Bitter and Sweet 初版発売日
1985/4/3
1 飾りじゃないのよ涙は
2 ロマンティックな夜だわ
3 予感
4 月夜のヴィーナス
5 BABYLON
6 UNSTEADY LOVE
7 DREAMING
8 恋人のいる時間
9 SO LONG
10 APRIL STARS
ファンが書いたレビュー
No. 0002 MS [ 2006年06月14日(水) 20:32 ]
「biteer」と「sweet」−なので、甘いものでも苦いものでも、要するに何でもありで、前作の「posibility」よりもさらに、華やか、百花繚乱、強引にせまってくる感じです。
 第1作の「プロローグ」はもちろんのこと、前作「posibility」よりもはるかに成長した女性の世界ですが、まだ、円熟していないいないちょうど中間です。

「飾りじゃないのよ涙は。ロマンティックな夜だわ。月夜のヴィーナス。BABYLON。恋人のいる時間、UNSTEADY LOVE」など、アップなテンポな曲は、どれもこれも粒ぞろいの個性的な曲です。のびのある「ロマンティック〜」。一転、抑えた感じで始まる「月夜のビーナス」。そして、迫力+のび+どうどうめぐりでDVDでこれまたびっくりの「BABYLON」。どこから歌い始めていいのか「恋人のいる時間」。
 向かいって聞く「月夜のビーナス」に対して中に入って聞く「BABYLON」。どちらも、個人的な好みを基準にすると、絶対シングルでもいいのですが、でも、やはり、このアルバムの中でこそ個性を発揮している、アルバム収録曲と思います。

「予感。 DREAMING。SO LONG。APRIL STARS」私の嗜好で評価するとアップテンポな曲に比べるとやや精細がかける気がしますが、相手が相手なので、しかたないですね。

 バラエティ(多様性)があるということは、それだけ情報が豊富ということで、結論としては、ちょっと危ない感情も芽生えて、「恐れ入りました」の一言です。
No. 0001 isojin [ 2005年06月10日(金) 23:59 ]
 このサイトを立ち上げてから、発売順にアルバムのレビューを書き進めてきた。このアルバムでやっと、私のイメージの中の「中森明菜」に会えたような気がする。


 私が彼女の歌唱の特徴として捉えている点は次の三つ。

 一つは、このアルバムの殆どの曲で聞くことができる語尾の母音のスカーっと抜けるような広がり、あるいはパッとはじけたような瞬間的な広がり。これが聞く者の肺までも開かせるようで心地よい。

 二つめは、「予感」、「Dreaming」で多用されている語尾での絶妙な息の抜き方。「どう“せ”」、「嫌われた“い”」のように、「音にならない音」で余韻を残している。また、これが、「ちょっとすまし顔“で”」(Dreaming)のように、ともすれば耳障りになりがちな濁音を軽やかに変化させているようにも感じる。

 三つめは、鼻音の綺麗さ。このアルバムでは、「魅惑“の罠”」、「No No …」、(いずれも「ロマンティックな夜だわ」から)、「大切“な音色”」(April Stars)のようなナ、マ、ラ行の音がキレイに鼻に抜けて何とも言えぬ膨らみをもって心地よく耳に響く。また「大切な音色“が”」、「あり“が”とう」(いずれもApril Starsから)のようにともすれば汚く聞こえがちな“が”の音までも、膨らみを持った豊かなものにしてしまう。と思えば「毎日が“えいがあぁ”(映画)」のようにストレートに喉から“が”の音を出して奔放な「画(=絵)」を見せてくれる。

 中森明菜のこういった特徴的な歌い方がこのアルバムで確かなものになったように思う。


 このアルバムで「Unsteady Love」だけが「アイドル」を引きずっているようで、異質に感じる。私がイメージするアイドルの歌といえば、例えばリゾート、スポーツカー、別荘といった洒落た舞台設定(背景説明)の中で、喜び、不安、悲しみといった若い恋の夢を“ファンの群”にまき散らす、そう、Possibilityまでのアルバムにある曲のようなものだ。このような曲では、聞く者は、そのような舞台に自分を置くという疑似体験を楽しむことができる。

 ところが、このBitter & Sweetのアルバムで歌われている曲の多くは、そのような状況設定、背景説明的な部分が捨象され、歌われる人間の抽象とメタファー、そして最低限の周辺描写に絞り込まれている。そこでは、アイドル的な“歌手対観衆”という関係ではなく、“歌手対一人ひとりの聞き手”というクラブ歌手的な関係が出来てくる。歌は「語りかけ」の手段であり、歌手は観客一人ひとりの目を見ながら、煽るように、また、誘うように、訴えかけるように、そして、思いを託すように歌う。


 中森明菜という歌手は、このアルバムの曲でいわゆる「アイドル」を卒業したのではないだろうか。既に色々なところで言われていることだが、今、聞いてみると、改めてそう感じる。それは同時に、“歌で語る”歌手・中森明菜の出発でもあったのだろう。反面、本質的に変化を望まない“アイドル・ファン”とのすれ違いの始まりでもあったのかもしれない。