I hope so 初版発売日
2003/5/14
1
2 Rain
3
4
5 風の果て
6 I hope so
7 Veil
8
9 夕闇を待って
10 憧憬
11 紡ぎ唄
12
13 うつつの花
14 Days
ファンが書いたレビュー
No. 0006 2000年代を代表する名盤 copperfield [ 2014年04月29日(火) 02:25 ]
久しぶりにお邪魔します。
何度聴いても色褪せることのない名盤ですね。明菜さんの歌唱の頂点の一つと思います。
夕闇を待って、憧憬、紡ぎ唄。特にこの三曲が続くところは絶品です。
もちろん、Rainや I Hope So も素晴らしいです。
No. 0005 これは、シングルでしょう! yaya [ 2014年02月25日(火) 20:54 ]
切ったらそこそこいったんじゃないかなぁ?実はこのアルバム自体ほとんど聴いてなくて、ついこの間改めて知った、と言う…ファン失格です。これからカラオケでは絶対に唄います。ちなみにDAMで、新曲の欄に入ってました。
No. 0004 ちょっと危ない MS [ 2006年12月26日(火) 22:08 ]
油っこい食事ばかりしていると、あっさりしたものを美味しく思うときってこんなときかも。

以前、聞いた「I hope so」は、「うつつの花→ 風の果て→ Days→ I hope so→ 紡ぎ唄」の5曲中心で、他は対照的に曲名は森羅万象(インパクトはないが、「日常」中の「非日常」が主題なので当然)、曲名と歌を一致させろ、そんな無茶な、というほど十把一絡げ感があったのですが、最近、聞くと、だいぶ印象が変わりました。曲名を覚えられないのは相変わらずですが。個性のないところに深い味わいがありそうです。「last destination」以降、歌姫パルコDVD, I hope so DVDの「風の果て」「うつつの花」中心に聞いていたからもしれません。暗い地下から、ひさしぶりに地上にでた感覚に似ています。「虹」、「Veil」なんか、結構はまりそうです。とりあえず「虹」が危険。
「I hope so」「Days」の2曲は、全体の構成からすると、やや、居心地わるそうですが、それ以外の曲は、アルバムとしてうまくまとまっていると思えました。

久しぶりに聞いて感じたことを書きました。それにしてもバラード系にだんだん引き込まれていく自分を自覚できます。幸いなことに人格が変わるほどではありませんが。
No. 0003 milky [ 2006年03月19日(日) 23:47 ]
やっぱり明菜様(今日は「様」って感じ)はCDもいいけど、DVDはもっといい。DVDを見ているとより彼女を身近に感じられし、時々見せる目の表情が凛としていて惹かれます。

その日の気分でEmpress(2005)であったり、Ihope so(2003)であったり。
何度も見ているから、時々はピンポイントでみたりもします。(DVDは便利です)

Ihope soライブはバラードライブだけど、優しいバラードだけでなく、激しいバラードであったり、ロック調もあったりといろいろ楽しめます。

最近はいわゆる「赤」コーナーがやはり血湧き、肉踊るって感じでやっぱ明菜様「かっこいい」となってしまうのだけど、アンコールで歌うラボエムやIhope soのロックもさらにかっこいいです。
やっぱ歌っているときのほんのちょっとした表情であったり目であったりが、せつないような、ひたむきでもあるような、歌うことが宿命のような(わけわかんない表現ですが)顔しているんですよね。
たまりません。
これだからファンは辞められません。(笑)

No. 0002 ama [ 2004年04月03日 ]
「時」、なんと言えばいいのだろう。何か悲しい愛の物語の序奏のようにも聴こえるし、悲しいこと楽しいこと色々なことを包みながら粛々とと流れを続ける時の川を表しているようにも感じられる。

「Rain」、明菜さんも会報で述べていたようにどちらかというとシンプル&ストレートな曲だが、私はこのアルバムの中ではかなり気に入っている。明菜さんは、実に丁寧に歌っていると思う。情感がしっかり伝わってくる曲だ。アレンジもグッド。

「虹」、明菜さんの作詞、松本良喜作曲ということでかなり期待できるはずの曲だったが・・・1年間聴いてきた今でもそれほどの感動にひたれないのはなぜだろう?詩と曲の微妙なミスマッチ?明菜さんの歌唱もちょっと不完全燃焼?

「光」、キラキラ キラキラ・・・光っている^^; ちょっと一休み いい緩衝。

「風の果て」、この後にも出てくるが松井五郎さんの詩が味わい深い。広々とした大空を思い浮かべる。歌にも力強さがあり、明菜節の片鱗を感じられるのがいい。聴き終わったあとにどことなく清涼感みたいなものを感じられるのがいい。

「I hope so」、このギターサウンドの懐かしさはなんだろう。昔聴いたことのある響きに似ている。60年代のロックサウンドを思い浮かべる。この明菜さんの詩は、かなり好きだ。聴くたびに共感できるし励まされる。ちょっと昔風のサウンドも渋いし、格調が高い。私は「Let it be」を思い浮かべる。

「Veil」、明菜さんの独自のメルヘンな詩の世界が広がる。声はぎりぎりセーフ?歌のある曲だけど いい緩衝曲になっている。

「宵」、小品だが4曲のインストルメンタルのなかで最も美しいと感じる曲。

「夕闇を待って」、この曲最初は、歌声が甘すぎてなかなかなじめなかったが、最近は結構抵抗なく入っていける。よく「時間が解決してくれる・・・」とか言われるが、本当なんだな^^;よくよく聴くと詩が結構いいなと思えてきた。すると不思議なことにこの甘い歌声も許せるようになってきた^^;

「憧憬」、この曲もかなり好きになりました。詩良し、曲良し、歌良し、夜に一人でドライブしながら聴くと必ずはまる。コンサートで生で歌うのを聴くのが夢。

「紡ぎ唄」、とにかく詩が好きなんです。気持ちの表現の仕方、言葉使いに独特な感性を感じさせる。このアルバムの川江さんの詩はどれも気に入っている。CDの明菜さんの歌唱はいいのに、コンサートのときの歌唱が空回り気味で出来がいまひとつだったのが残念。

「夢」、コンサートのおかげで?これを聴くとお開きを連想してしまう^^;

「うつつの花」、明菜さんは会報で、いわゆる王道のこの曲はこのアルバムのコンセプトからは外れる種類の曲・・・みたいなことを述べていたが、この曲の持つ価値は、計り知れないものがある。この曲は中森明菜でなければ表現できない世界であろう。救いのないつらさを感じさせる曲だが・・・紛れもない名曲。

「Days」、「うつつの花」で悲しみのどん底に落とされた後に聴こえてくる救いのガットギターの調べ・・・傷ついた心を優しく包み込む純粋愛の世界・・・最後に癒されてこのアルバムを聴き終える。
そしてまるで久しぶりに出会ったいい映画を見終わった後の余韻に似たものを感じるのである。