歌詞ページを開く 学生街の喫茶店 作 詞 : 山上 路夫
作 曲 : すぎやま こういち
収録アルバムタイトル 初版発売日
フォーク・ソング 2 〜歌姫哀翔歌 2009/7/29
AKINA NAKAMORI Special Live 2009 “Empress at Yokohama” (DVD) 2010/8/18
ファンが書いたレビュー
No. 0004 「他人の曲」の良さ tiisanawaga [ 2011年03月03日(木) 18:49 ]
 今更ですが、ちょっと前(2月12日)朝日新聞に土曜日版「be」という紙面が有るのですが、ここに「うたの旅人」という毎週いろいろな歌のエピソードを調べた記事が載ります。この日の記事がこの曲についていろいろ書かれていました。

 私が明菜さんの『フォークソング2』でこの曲をカバーすると聞いたとき、そういえば結構ヒットした曲で何度か聴いたことが有るとおぼろげに思い出しました。そして実際に明菜さんのこのアルバムを聴いたときしっかりと思いだしました。
 ただ、「ガロ」というグループが歌ってたとは知っていましたが、何せ昔のことですし、当時はあまり歌に興味も有りませんでしたので何人グループでどのような人が歌っていたのかは全然知りませんでした。今回朝日新聞でこの曲のエピソード特集というようなものを取り上げてくれたのでちょっと興味をもちまして読んでみました。

 「ガロ」とは三人グループで、大野真澄、堀内護、日高富明さんというメンバー構成で活動していたということを知りました。残念ながら日高富明さんは36歳の若さで不慮の事故で亡くなられたとのこと。 他のお二人は今も別々に音楽に携わっているようです。

 「ガロ」結成時は意気投合していたようですがこの曲がヒットして人気が出てくるとともにメンバー同士の軋轢が顕著になってきてしまいには口も聞かない状態になってしまったとか・・。音楽性の違い、ファンの人気の違い、などで上手くいかなかったようです。

 まぁ、そのようなことは良くあることでしょうし、あまり関心はありませんが私が記事の中でちょっと気になったことが有ります。
 デビュー直前、3人は二つのことを約束していたとか。「他人の曲は歌わない」「ソロ活動はしても解散はしない」というものだったようです。

 しかし、この曲は、作詞・山上路夫、作曲・すぎやまこういち、という当代の名作詞作曲家によってつくられたものです。初志の「他人の歌は歌わない」というコンセプトから外れています。当然メンバーは反発したようですが大野真澄さんは気に入った曲だったということでこの曲で初めてリードボーカルを務めB面曲として出したところ、有線からヒットし始めて改めてA面として再び売り出したそうです。

 当時『学生街の喫茶店』というのは何処か?というような話題もかなり出たとか。お茶の水明治大学の近くにあった喫茶店だろう、などと決めつけた意見もあったようですが山上路夫さんによるとモデルの喫茶店は無く、海外旅行で行ったパリのカルチェラタンがモデルになったみたいです。

 私はこの曲がヒットした理由はこの詞が斬新でまた詞に非常にマッチしたメロディーの曲だったことではないかと思います。失礼な言い方かもしれませんが当時の音楽状況でしたら誰が歌ってもヒットした曲、と言っても過言でない気がします。私は明菜さんの歌以外、あまり他の歌手の歌を聴く方ではないですが、今の音楽界(歌謡界、J,pop等)の衰退は時代の変化、ネットでのダウンロードなど有るかも知れませんが、このような良い曲があまりにも無くなってしまったことも一因なのかと思います。

 何だかみんな変わり映えのしない詞に同じような曲を付けて、“君だ、僕だ、雨だ、星だ、月だ、愛だ、恋だ、抱きしめたい、離さない、永遠だ、”などと机上でオブラートに包んだような文字をつなぎ合せたような曲を歌っていて、有難がるのは十代の女の子ばかり・・・はちょっと言い過ぎかもしれませんがあまりにもこの曲のようなセンスの良い作詞作曲が無くなってしまったのが大きいのではと思ってもいます。自分で作詞作曲するミュージシャンでも作品が一辺倒的にならない陽水さんのような素晴しい人もいますが、多くのシンガーソングライターは作品の傾向が似てしまって、同じような曲ばかり作っている気がします。やはり明菜さんのように「他人の曲」でいろんな人の曲を歌い、いろんな傾向の歌を歌える歌手が長続きしてファンを飽きさせないのではと思います。


 すいません、曲の話題からずれてしまいました、この曲についてあと一つ。
 私は「ガロ」のこの曲が流行っていた頃何度かは聴いた記憶は有りますが、どんな声でどんな歌い方をしていたかはすっかり忘れてしまっていました。
 今の時代は便利でネットで動画も見られるようになりましたので先日「ガロ」が歌っているこの曲の動画を探してみました。いくつか有りましたし、「ガロ」以外の人のものも有りました。

 単刀直入というか、結論から言いますと申し訳ないですが明菜さんの『学生街の喫茶店』がいかに素晴らしいかを再確認しました。私にとっては「ガロ」よりも数段素晴しく感じました。↓でも書いていますが凄い歌手です『中森明菜』という歌手は、。
 明菜さんに対して“天才”という言葉は堅過ぎてあまり好きではないのですが、歌うことに対してこれほど優れた才能が有る人はこれまでも、これからも現れないのではと思います。今は休養中ですがいつまでも歌い続けて欲しい歌姫です。


 
お気入りのアルバムタイトル: フォーク・ソング2〜歌姫哀翔歌
No. 0003 プロフェッショナル tiisanawaga [ 2010年03月23日(火) 22:02 ]
 今日、ちょっと久しぶりに『フォークU』を聴きました。そしてこの曲を聴いたとき「やっぱり中森明菜という歌手はすっごい歌手だ!」と思いました。

 『ベルベット・イースター』でのちょっと幼げな声の出し方が出来るかと思えばこの曲のような地の底から絞り出してくるような声の出し方をしてくる、という歌手はいつも言いますが早々他にはいないように思います。

 前回のオリジナルアルバム『DIVA』の『DIVA』『Xlady』等と『Going home』等の歌唱の違い、そして前々回のオリジナルアルバム『Destination』での『紅夜』のような歌い方をしたかと思えば『眠れる森の蝶』のような神秘的ともいえるような声の出し方、そして『Grace Rain 』のようにダークなブルースを歌うような声の出し方、どれもが素晴らしくまさに神がかっていると言ってもいいように私には思えるのです。

 この曲での明菜さんを聴くと、これがプロの技というかまさにプロ中のプロと呼べる歌手という気がします。しかし決して“どうだ!”というような嫌味なプロでなくあくまでも真摯な気持ちをを持ちながら素直に聴き手に届ける歌い方をしています。
お気入りのアルバムタイトル: フォーク・ソング 2 〜歌姫哀翔歌 2009/7/29
No. 0002 時は流れた〜 ちゃきな [ 2010年03月19日(金) 00:11 ]
フォーク・ソング2のCDをBGMで流していると、この曲で一気に盛り上がりますね。
まず、前奏がゾクゾクします。何かが起こる気配に満ちています。ズンズンと地底から押し上げてくるマグマのようです。
そして第一声がドスンと重い低音から始まって、昔のドキドキハラハラした明菜ワールドに引きずり込まれます。

♪君とよくこの店に来たものさ・・・もう、そこから物語が始まっています。

主人公のイメージは初老のダンディーなおじ様。枯れているわけではないけれど、ギラギラもしていない。上品な、身なりの整ったおしゃれな方が、昔の恋人のことを思って語りはじめる。アカデミックな話題が飛び交うカフェで飲むのはコーヒー。それも、ブレンドとかアメリカンとかじゃなく、マンダリンとかキリマンジャロとかその時の気分で銘柄を指定。何もいれずにブラックで、その深い味わいを楽しみながら。
目の前にいつも微笑んでいた人はもういない。どんなくだらない話をしても、時に情けない打ち明け話をしても、いつもいつも、聖母の様にただ微笑んでいた人。自分に合わせて頼んだ苦いコーヒーはいつも最後まで飲み干すのが大変そうで、それでも、そんな風に共に過ごす時間を大切にしていたあのころの二人。

どんな別れがあったのか。その後の二人のことは何も語らずに、ただひとしきり、この店での思い出だけに浸る時間。
そしておもむろに席を立つ。・・・「時は流れた。」そう言い残し去っていく。


♪あの時の歌は聴こえない 人の姿も変わったよ 時は流れた〜〜

もう、取り返すことの出来ない時の流れ。
自分も変わった。時が流れた分、何もかもが過ぎ去っていくのだ。そして、君はもういない。


♪あの頃は愛だとは知らないで サヨナラも言わないで別れたよ 

そんなことさえも、誰に聞かせるでもなくさらりと言ってのける。そう、それほどまでに今の自分とあの頃の自分とは違うのだ。もう、二度と戻らないあの頃の輝きをただただ、昔話のように話すだけのこと。


♪君と〜〜〜

手放してしまったものの大きさに悔やんだ日々も、後悔のあまり自分を責めた日々も、もう、君という思い出と共に刻まれてしまった。時々こうやって、宝箱をあけるように取り出して眺めているだけのこと。
あの頃の情熱はもう、遠い昔のことなのだから。


ほとばしる情熱は、これから先を歩くためのもの。過去を振り返るだけでは生きていけない。思い出におぼれようとする自分を奮い立たせるように力強く歌い上げる。
そこに、今を必死で生きている明菜自身の姿がかぶさってくる。

きれいな思い出なんて、何の役にも立たないわ。もう、「時は流れた」のよ。

最初の微動だにしないような歌い方から、最後、そわそわと今にも立ち上がり、這いつくばり、転げまわりそうな歌い方へ、うまく強弱をつけて、過去と今を表現していると思います。


ライブ映像でも、同様に、力強い明菜さんが見られましたね。
オリジナルとの違いはそこかな〜。
男前の明菜さんですね。
お気入りのアルバムタイトル: フォーク・ソング2
No. 0001 歌い姿が想像できます milky [ 2009年08月03日(月) 00:24 ]
オリジナルがある曲をカバーする場合、オリジナルの持っているものを素直に踏襲する場合と、全然ぬりかえて、新しいものにするという醍醐味と二つあると思います。

明菜バージョンはオリジナルの曲の素晴らしい部分に焦点を当てて、かっこいい仕上がりにしていますね。途中で入るサックスの音がまた明菜声に合う事!これだけかっこよく歌い直してくれれば、オリジナルファンもある意味許してくれるのではないでしょうか。

この歌、できることならスタンドマイクを前にして歌って欲しいくらいです。

歌い姿がかっこいい歌手って今どきそうそういませんよね。
バラードであれ、ロックであれ、歌もさることながら歌い終わったあと、「この人かっこいい」と思える歌手こそ、スター(古い言葉ですが)なんじゃないかとしみじみ思います。

この歌を歌う明菜さんの姿は間違いなく「カッコイイ」と思います。
お気入りのアルバムタイトル: フォークソング2 歌姫哀翔歌