歌詞ページを開く 北ウィング 作 詞 : 康 珍化
作 曲 : 林 哲司
収録アルバムタイトル 初版発売日
北ウィング[Single] 1984/1/1
ANNYVERSARY 1984/5/1
REFRAIN[Single] 1984/12/15
BEST 1986/4/1
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII 1989/11/17
Listen to Me (Makuhari Messe Live) 1991/11/28
YOUR SELECTION 1993/4/25
Only Woman 1994/5/18
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
Regeneration 中森明菜 〜Re-mix〜 1998/6/25
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII (DVD) 2000/8/23
〜夢〜 '91 Akina Nakamori Special Live (DVD) 2001/4/25
Akina Nakamori. 2001. 20th Anniversary Live 〜It's brand new day〜 (DVD) 2001/9/27
歌姫ダブル・ディケイド Utahime D.D. 2002/12/4
BEST FINGER 25th anniversary selection 2006/1/11
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0004 本格派歌手の幕開け ama [ 2007年11月27日(火) 01:06 ]
北ウイングは、「中森明菜の代表曲といえば?」と聞かれたときに、上位に上がってくる(べき)曲であろう。
この曲は、中森明菜の中に潜んでいた歌手としての潜在能力が火山の溶岩のように噴出した作品であり、また、彼女が単なるアイドル歌手ではなく、曲の情感を雄弁に伝えることのできる歌唱力と表現力を持った本格派の女性歌手であることを世間に知らしめた曲と言えるのではないだろうか。

84年のスタジオ録音盤では、中森明菜はとても18歳の少女とは思えない表現力を発揮している。
♪映画のシーンのように すべてを捨ててくAirplane・・・・空の上で見降ろす♪の弱音部のフレーズの、細かく感情を込めた丁寧な歌い方を聴いていると、ふとオトナの女性が歌いかけてきているような錯覚を覚える。
そしてサビの♪夢の中を さまようように 夜をよぎり 追いかけて Midnight Flight♪の部分を歌う時の、芯の強さを持った声量と声の厚みが圧倒的で、魂が揺さぶられる。
このときの声は地声でなんですよね?

89年のEAST LIVE盤では、84年のスタジオ録音盤ほどは弱音部の表現の細かさはないものの、声は高音まで良く出ている。でも年を重ねた分こちらのほうが声に丸みや柔らかさがあるように感じられる。
サビの部分の声量は豊富だが、このころはビブラートを利かせるようになって、84年盤はカミソリのような切れ味があるのに対して、ソフトな印象を受ける。
このときも声質自体はそれほど変っておらず、やっぱり地声なんでしょうね?

91年の幕張LIVE盤(Listen to me)では、音だけを聴いていると調子があまり良くなかったためか、ところどころ音程が怪しくなってしまうところがある。またサビにの部分になると高音で声が伸びず苦しくなるところもあり、あまり穏やかに安心した気持ちで聴くというわけにはいかない。
やはりこのころになると地声の声域に徐々に変化がきていて、キーが下がってきていたためだろうか。
でもDVDの映像で明菜さんが歌う姿を見ながら聴くとなぜか感動する気持ちのほうがまさるんですよね。

02年のD.D.盤ではアレンジがラテン調となり、オリジナルとは全く雰囲気の異なる作品となったが、中森明菜の歌唱は安定したものとなっており、気持ち的には安心して聴ける。が、なぜか満足度はそれほど高くない。
このときの声は、ファルセットなんですよね?

05年のBEST FINGER盤では、アレンジをオリジナル盤に回帰させているが、歌声は完全にファルセットになっている。(ですよね?)キーをオリジナルに合わせたため、今の声域ではファルセットにならざるを得ない。
でもあえてオリジナルにあわせる必要があったのだろうか?
私は、聴いていてなんとなく心の中に「苦しさ」を感じてしまう。
この曲は感情のダイナミックレンジがかなり広く、その感情の幅をファルセットだけで表現するのは、やはり少しムリがあるように感じるのだ。

一度、中森明菜の今のキーに合ったアレンジが施された、分厚い「北ウイング」を聴いて見たい。
お気入りのアルバムタイトル: BEST
No. 0003 空港の恋物語 あららん [ 2006年12月04日(月) 14:49 ]
 飛行場で起こる出来事はドラマティックな展開になることが多い…と思う。飛行場の中、飛行場の外、飛行機がよく見える場所…、何か面白い出来事が起きる。飛行機がそういう要素を含んでいるかのような感覚に陥りそうになってしまう。

 私の今の恋が始まった場所も飛行場だった。
 ある夜、彼と食事に行った帰りに「どこか胸がときめくような場所にでも行こうか?」と言われた。私が挙げたのは地元のタワー。反応はいまいちだった。しかし、空港で夜景が見たいと意見が一致したので、空港へ。
 その頃の私は失恋をきっかけに様々な出来事が重なり、心が荒んでいた。だから、飛行場の明かりを見ていたら、その出来事全てに嫌気が指して涙が出そうになった。
 しばらくして、彼に「座りなよ。」と言われて座った。彼は私の肩に腕を回して、「俺の身体に腕回してごらん。」と私の腕を自分の身体に回した。思わず、ギュッと抱きついた私に彼は「これが甘えるってことだよ。」と笑っていた。しばらくそのままでいたら、彼の唇が重なった。
 彼の車に戻ってからもお互いに肩を寄せ合い、何度もキスを交わした。お互いに抱きあい、どちらからともなく「好き」の言葉を交わしあった。 
 その時、フッとよぎったのは「北ウイング」の旋律だった。
 Love Is The Mystery
 わたしを呼ぶの
 愛はミステリィ
 不思議な力で

 飛行機に乗っているわけでもないのに、飛行機を見ただけで、空港に魔法をかけられたような瞬間だった。空港には不思議な魔力みたいなものを感じてしまう。
 空港のあの独特の空気は旅立つ男を追う女、別れを惜しんでいる男女、別に何ともなかった男女の恋が突然芽生えるなど、様々な展開を見せる。
 空港で芽生えた恋は少し複雑な恋だけど、本当はすごく甘く幸せなものだった。「好き、愛してる」この言葉で彼の胸に飛び込んだ私、彼もそんな私を温かく見守っていてくれた。
 この歌からは追いかけるほど好きな男への思いがたくさん込められ、空港の不思議な魔力を全て詰め込んでいるように感じた。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0002 MS [ 2006年02月18日(土) 23:13 ]
 明菜さんの曲では珍しくサビから始まります。と思ったら、ジプシークイーン、あなたのポートレイト、Tシャツサンセットと、他にもたくさんありそうです。
 それはさておき、「北ウィング」、たぶん、20?年前、明菜ソングを意識した最初の曲、もちろん、「不思議な力でぇぇぇぇ〜」が強烈な印象で、「ぇぇぇぇ〜」の長さで、きわめて客観的に、歌の上手な人だなと感心した記憶があります。
 そうはいうものの、ご多分にもれず、「北ウィング」最近ご無沙汰していたのですが、BestFingerの発売を機に、オリジナルバージョン聞き直すと、さすが、声にのびがあります。では、BestFingerバージョンよくないかというと、オリジナルをそれなりに忠実に守っており(映画****ように、すべて*****Airpla〜〜いちど****人、心の区*****Teardro のところのベル見たいな音も、オリジナルとbestfingerでは左右違うものの聞こえます。でも、「十戒」で♪何もひとりきりじゃできない のあとのドラムスがないのが残念というか、そこまでやると、ちょっとやりすぎなのかもね)、BestFingerバージョンの方が迫力十分で、歌詞部分はこれから知らない町にいく不安を一抹感じさせますが、一方、間奏部分は気分高揚感があり、また、最後の女声英語コーラスがないのも未練がましさがなく−−さきほどのオリジナルに忠実ということに反しますが−−、BestFingerにより「北ウィング」再見直しで、結構、はまりそう。
お気入りのアルバムタイトル: BEST FINGER
No. 0001 isojin [ 2004年08月08日(日) 00:54 ]
 この曲がリリースされた1984年は、第2次オイルショックで落ち込んだ景気が回復基調に入ったこともあり、海外旅行者数がこの年から増加傾向を示した年である。その後、海外旅行者は、湾岸戦争前の1990年まで驚異的な伸びを見せるのである。この曲は、そんな海外旅行ブームに先行する、言うなれば火付け役の一つを買って出たといっても良いのかも知れない。

 当時の国際線の出発は、大まかに言って、太平洋線が夕刻から夜の早い時間帯,ホノルル線とヨーロッパ線(アンカレジ経由)が太平洋線の出た後ぐらいから夜遅くまでという時間帯だった。この歌にある「Midnight Fright」、「霧の街」となればもう太平洋線、更に安直に考えればサンフランシスコ行きと言うことになる。(ロンドン行きは、途中アンカレジに寄るから、ちょっとこの曲の雰囲気からはきつい。)そして、北ウィングは、日本航空などの本邦航空会社が主に使用していた。

 夜の国際空港には、どこか不思議な喧噪感がある。それはきっと、そこに集まる乗客の悲喜交々の人間模様が織り成すものだろう。この雰囲気を、曲では「北ウィング」の一語で表しきっている。それに続いて、恋人の許へと逸る心が、眼下の夜景、闇の中で航空灯を点滅させる翼といった窓からの光景によって表現され、中森は小気味よいテンポでこれらを唱い込んでいく。

 「日付が塗り替えていく」の言葉は、「日付変更線」を連想させる。時間が戻ったような不思議な錯覚を持たせる日付変更線は、この旅が、苦しい過去への惜別と同時に、二人の間の「失われた時間」を取り戻すためのものであることを暗示しているようだ。日付変更線を越える頃には、機上では夜明けを迎える。それは、「恋の眠り、目ざめさせてく」の歌詞とも呼応する。そして、最後のゆっくりした「それが返事よ」という二人の抱擁を思わせる歌声でこの短いドラマを終える。

 この曲は、当初「夜間飛行(Midnight Flight)」という曲名で売り出される予定であったところ、中森が、「北ウィング」とすべきと主張したという話しを聞いたことがあるが本当のことは知らない。いきさつはどうあれ、この曲想は、「北ウィング」という曲名から連想する空港出発ロビーの不思議な喧噪感とよくマッチしている。「夜間飛行」、「Midnight Flight」という言葉の響きはどうも静寂感が先に立ちこの曲の雰囲気には相応しくない。先の話しが本当であれば、中森の感性は素晴らしいものだと思う。

 私は、この歌が歌われた当時、海外子会社を管理する部門で仕事をしていた。駐在員やその家族が赴任するたびに、成田空港にいったものだ。いつもならば最低2枚あるFlight Couponが、赴任の時は1枚しかない。そんな航空券を渡されたとき、駐在員諸氏は、簡単には日本に帰ってこれない旅立ちであることを実感するようだ。同じ片道切符の出発でも、嬉しそうな表情を見ることができる家族の送り出しは楽しかった。

 ところで、この歌の主人公は、“片道切符”だったのだろうか、それとも“往復切符”を持って行ったのだろうか。
お気入りのアルバムタイトル: ANNIVERSARY