ANNYVERSARY 初版発売日
1984/5/1
1 アサイラム
2 まぶしい二人で
3 EASY
4 夢を見させて
5 北ウィング
6 100°Cバカンス
7 夏はざま
8 メランコリー・フェスタ
9 バレリーナ
10 シャット・アウト
ファンが書いたレビュー
No. 0008 二曲だけの感想 t.k [ 2016年07月20日(水) 20:42 ]
アニバーサリー
黒人の警官とのツーショット写真は何度となく見ていて、明るいお茶目な明菜ちゃんの表情が楽しかった。
が、なぜか「今」の明菜が聞きたくて初期に近いアルバムは敬遠していた。
アナログセット購入をきっかけに中古レコードを手に入れたので初めて聞いてみた。

自身の作詞「夢を見させて」。これはどういう経緯でアルバムに収録されたのだろうか。作曲は外国人?ひょっとして既にあったメロディーを明菜が見つけて歌詞をつけたのだろうか。それにしては妙に和風なメロディーに感じる。
むちゃくちゃ内省的。自分自身の内面の吐露に取られかねない(実際そうかもしれないが)こんな歌を、よくスタッフも認めたものだなあと思う。

そしてA面のラストはこの、地味な「夢を見させて」に続いて「北ウイング」だ。
一度はあきらめた人を、海の向こうに追って飛行機で飛び立つストーリー。
なぜ一度あきらめなければならなかったのだろう。物語の主人公は「大歌手」だったのかもしれない。愛だけに生きるには、背負っているものが大きすぎる、そんな女性。
自分はシングル「北ウイング」の歌の背景をそんな風に捉えていた。

だが、「夢を見させて」の後に続く「北ウイング」を聴いたあとはそれとは別の決意が頭をよぎったのだ。


彼女はインタビューなどで「歌手になんかなりたくはなかった」とか「お金のために歌手になった」といっていたらしい。そうだとすれば、「夢を見させて」は彼女の本音が出ているのだろう。
「北ウイング」では自分の過去を振り切って、愛に生きようと北ウイングから飛び立つ女性を歌う。
逆説的だが、中森明菜は「北ウイング」を歌うことで、自分の夢を振り切って「歌手」として生きようと飛び立ったのではないだろうか。

相変わらずの妄想だとは思うのですが、この二曲にそんな決意を感じた自分でした。
No. 0007 名盤かもよ 一番茶 [ 2015年10月29日(木) 17:59 ]
初期4部作(プロローグ〜エトランゼ)の少女期を経て
やっとあか抜けたサウンドでのトータリティある
作品に仕上がってるじゃないかな、このアルバムは。

前作までのこれぞ明菜!という曲は、ギターが重く
うなるような泥臭いものが多かったように思うが
(バリエーション以外)、オーケストラサウンドと
打ち込みのバランスがよく北ウイングやサザン・
ウインドと同等のクオリティーを感じる。

明菜に似合っているか否かは別として、
アサイラムや100℃バカンス、メランコリーフェスタ
あたりは明菜の新しい面を出せたんじゃないかな。
一般的には平凡な曲かもしれないが、バックの音楽
もいいしボーカル力が上がった分良曲化している。

そして来生系は綺麗なサウンドが似合うしね。
ここまでかな、来生系はもう卒業の時期に来たような
気がする、明菜的に。次のPossibilityの地平線とか
このアルバムからもれたのかな、ここでの
演奏だったらもっと雰囲気のある曲になったかも。

来生たかおさん、まぶしい二人でをセルフカバー
してますね、サビの幼い歌詞がちょっと…と
思っていたみたいですけどね。

尾崎亜美の曲ってクサいんですかね、バレリーナ
とかは青春!って感じの人の方が似合う。来生えつこ
を意識したような歌詞、Easyでは売野雅勇を意識
したような、ある意味明菜路線なんですけどね。
本人の作風をあまり知らないけど、少女趣味っぽい
人なのかなとは思う。

シャットアウトが好きですね、特に。
〜外のあなたにわかるから
 (レコードを)ベッドの上に投げたまま〜
〜私のドアはもう開かない
 あなたの鍵も役に立たない〜
Solitudeに通ずる、悲愴的ではない独りを味わう様が
明菜らしく、突っぱねているんだけど余裕を感じる。
アルバムのラストだからか、Jiveにも通ずる似合う曲。

本来ならサザン・ウインドが入ってこその夏物
なんだけどシングルカットしちゃったしね。
意外と夏とかリゾートとか関係ない曲も多かったが、
サウンドがうまくバランスをとって、ちぐはぐや
切り貼りを感じさせないアルバム。

No. 0004 馬飼野氏によるレビュー  nagai [ 2008年07月28日(月) 00:53 ]
●『歌謡曲・名曲 名盤ガイド・1980’S』の本より。

『ANNIVERSARY』   テキスト :馬飼野 元宏

・「北ウイング」を含む通算5枚目のアルバム。阿木耀子、谷村新司、
  横浜銀蠅らを起用したパリ録音の前アルバム『エトランゼ』が、
  結果 山口百恵のイミテーター的かつ散漫な内容に終わった
  失敗を踏まえ、本作は夏をイメージした季節感と異国情緒ムードで
  統一感を出した。バハマのナッソー、コンパス・ポイント・スタジオでの
  録音。瀬尾一三がレゲエ・テクノ調のアレンジを施し、若草恵は奥行きの
  あるサウンド作りを担当している。

  スカ風の「アサイラム」から開放感溢れる世界が広がり、ジュディ・オング的
  異国リゾート歌謡「メランコリー・フェスタ」、少女の感傷をしっとり
  歌う来生作品「夏はざま」など、サウンド的にはバラエティに富んでいる。
  売野=細野コンビによるテクノ歌謡「100℃バカンス」では同じ細野作曲
  の山下久美子「赤道小町ドキッ!」にも通じるサウンドで、言葉遊び的アイドル・
  ポップスを展開。「Easy」「バレリーナ」で尾崎亜美を初起用しているが、
  クセのある独特のメロディに引きずられることなく明菜節に仕上げたあたりは
  見事。

  明菜自身の作詞による「夢を見させて・・・」は、彼女の内向的な本質が
  垣間見えて興味深い。アイドルとしての魅力と次なる可能性がバランスよく
  混在したアルバム。■■

nagaiより:ウーム。前作のアルバム「エトランゼ」と同様に、個人的は
  「余り好きになれないアルバム」。それでも、このアルバムは
  オリコン最高1位、47・6万枚のセールスだった。
  (ちなみに、「エトランゼ」は、オリコン最高1位、48・2万枚)
  ジャケット写真も、今の明菜のパブリック・イメージとは全く異なる
  「明るい少女」だし、インナーの歌詞カードの写真も、いかにも
   アイドル明菜・イン・バハマという感じだ。作家陣も豪華だし、
   海外レコーディング、海外・ジャケット撮影 と、スタッフも気合
   十分なのだが・・・。 まぁ、「アイドル」のアルバムにしては
   まずまずの上等なクオリティーなんですけどね。(なんか偉そう意見)
   やっぱり・・・あんまり好きじゃないアルバムです。


   1・アサイラム・・・アサイラムとは「監獄に囚われた人」つまり
     囚人の事。ぶっそうなタイトルですが、あくまでも、あなたという
     「愛の監獄の中の囚人」という意味。玉置浩二作曲で、明菜自身も
     気に入ってるっぽいナンバー。自分が知ってるだけでも、91年と
     2005年のライブで披露。テレビでもNHK・レツゴーヤングで
     唄ってたっけ。84年のライブでも・・・唄ったんでしょうね?きっと。
     
   2・まぶしい二人で・・・さすが「来生コンビ」の曲。「北ウイング」を
     除いては、この曲が最高に良い。本当に珍しい「幸せムード」
     「ほんわかムード」の明菜ナンバー。テーブルの上のグラス、
     キャンドルがあって、部屋には(多分)暖炉があって、彼氏は、そばで
     寝ている・・・小坂明子の「あなた」の世界、っていうんでしょうか。
     女性なら、1度は夢見る世界なんじゃないですかね。
     1996年12月のDSで、明菜はピンクの「お姫さまドレス」で
     この曲を唄いました。名曲です。
    
   3・Easy・・・尾崎亜美の作詞・作曲。「バレリ−ナ」もそうだけど、
     期待していた割には、「大したことのない歌」でした。松田聖子に
     提供した「天使のウインク」「ボーイの季節」、松本伊代や、南沙織、
     高橋真梨子に提供した曲と比べても、クオリティーは高くない。
     「Easy」は、アップテンポな曲だが、ちょっと明菜のイメージを
     つかみ損ねた尾崎亜美・・・でした。

   4・夢を見させて・・・ 明菜、初の作詞による作品。後年の「忘れて・・・」
     とか「光のない万華鏡」にも通じる、暗くて内向的な世界観が早くも
     滲み出ている。当時は「揺れる少女期の心情」として、結構評価は
     高かった、と思う。この曲も96年12月のDSでピンクのドレスで
     披露した。

   5・北ウイング・・・80年代の明菜シングルの代表作の1つ。詳しくは
     「北ウイング」のレビューを参考にされたし。
     近年は、2001年、2004年のライブで披露。
     そういえば、96年12月のDSでも披露。96年12月のDSは、
     12年前の「84年回帰の場」だったのかもしれない。

   6・100℃バカンス・・・「いかにも細野」なテクノ・ポップ歌謡曲。
     夏のイメージ。アイドルだなぁ。
   
   7・夏はざま・・・来生姉弟コンビの作品。この歌はイマイチかなぁ。
     好きな人もいると思うけど。明菜自身が「歌いこなせていない」。
     冒頭の、消え入りそうな声と、サビの所の不自然に強調された
     歌唱のバランスが悪すぎる。はっきり言うと、プロの歌唱じゃない。
     シロウトのカラオケを聞かされてる感じ。84年当時の明菜は、
     強弱のつけ方が、妙に下手な時がありましたね。その代表が
     この「夏はざま」。そして「サザン・ウインド」のB面の
     「夢遥か」。「歌詞カードを見ないと、サビ以外は聞き取れない」
     なんて声も多くなってきたのも、この頃から。 
    
   8・メランコリー・フェスタ・・・異国情緒の曲を唄わせたら、
     明菜に敵うものなし。この頃から、同期のアイドルとは
     一線を画して、独自のムードがありましたね。
     東京と埼玉県の境、「清瀬」出身の少女なんですけどね。

   9・バレリ−ナ・・・尾崎亜美も、明菜がバレエを習っていた事を 
     知って、作った楽曲だと思うのだけれど、失敗作・・・かな。
     「踊り子の悲哀」だったら、「椿姫ジュリアーナ」の方が
     断然名曲です。それに比べたらね・・・。

  10・シャット・アウト ・・・今回のアルバムのコンセプト
    「夏」「異国ムード」に忠実に沿った楽曲。「夏はざま」
     のようなバラードを最後に配置すれば良かったのでは・・・
     と個人的には思うのですが。この曲は「普通」。

  
  今作は、デビュー2周年を記念して、5月1日にリリースされた。
  だからタイトルも、記念日(アニバーサリー)。■■
     


     
No. 0003 MS [ 2006年05月31日(水) 00:14 ]
快調に第5作目のレビュー− 私の場合、いまいち相性があわない1曲目の「アサイラム」の印象で不遇をかこっていたアルバム。
ジャケットから受ける印象と違って、前の4作目より、華やかな洋風志向が。1984年5月1日発売ですので、もうすぐ19才になろうかというときです。

おおよそアップとスローの曲が交互にきていますが、スリリングでな「メランコリー・フェスタ」「EASY」から、しっとり感の「夢を見させて」( 夢をみれないとはちょっと陰鬱ですが)、「バレリーナ」・「夏はざま」(きっと年頃の女性だったら気にいるだろうと推測されるのですが、どうなんでしょうか)、このほか「アサイラム」、明るい「100°Cバカンス」など、いろんなパターンがあります。「バレリーナ」・「夏はざま」も結構派手で華やかなイメージがあります。
「北ウイング」いいですね。「ベストフィンガー」を聞いてから再度、惚れ直しています。

さて、本題、「メランコリー・フェスタ」もいいのですが、実は「夏はざま」に、このアルバムの他のしずか系の曲、たとえば「夢を見させて」・「バレリーナ」よりも、雰囲気的として18才とは思えない大人感があり、いよいよ、次作の「Posibility」で始まる軽い歌い方だけど深みにはまってぬけれなくなってしまう魅力(魔力)の予兆?を感じました。
No. 0001 isojin [ 2004年08月01日(日) 01:03 ]
 デビューからの2nd Anniversary といった意味だろう。今聞くと、わずか2年のうちにずいぶんと旨くなったものだと感心させられる。いままで時折見せた不安定さも、このアルバムでは感じさせない。北ウイング以外はアルバムオリジナルで、いかにもアイドル風の曲(100℃ Vacnace)から、ラテン・ロック風(アサイラム)、唱歌風(まぶしい二人で)、歌謡曲風(夏はざま)、いかにもドラマ風な歌(北ウィング)、その他多様なタイプの楽曲が入っている。それらの曲を聴くと、歌詞の語尾をたたみ掛けるような歌い方(まぶしい二人で)、声をリズムに乗せて打ち込みような歌い方(Easy、シャットダウン)、ささやくような歌い方(バレーリーナ)といった、中森明菜の独特な歌い方が、このころに確立したのではないかと思えてくる。特に、「バレーリーナ」は、是非しっかりとしたシステムで聴いてあげて欲しい。そうすれば、こんなに微妙な表現をしていたのか、と驚かされるだろう。
 「夢を見させて」は、中森明菜の最初の作詞作品として、その歌詞の内容が興味深い。私は、歌手個人と唱っている歌の内容とを関連づけることを意識的に避けているが、この歌の風情は、「本気だよ(著作権者中森明菜 小学館 昭和58年(1984年)5月1日)」や、後の「心の履歴書(ポポロ編集部著 麻布台出版社 1994年12月27日)などで中森明菜が語っている内容と重なるところがある。
 改めてこのアルバムを聴くと、中森明菜という「歌手」は、中森明菜という「個人」としてしか存在しないことを思い知らされる。