フォークソング2 〜歌姫哀翔歌 初版発売日
2009/07/29
1 旅の宿
2 なごり雪
3 心もよう
4 ベルベット・イースター
5 精霊流し
6 悪女
7 シクラメンのかほり
8 神田川
9 学生街の喫茶店
10 I LOVE YOU
ファンが書いたレビュー
No. 0022 相性 ama [ 2013年07月09日(火) 00:30 ]
1 旅の宿   1972
2 なごり雪   1974
3 心もよう   1973
4 ベルベット・イースター  1973
5 精霊流し  1974
6 悪女  1981
7 シクラメンのかほり  1975
8 神田川   1973
9 学生街の喫茶店  1972
10 I LOVE YOU  1983

まだ歌謡曲、演歌が音楽シーンの主流派だった70年代
業界の慣習に縛られることを嫌い、自分たち納得できる音楽づくりをめざした若きアーティストたちは、アングラ的な立ち位置にいることをステータスとさえ感じていた…


この中で私が曲自体に特に愛着を感じているのは

旅の宿
心もよう
ベルベット・イースター
悪女
シクラメンのかほり


その中で明菜さんの歌唱について、個人的好みの度合いをつけるとすれば

旅の宿     △
心もよう    ◎
ベルベット   ◎
悪女      △
シクラメン   ○


井上陽水、荒井由実の作品とは、特に相性がいいいと感じる。

「ダンスはうまく踊れない」「傘がない」「魔法の鏡」なども、そのハマり具合はかなりのものであると思う。

あくまで個人的な考えだが、吉田拓郎の歌にはある意味「がらっぱち」な部分があると思っている。
中島みゆきの歌にも似たような部分があると思っている。

一方中森明菜がつくる音楽には、個人的にそういうものをあまり感じたことがない。

井上陽水、荒井由実の音楽にもそういう要素をほとんど感じない。

ちょっと乱暴な見解かもしれないが、あえて分けるとすると中森明菜の音楽は吉田、中島ラインよりも、井上、荒井ラインに近いところにあるように思う。

このアルバムを聴いているとそんなことを感じたりするのです。


No. 0020 森田童子 nagai [ 2013年05月02日(木) 21:55 ]
●このアルバムの通常盤は、
明菜がサングラスをかけているだけのジャケット。
自分には、「森田童子」に思えてしかたない。
オマージュか?
このアルバムの内容は悪くないのだが、
「ムード歌謡」のカバーアルバムと同様に
セールス的にはイマイチだった。
現在、ショップで見かける事は困難となったが、
未聴の方は、是非ともAmazonなどで
購入して欲しい。
ラストの尾崎 豊のカバーが絶品。
泣けます。
No. 0019 ミュージックマガジン 10月号 nagai [ 2009年09月19日(土) 00:29 ]
●音楽雑誌「ミュージックマガジン」10月号 P・162より。

 アルバム・レビュー 「歌謡曲・Jポップ」(保母 大三郎)

 「3ヶ月連続リリース 第2弾は、吉田拓郎、グレープ、荒井由実ら
  フォークのカバー作。ファンとして求めるのは、「心もよう」の
  多湿系の艶や、「学生街の喫茶店」の吸引力あふれるビブラート歌唱
  なんだが、歌の主人公のこまやかな仕草も描写してしまう「悪女」の
  フラットな歌唱もスゴい。歌を血肉化してILLが故ですな。
  
  情感を増幅する鳥山雄司のアレンジも秀逸。」

  評価「8」                   (禁:無断転載)
No. 0018 CDジャーナル 9月号 nagai [ 2009年09月05日(土) 00:25 ]
■音楽雑誌「CDジャーナル」9月号より。

P・90「今月の注目盤」

「歌姫・明菜のフォーク・ソング・カヴァー集第2弾。アラサー以上なら
 パブロフの犬状態で歌える名曲群を、吐息まじりのアンニュイな声で
 歌いつくす。楽曲に込められた濃厚な想いをそのまま伝えるのではなく、
 湿っぽい感情を込めずにさらりと歌い流しているのが粋。女性の歌は
 儚く可憐に、男性の歌は気だるく色っぽく演じ分けている。とくにガロの
 「学生街の喫茶店」や尾崎豊の「I LOVE YOU」といった男歌
 では、ダンディな歌声に酔わされ、宝塚にハマる女子の気持ちが分かるような
 気が・・・。夜更けに、ひとりの部屋で聴きたい1枚。(甘楽玲子)

P・173
 「好評だったフォークの名曲カヴァーの第2弾。前作より有名な曲が取り上げ
  られた感がある。囁くように呟くように語りかけるスタイルと、低音を利かせて
  迫力を感じさせるパターン、だいたいこの2つに分かれているが、個性の発露
  ぶりはさすが。」(楡崎明生)            (禁:無断転載)
 
No. 0016 男ごころ、女ごころ ちゃきな [ 2009年09月01日(火) 00:58 ]
やっとゆっくりと聞けるようになりました。
秋は、さらにフォークが似合いそうです。

さて、前回よりもアルバムのカラーがギュッとまとまった印象を持って聞けました。
印象的なのが、1曲目の「旅の宿」。
いきなり、幽玄の世界に引き込まれた感じです。若い青い二人の旅というよりも、枯れた大人同士のお忍び旅行?のような印象。「君」がいるのかいないのか、そんな夢幻な世界までも描いてしまいました。

そして一転、「なごり雪」。こちらは若いです。瑞々しい時間を歌っています。
「君」は若く、希望に満ち溢れていて、そんな「君」の輝きに思わず言葉を失う「僕」。
ああ〜青春だなーっって、そんな感じです。

この2曲が男ごころを男目線で歌っていて、その先にある素敵な女性の姿を想像してしまいました。

そして3曲目。「心もよう」は女ごころかな?
都会に出てきた彼女のその後の気持ちの揺れをぶつけたい相手が遠すぎて少しずつ二人の時間にずれが出てくる。・・そういうことってあるよね〜とうなずきながら聞きました。
確実に成長し、今を生きている「彼女」の姿は生々しく、絵空事のように描いていた「恋」とはかけ離れているのに、あえてそこには触れずに今までの時間や思い出の中にはめ込んでしまおうとする「あなた」。せめてもの「思い」を手紙に託しても・・もう、二人の時間は元に戻らないのです。

はい。もう、そんな恋にはけりをつけましょう。新しい出会いを。・・ということで「ベルベット・イースター」(笑)。
新しい恋に夢中な可愛い女ごころがあふれています。
そわそわと・・今にも浮かび上がりそうなほどの高揚感の中でのひと時。


・・・と、ここまで4曲をザッと流して、ひとまとめに聞いて一人ニヤニヤしていました。

原曲たちは、男女の壁をあえて崩すように男性が女ごころを歌ったり、またその逆だったり。
そして、歌われている世界では妙に理解を示す風だったり、ステレオタイプを演じていたり。
そのあたりを明菜さんの解釈で一気にバッサリと切って捨てたような感じがあります。

所詮、分かり合えないのよ。でも、仕方ないのよね。そういうものなの、厄介だけど。
男ごころを歌う時には相手の気持ちなんか知ったこっちゃない。イメージの中の彼女に夢中なおろかさを表現し、女ごころの時には慈母のように、その手のひらで自由に遊ばせるようにまなざしで包み込む気持ちを表現する。

やはり、明菜はリアリストだ。
そのどれもが生々しい。人のおろかさを感じさせる。

そこが、カバーの狙いだったのか?
どの曲も歌に描かれている主人公たちがとてもくっきりと見えてきます。
きっと、こんな気持ちからこの言葉が出てきたのであろう。・・そういうところまでえぐられていく。

ラストの「T LOVE YOU」ではまた、さらに達観したところからの目線で「二人の恋の結末」までも視野に入れて歌い上げていますね。


ザックリと全体的な印象を。細かいところはまた後日にでも。