|
◇アーティストへの変貌 「自分はなぜもっと早くこのアルバムに出会えなかったのだろう?」 この「BITTER AND SWEET」を聴いた率直な感想である。 もしリリース当時これに接していたなら、おそらくそれ以降ずっと中森明菜の歌を聴き続けていた かもしれない。 いや、当時だって私は彼女の歌を聴いてはいたのだが、それは「ザ・ベストテン」といったメディア を通しての触れ方であり、一般的なリスナーの域を出ていなかった。
本作はデビュー3年目にして7枚目のアルバムであるが、売れっ子アイドルとしては決してハイペース なリリースではなかろう。 「旬なアイドルのうちに、売れるだけ売ろう」という業界のスタンスは当然である。 明菜にしても「旬なアイドル」として歌をリリースし、ステージ、歌番組をこなしていく過程において、 いささかルーティンワーク的な仕事も少なからずあったはずだ。
しかしこの「BITTER AND SWEET」は単に1アイドルのリリースしたステレオタイプなアルバムとは 明らかに一線を画する。 篠山紀信によるジャケットもそれまでのブロマイド的なものと異なり、アーティストとしてのオーラを 放っており、山口百恵のフォトグラフィーの多くを手掛けた篠山氏であるためか、目線やアングルも どことなく百恵と重なるものがある。これは紀信氏の演出か? いやおそらく明菜が言われるまでもなく、「アーティスト 中森明菜」として被写体に納まった結果 なのだ。
◇明菜と言う名のミューズ 中森明菜のディスコグラフィーを見渡して改めて驚かされるのは、実に多種多様なソングライターが 楽曲を提供している事実である。しかもオリジナルに限って言えば、そこには作詞なら阿久悠、 作曲なら筒美京平といったビッグネームが名を連ねていない。
歌手、特にアイドルの売出し方には二通りあると思う。 一つはある特定の実績あるライターによる楽曲をシリーズ化してリリースする事により、その歌手の キャラクターの色を染め上げてしまうもの。 その典型的な成功例が、阿久and都倉によるピンクレディーであろう。 一方、有名無名を問わず、様々なライターによる楽曲を歌わせ、その歌手の持つ多面性を引き出して 徐々にステータスを築き上げていくもの。 明菜が後者であった事は言うまでもない。
それに加えて彼女には、まだ山のものとも海のものとも言えないライター達の手による曲の持つ潜在的 な魅力を引き出す能力にも長けている。明菜が歌う事によって輝きを放った楽曲たちは、それを創った ライターのその後にも影響を与えたはずだ。 その意味でも、彼等、彼女等にとっては「明菜と言う名のミューズ」から恩恵を受けているのである。
◇「CRIMSON」再考 それはアルバム「CRIMSON」における小林明子、竹内まりやにも当てはまるかもしれない。 あのアルバムについては、何かにつけて「駅」がクローズアップされ、人気女性シンガーソングライター により楽曲提供ばかりが語られる。 しかしそれはこのアルバムを一面的にしか捉えていないと思う。
二人が創った曲なら、仮に明菜以外の誰が歌っても良かったとは決して言えない。 小林、竹内が彼女のイメージにフォーカスして曲を提供したのは確かだが、 それと同時に「ミューズ明菜」が歌う事によって、二人のソングライターとしての ステータスを引き上げたのだ。この事実を忘れてはいけないと思う。
私はかつて「黄昏のビギン」のレビューの最後に「今こそ中森明菜への恩返しを」というテーマを 掲げたが、これはレコード売上げの商業的成功だけを言っているのではない。 先に述べたように明菜との相乗効果によって光を当てられたソングライター達にも向けられた言葉 なのである。
◇ミューズと戯れるプレイヤー達 再び「BITTER AND SWEET」に戻ると、ここでも陽水、EPO、飛鳥涼、角松敏生、等々様々なライター達 とのコラボが成されているが、このアルバムにおいて特筆すべきは楽曲毎に伴奏プレーヤーが 異なっている事である。それはあたかも明菜と戯れながら共演しているようである。 つまり彼らにとっても彼女は、自らの演奏を際立たせる「ミューズ」なのである。 (ちなみにブックレットに各パートのプレーヤー名がクレジットされているのは実に嬉しい。 昨今はライターの名と歌詞しか載せていないCDが多いが、いかがなものか?)
ここにも、どのようなタイプの曲、サウンドにも順応する中森明菜という歌手の持つ特色が現れている と思う。どの曲も明菜一人だけにスポットライトが当たっているのではなくて、ソングライターを はじめ、伴奏プレーヤー、バックコーラス、そして裏方のレコーディングエンジニアに至るまで、 それぞれ違った角度から光が当てられるのである。 彼女のライブステージが単なるワンマンショーでなく、スタッフと共に総合表現として創り上げていく 姿勢に魅了されるのはそのためだと思う。
◇ミューズを愛する者、愛される者 最後に、ソングライターと歌手との関係で一つ思い出した事がある。 山口百恵の後半は、阿木and宇崎コンビの色に染められたとも言えるが、かつて彼女はこうコメント した事がある 「確かに私はお二人に出会った事で変わったと思います。 しかしお二人も私と組んだ事により変わったはずです。」 20歳そこそこで堂々とこのような見解を述べるとは、やはりこの人は只者ではなかった。
百恵と明菜というミューズ達は、それに関わった周囲の人々の生き方にも何らかの波及を与えるのだ。 これが即ちスーパースターなのだろうか?
|
|