|
◇My Favourite Album この聴くほどに魅了されるアルバムについては、既にその中から「満月」、「MOONLIGHT SHADOW」 についてコメントさせて頂いたが、今回は一枚のアルバムとして述べさせて頂きたいと思う。 結論から言うと私は中森明菜のアルバムでは一番これが好きである。 しかしこれは全く正確な言い方ではないだろう。 なぜなら彼女の膨大なディスコグラフィーの中の一部〜「歌姫」、「CRIMSON」、「艶華」位しか私は知らないし、「la alteracion」、「Stock」、「Lyricism」も入手はしたもののまだ充分に聴き込んではいない。でも仮に、私が彼女の全てのアルバムを汲まなく聴いたとしても「My Favourite Album」の地位は譲れないかもしれない。
何故か? これは単に中森明菜のアルバムとしてだけでなく、楽曲、アレンジ、ジャケットデザイン、ブックレットの構成、そして勿論、彼女の歌唱を含めて見事なトータル性に貫かれているからである。 つまり一枚のアルバムとして極めてクオリティが高いと感じるからだ。 勿論、他のアルバムがこれより劣っているとは思わないし、私にはそれを論じる資格はない。 皆さんにとっては好みの違いはあるにしても、明菜のアルバムはどれも愛着のあるものだろう。 だから、これは純粋な明菜ファンとしてではなく、単なる1人のリスナーの見解として受止めて頂きたい。 今の私に「CRIMSON」とこのアルバムのどちらが好きか?と問われたならば、こう答えるだろう。 「『CRIMSON』より『SHAKER』の方がずっと好きです」
◇ジャケットに魅せられて ところで、私がこのアルバムを入手した動機はやや不純なものであった。 いつものように中古量販店で物色していたが、「歌姫」シリーズ(大体どの店にもストックがある)や 他のアルバムの中でこの「SHAKER」のジャケットに妙に惹かれたからだ。
これはあくまで私見であるが、私は彼女のアルバムジャケットに余りセンスの良さを感じていなかった。 どうとないポートレート風かと思えば、奇抜な髪型やけばけばしいメーキャップであったりして、 これも彼女のプロデュースの一環なのかと思った。 「中身の音楽さえ良ければいいじゃないか」という意見もあるだろう。 しかし私に言わせると「No」である。ことアルバムにおいてはジャケット、ブックレット等を全て含めて 一つの作品なのである。アナログLP時代は、どのアーティストにもその主張が見られた。 それを始めたのは言わずと知れたビートルズなのだが、CD時代になってそれがやや希薄になったのは残念である。
このジャケットも一見ありふれたポートレートのようである。 あそらく、レコーディング時に滞在したニューヨークのアパートメントの一室で撮影されたものだろう。 シックなトーンの空間にたたずみ、アンニュイな表情で化粧をする顔の肌の白さとやや赤味を帯びた 肩と腕、それと対照的な黒髪と室内着のコントラスト。彼女の前に置かれた水の入ったグラスと傍らにある白い花、背景にあるマホガニーの家具。 それは、まるで上質な近代西洋絵画を観ているようで、私は額に入れて飾っておきたい位なのである。 ブックレットに挿入されているポートレートもいつになく穏やかな雰囲気でとても良い。 つまりそこに、妙な気負いや力みが無い「純な歌い手」としての中森明菜が垣間見られたのである。 そして事実、音楽的にもその期待に応えてくれた素晴らしい出来栄えであった。
◇アナログ的な調和 このアルバムのテイストが、他のアルバムと違うと思うのはジャケットだけでなくて、収録されている 楽曲のサウンドにも言える。 曲調がどうこうではなく、一つ一つの音のバランスがとても際立っており、それらが明菜の歌声と上手く調和している。簡単に言えば、ミキシングの妙と言えるのだろう。 曲によっては、エフェクトを多用したり、コンピュータ打込み主体であったり、ジャズ風のブラス、 あるいは古楽器を使ったりと多種多様であるが、それが今主流のデジタル的に孤立した音の集合体ではなくて、アナログ的に融合されているのだ。
さらにトータルアルバムとしての完成度の高さにも言及したい。 まずそれに気付かされたのが、「おいしい水」と「MOONLIGHT SHADOW」の並びである。 「おいしい水」はビックバンドのジャズ風のアレンジに載せて、明菜が粋な大人の女性の歌を聴かせてくれるが、その曲のフェイドアウトの余韻と入れ替わる様に次の「MOONLIGHT SHADOW」の鋭角的なイントロが始まり、小室サウンドが展開される。 私はここを初めて聴いた時、思わず「おお!」と心の中で叫んでしまった。 極論すればこれを聴けただけでも、このアルバムに出会った価値があったと言っても良い。 このようにカラーの異なる曲を途切れなくブリッジさせて、アルバム上の曲の流れを印象付けるアプローチは以前からあった。それは時として具体的な音が無くて曲間の余白も効果音として存在する。 例えばそれはユーミンのアルバムにも聴かれる。 そしてその源流を辿れば、これもビートルズの「ホワイトアルバム」に突き当たる。 クオリティの高いアルバムは、楽曲一つ一つの完成度が高いだけでなく、その並びと繋がりが絶妙にコントロールされている。同じビートルズによる「アビイ・ロード」はその極致と言える。 (どうやったらあのようなアルバムが創れるのだろう?)
この「SHAKER」も先の2曲だけではなく全体を通して聴き込むと、各曲がアルバム上でまさにこの位置でなければならないのではないかと思えてくる。 1曲目が「APPETITE」では最初からインパクトが強過ぎるし、ラストが「MOONLIGHT SHADOW」のフェイドアウトの吐息で終わるのはやはりそぐわない。 オープニング「満月」は、まるで深海から現れた生命体が、これから始まるショーへの招待状を我々の元に届けに訪れたようであり、ラスト「月は青く」では、アンコールに応えた明菜が、ミュージカルのクライマックスのように見事なまでにバラードを歌い上げショーの幕を閉じる。 そして最後に「ちりちり」と微かに聴こえるノイズを模したエフェクトは、レコードの最後の余白の溝をなぞっているようで、それはあたかも終演後の余韻とも言える。 やはりこのアルバムのコンセプトは、どこまでもアナログ的アプローチであると思うのである。
◇明菜の「Moon River」 明菜の歌唱にも触れておかなければならないだろう。 明菜はレコーディングに臨む際に、どの曲も自身のキーに合わせて歌っていなくて、それがある意味ジレンマになったが、結果として完成した作品には満足したそうである。 確かに、今までのように思いっきり弾けたり、ビブラート全開にパワフルに歌うようなところは影を潜めているが、強烈な自己主張が無い分だけ、各楽曲ごとにサウンドに溶け込み、それでいて曲を自分のものとしてコントロールしている。 曲のクオリティと明菜の歌唱はハイレベルに均一化されており、どれ一つとっても無駄な曲、浮いた曲が無い。
その中であえて一曲とすれば、私は「桜(びやく)」をとりたい。 それまでのファンキー、ジャズテイストの曲から一転した日本的リリシズム漂う世界に惹き込まれる。 しかし同じ和風と言っても、「歌姫」、「艶華」とは若干趣を異にする。 何と言ったら良いのか、例えるならば林静一の描くいにしえの日本のノスタルジアである。 静寂さに支配された夜の風景を窓辺から伺うと、そこにはこのアルバムでたびたび登場する月が輝いているに違いない。その月光に照らされた満開の桜からは花びらがはらはらと舞い落ち、もどかしい恋心を内に秘めて物憂げにたたずむ明菜に降りかかる。 これは明菜の「Moon River」だ。
随分と独りよがりでファンタジックな妄想をしていると思われるかもしれない。 しかしこの天空から届けられたような彼女の限りなく伸びやかで澄みきった歌声を聴いていると 「やはりこの人は、音楽のミューズが私達の元へ授けた歌姫なのだ」 と感慨深くなってしまう。 そして、このような曲と「MOONLIGHT SHADOW」が同じアルバムに一体化されているところが素晴らしいのだ。
◇明菜はこのアルバムに選ばれし者 こんな事を言ったらきっと叱られるだろうが、明菜でなくとも誰か他の女性歌手が歌ったとしても、私はこのアルバムを好きになるに違いない。 では、明菜に代わる誰かと?問われれば、やはり彼女意外に考えられない。 よく「曲が歌手を選ぶ」と言われるように、もしかしたらこのアルバムの各楽曲は、ずっと以前から明菜に歌われるのを待っていたのかもしれない。 そして、これは私のエバーグリーンとして「My Favourite Album」であり続けるだろう。
|
|