|
◇忘れられた名曲・名唱「デジタル・ナイト・ララバイ」 ここのところ「オールタイム・ベスト」ばかり聴いていたので、何気なくCDラックの隣にあった 「BITTER and SWEET」をかけてみた。 一曲目の一寸ジャジーな「飾りじゃないのよ涙は」に続くこの「ロマンティックな夜だわ」 を聴いた時ふと石坂智子の「デジタル・ナイト・ララバイ」を思い出したのだ。 皆さんの中にはこの人の名前とこの曲をご存知の方は、どの位いらっしゃるのだろうか?
先程出版された「レコード・コレクターズ」のアイドルソング特集の70年代、80年代のそれぞれには、 私の読んだ限り記載は無かったように思う。 だからこれが取るに足らないB級歌謡曲なのかと言えばそうではなく、むしろこの時期の中森明菜が 歌っても大ヒットしそうな曲なのである。
そして石坂智子の歌も特筆に価するだろう。 こう言っては彼女に失礼かもしれないが、この人はルックスよりも歌唱力を売りものにした アイドル(?)だったのではなかろうか? 当時おそらく今も、アイドルと言えば歌の上手さは二の次で、愛くるしさが優先される。 とにかく見た目可愛い子が歌っていればそれで良いのである。 (その意味では両方を兼ね備えた明菜は、稀に見る逸材なのだろう)
しかし石坂智子には、愛くるしさよりもメリハリのあるパワフルな歌唱に聴き入ってしまう。 それは時として演歌っぽい歌いまわしに聴こえる瞬間があるのだ。
◇演歌する明菜 なぜ私が明菜の「ロマンティックな夜だわ」を聴いて「デジタル・ナイト・ララバイ」 を連想したかと言えば、まずこの「演歌っぽい歌いまわし」なのである。
「明菜のこの歌のどこが?」と思われたかもしれない。これは私見として読んで頂きたいのだが、例えば
あなたからしかけてよ ときめくハートに魅惑のワナ
の「み〜わ〜くのワナ」のフレーズであったり、
私からあげましょう アパンチュールはこれから
の「こ〜れ〜か〜ら」のフレーズ、そしてサビの
No No No ・・・
である。私はここに何故か演歌のテイストを感じてしまう。 決して着物で歌っていなくとも、あるいは本人が演歌的歌唱を意識していなくとも、 ふっとそういう歌い方をする若手実力派女性歌手がいる。この石坂智子がそうであり、水樹奈々もそうだ。 (もっとも水樹奈々は元々演歌歌手を目指していたそうだが)
この明菜の歌が「演歌的である」とするのは、私の単なる思い込みである事は充分承知しているが、 しかしこの時期の彼女が、アイドルシンガーから脱却して歌手としてのキャパシティーを拡大しつつ あったであろう事を踏まえると、本能的にこの曲にフィットした歌唱を行なった結果として、 演歌スタイルとなったと思うのもあながち間違ってはいないだろう。
◇明菜嬢のララバイ そしてもう1つこの2曲に共通しているのは、 「まだ少女の面影を残す女性が、大人の男を誘う夜の香り」なのである。
背中へとはうような熱い視線感じても ギリギリまではじらすのよ
「少女A」、「1/2の神話」の頃は、ツッパった突き放すような心情が聴かれたが、ここに至っては 年上の男性を手玉に取るような成熟(?)ぶりである。そして哀れ相手の男は
ネクタイがゆるむMidnight ころがるままに砕けたの
と彼女に堕とされるのだ。
名前も聞かず ああ つれない人ね ・・・ 本気だったら見つめて 遊びだったらそれまで 運命のいたずらに さらわれたいの
この一夜限りの男女の戯れに、ゲーム感覚的な大人の駆け引きを感じてしまう。もう既にここには、 「鏡に向かって微笑みつくる」、「ちょっと見よりかいい子なのに」 と言った大人への理解を求める少女は何処にも居ないのである。
私は中森明菜の歌を詳しく知っている訳ではないので、正確な事ではないかもしれぬが、 おそらくこのようなテイストな曲は今までなかったのではなかろうか? 「BITTER and SWEET」をリリースした当時は、明菜は20歳目前だったが、 彼女に限らずこの年頃の女性は、同じ年代の男性よりずっと速く大人への進化を遂げる。 いや逆に男の方が、幾つになっても母親の懐に抱かれて子守唄を聞かされていたいような 未熟さを引きずっているのだ。
それゆえに、この「ロマンティックな夜だわ」は、甘えた男達への 「デジタル・ナイト・ララバイ」ならぬ「明菜嬢のララバイ」なのである。
◇追記 石坂智子について一寸コメントすると、彼女は1980年のデビューであり、同期は、田原俊彦、 河合奈保子、柏原 芳恵そして松田聖子といった一時代を築いた錚々たる顔ぶれだった。
その中において彼女は歌唱力には定評があったが、いまいちアイドルとしてのインパクトに欠けて、 方向性が定まらないまま数枚のレコードをリリースした後わずか2年足らずの活動で引退してしまった。 ここにあげた「デジタル・ナイト・ララバイ」も大ヒットには至らなかったが、 私にすればアイドル歌謡史に残る名曲そして名唱だと思う。
そして彼女に限らず、淘汰され、忘れられた無数のアイドル達の果たせなかった夢と幻の上に、 松田聖子そして中森明菜が存在するのだと改めて思うのである。
| |