が収録曲の多くに、彼女が自信に満ちていた80年代の曲を想起されるのも、偶然ではないだろう。

はっきり言葉にしているのは「kodou」の『これまでの私にさよなら』というフレーズだろう。つらい過去に根差して「立ち上がり」「前を向く」のではなく、つらい過去に泣いていた自分そのものを捨てて(生まれ変わって)「立ち上がり」「前を向く」というスタンスは、「再生」というこのアルバムの主題を強く射抜いている。


サウンド陣の健闘も光る。
FIXERは無国籍としても、
Rojoはアフリカ。
unfixable、雨月、は北ヨーロッパか。
La Vida、欲動、kodouはもちろんスペイン。
Endless Life、Lotusはインド。
とどけたい、Re-birthはJ-POP。
まるでtrueアルバムのワールドディスクのようにサウンドは世界を巡る。

メルヘン・・・エキゾチック・・・宇宙的神秘・・・。
中森明菜は、歌が日常から遠く離れれば離れるほどリアルなイメージを溢れさせることが出来る稀代の歌手である。そして今回もやはり彼女は・・・上手い・・・。

彼女好みの歌詞を、彼女が得意なサウンドに乗せて、彼女のイメージのままに表現させる・・・。このイメージの誘爆が、中森明菜にしか表現し得ない極上の歌たちを生みだした。私はこれが今回の成功の核だと思う。


技術的にはウィスパーとファルセットの完成が上げられるだろう。中森明菜が数十年間、挑戦するも中々評価が得られなかった、二つの技法をとうとう獲得した・・・というよりは使いこなすに相応しい楽曲が完成したというべきか。今回のアルバム内に置いて、この二つの用法に不満な点は見られない。

あらためて形にしてみれば当然のことだったのかもしれないが、やはりこの歌唱法に幽玄世界は最適なテーマだ。このまま、エンヤのような幽玄の世界を目指すのも、またいい。

No. 0014 一番茶 [ 2016年01月14日(木) 11:41 ]
前作同様unfixableやFixerとバラードの
COOLな作品かと思いきや、なんと華やかなことか。

とどけたい~voice~から別作品かと思うほどの
展開と、より“生(せい)”を印象付けられる。

Lotusを聴くと、自分の中で不評だったジャケットの
デザインが納得いくものだったと思い知らされた。

曲想同じくしても、こんなに彩とりどりのサウンドと
ボーカルで華やかに帰ってきてくれたのかと
嬉しく思う。やっぱり中森明菜だと思わせてくれた。
まだまだ今後が楽しみ。
No. 0013 エール ama [ 2016年01月13日(水) 20:38 ]
いろいろと感じるところがある作品なので連投失礼いたしますm(_ _)m

このアルバムで「Endless Life」と「kodou」の2曲を作詞された中嶋ユキノさん。本当に気持ちがこもった熱い作品を提供してくれたなと思います。
この2曲に共通して存在するのは、光と影の狭間から抜け出して再び大きな輝きを取り戻して欲しいという、明菜さんへの熱いエールだと感じます。

特に

「Endless Life」では

♪Believe in yourself そう 情熱が沸きおこるの

♪目の前が見えなくても 何も恐れはしないの

♪羽ばたく火の鳥のように 自由に生きられたなら
 たとえ世界の果てだとしても 輝きが溢れるでしょう

「kodou」では

♪涙はもう流さないわ 明日孤独に触れたとしても
 何が私の心を すっと迷わせていたのだろう

 赤く揺れて止まらない 情熱に見とれる度に
 心の闇に渦巻く 氷が溶けて消えていくわ

♪瞬く光に導かれて
 疼く身体を 今解き放つの
 影を纏うこれまでの私に さよなら

の辺の歌詞に私は激しく共鳴を覚えました。

もう外界の雑音や軋轢に惑わされず、ただ自分の信じる道を突き進んで欲しい。
それだけのものを持っている人なのだから。

これを歌っているとき、明菜さんの体の中の血潮も激しく流れずにはいられないだろう。
そんな情熱と気概にあふれた作品ですね。
No. 0012 ベストソング ビリー [ 2016年01月12日(火) 22:30 ]
聴けば聴くほど、皆さんが再三再四書かれているように本当に凄いアルバムだと実感しています。

私は最初にこのアルバムを手にしたとき帯の「2015年ベストソング集」という文言を見て
「ベストソング集?、まあシングル、カップリングが4曲入っているしー」
とベストソング集の意味を少し軽く考えていました。出来は絶対いいはずだと確信はしていましたが。

実際に聴いてその浅はかな解釈は木っ端微塵に砕け散り破片すら残っていないわけですが、
このアルバムは間違いなく明菜さんの最高傑作でしょう。

これまでの個人的なアルバムベスト3は、「CRUISE」「SHAKER」「DESTINATION」でしたが、
「FIXER」のレベルは上記アルバムをはるかに凌駕していると思います。
まさに文字通り現時点での明菜さんの「ベストソング集」ですね。

●Fixer
超新星が大爆発しブラックホールすら飲み干さんとする私的狂喜乱舞のアッパーナンバー。

●Rojo-Tierra-
EDMに魂を込める歌姫に痺れます。初披露の紅白、私の人生であんなに緊張したことはありませんでした。

●Endless Life
天翔る火の鳥が如く大空を自在に飛翔する明菜さんが眼に浮かぶようです。歌姫は解き放たれた!

●La Vida
明菜さんは本当にフラメンコと相性がいいですね。ライブで1番観たい、聴きたい曲です。

●雨月
●とどけたい〜voice〜
愛にあふれる明菜さんの歌声、怒涛の涙腺決壊率200%の曲です。人前でこの2曲は聴けません。
ライブで聴いたら号泣間違いなしでしょう。



No. 0011 喪失の時代 AkinaEna [ 2016年01月12日(火) 00:22 ]
榊原真久さんのブログ、拝見しました。彼の強いメッセージに大いに頷かされました。

◆ ◆ ◆

これからの世界は、より多くの人々が喪失感≠ニいうものを経験させられる時代だろうと思う。経済的な喪失、職業的な喪失などによる、物理的な居場所≠フ喪失。現在の一夫一妻制という(実は人類史においては歴史が浅い)形態における、実質的、あるいは、名実共々な喪失。現代人の大半が実際に経験したことがあるであろう恋愛の、絶望的に短い時間軸という現実がもたらす喪失感。ブログやSNSその他のデジタル手段が浸透すればするほど、希薄化あるいは表層化(上っ面な関係化というべきか)していく信頼関係という、摩訶不思議なる喪失感。

ニンゲンは、いったいぜんたい、なんでこんなことになっちまったのかと、多くのひとが一度ならず、いや、繰り返し、悄然とさせられる人生を突き付けられるような、喪失の時代。それはすでにはじまっている、と思う。

◆ ◆ ◆

羞恥心の喪失による自業自得かもしれない。だとすれば、マスゴミ連中と、それを黙殺できない購買者たちは罪深い存在だ。覗き趣味が堂々とまかり通ってついにはマジョリティーを占めるような社会に、ニンゲンらしい未来などとても想定できない。

生活意識の商人化≠ヘ、日常レベルにまで浸透しきってさらに酷いことになっている。ニンゲンの常識は、すでに商人どもの常識にすり替わってしまっているかのようだ(ちなみに自分は、資本主義のド真ん中で禄を食んでいるクソ野郎でアル。ある意味「一番嫌い」な野郎が自分自身だ)。

万葉の時代から日本人は歌とともに生きてきた。このことこそが、実は日本人の最大の強みだったのではないだろうか。だが今の音楽シーンは、フェス的なノリの、参加型お祭りでしかないように見受けられる。集団催眠。群集心理。思考停止による刹那的快感。もはや歌心の喪失でしかない。

人間の精神は、いったいぜんたい、どうしてこんなに弱々しくなっちまったのだろう…。

◆ ◆ ◆

こんな時代を、我々は生きなければならない。人として、この喪失の時代を生きることが、21世紀初頭に生を得ている者に与えられた課題なのかもしれない。

喪失を身に染みて識るアーティストでなければ表現できない何かが、中森明菜の世界にはある。自分は、明菜の歌とともに生きていたい。「FIXER」は、そんな思いをますます強く抱かせてくれた。