フォークソング〜歌姫 抒情歌〜 初版発売日
2008/12/24
1 私は泣いています
2 いちご白書をもう一度
3 雨の物語
4 さよならをするために
5 想い出まくら
6 22才の別れ
7 冬が来る前に
8 無縁坂
9 時には母のない子のように
10 わかって下さい
11
 
★キャンペーン・プレセントの写真はこちらから!
ファンが書いたレビュー
No. 0018 いったいいくつ引き出しを持っているんだか。多種多様の歌い方、歌い声 NAKI [ 2008年12月29日(月) 01:13 ]
【アレルギー反応が起こりにくい歌い方】
このカバーアルバムはフォークのカバーアルバムです。

今回、選曲された曲は凄く小さな子供の頃に聴いたことがある曲で、中には生まれていなかったときの曲もあります。どれも流行ったフォーク曲なのでしょう。その後の懐かしの音楽でも聴いたことがあり、どの曲も知っていました。ただ、リアルタイムの曲かと言うと、リアルタイムの曲であって、リアルタイムの曲ではないです。

ちなみに明菜が3歳〜15歳までの曲です。(発売月までは確認をしていないので、若干の差があるかもしれません。)75年の曲が5曲、明菜が10歳の時です。74年の2曲も含めるとアルバム全体の構成が74年、75年に集中しています。実に7/11になります。明菜も子供の頃にどれも聴いたことがある曲ではあったでしょうが、フォーク世代と言う年齢ではないですね。明菜はやはり、兄弟の影響を多大に受けていたのでしょうね。

70年代に10代後半、20代前半の多感な時期を過ごした人から見れば選曲に物足りなさを感じそうで、THEフォークといえば、ちょっと違う選曲でしょう。

フォーク世代で育った人にはわかりにくいかもしれませんが、フォークに対して好き嫌いが激しく、曲によってはアレルギー反応が起こるものがあります。今回、選曲された曲は男女の恋話の曲、母への気持ちを歌った曲なので、時代に対してアレルギー反応が起こりにくい、普遍的な曲が選曲されました。

明菜の歌い方もフォークに対してアレルギー反応が起こりにくい歌い方をしています。フォークを知らない世代の人が聴いたら、フォークとは思わず新鮮に聴こえそうです。ただ、コレはakinaのフォークなので、昔ギターを弾きながら自分がフォークを歌っていた世代の人、本当に心底フォークが好きな人が聴いたら、違和感があるアルバムかもしれません。『艶華』を本当に演歌が好きな人が聴くと若干の違和感が発生するのと同じ理由です。できれば、フォークをあまり知らない人に聴いて欲しいです。

【いったいいくつ引き出しを持っているんだか。多種多様の歌い方、歌い声】
『抒情歌』聴く前に予想していた以上に良かったです。明菜姐さんはいったいいくつ引き出しを持っているんだか。

全体的な印象として、あんまり感情を込めずドライに歌っています。そのドライな歌い方が逆に心に沁みます。泣けるアルバムのうたい文句、実はCDだけで涙ぐんでしまった曲があり、出先だったのでちょっと恥ずかしかったです。CDでも涙ぐんでしまったので、生で、ライブで、歌われると絶対にぼろぼろと泣きそうです。それはそれでちょっと、恥ずかしいので、ライブでは歌わないで欲しいです。
(笑)

アレンジはもちろんギターを多用していますが、ストリングスが使われ、演奏音もしっかりとしています。

『歌姫シリーズ』を最初に聴いたときの印象よりも良いです。根本的に明菜の『歌姫シリーズ』はクオリティが高いけど、ちょっと噛めば噛むほど味が出てくるするめ曲の印象が強いです。このアルバムは最初に聴いた段階で良さが伝わってきます。声が心地よいです。

ファルセットが更に磨きがかかっただけでなく、新しい歌い方にも挑戦をしています。地声からファルセットまで、歌い声、歌い方と多種多様で明菜のボーカリストとしての底力がしっかりと出ています。やっぱ、明菜姐さん歌が上手いねえ。期待を裏切りません。クオリティが高いです。
No. 0017 各曲の感想と総評・2 nagai [ 2008年12月28日(日) 19:59 ]
1・「私は泣いています」・・・自分は、明菜の「カバーシリーズ」は、細い声、裏声歌唱が
            多い事に不満でしたので、低音の地声歌唱が良かったです。
            ハスキーな声だし、イメージ通り。

2・「いちご白書をもう1度」・・・ギターに合わせて、朗々と歌い上げる「オリジナル」に
            対し、ささやくように、丁寧に歌い上げる「明菜歌唱」。
            こちらも感動的です。なによりも、このような歌を作った
            荒井由実の才能にも脱帽。きっと「学生運動」をしていた
            世代の方からしたら、たまらない選曲でしょうね。
            個人的にベスト1。

3・「雨の物語」・・・全然記憶にない曲でした。ちょっと歌いだしがオリジナルの
           イルカさんぽい気がしました。「なごり雪」と同様に
           「男唄」なんですが、明菜が唄っても、全く違和感ありません。
           名曲ですね。余談ですが、「YOU TUBE」で、研ナオコの
           ヴァージョンも聴きました。これも良かったです。昔の、研ナオコって
           歌が上手だったのですね。今は、声に艶も伸びも無くなりましたが。

4・「さよならをするために」・・・この曲は知っていました。なにげに、この歌って
            音程をとるのが難しいんですよね。でも、さすが明菜。
            「朝飯前」って感じで唄っています。ちょっと唄い方が、最初の所、
            途切れ・途切れすぎ。「わざと」だと思いたい。
            明菜なりの「オリジナル感」を出したかったのかな?

5・「想い出まくら」・・・この曲も、なんとなく知っていました。はっきり言って
            オリジナルの印象が強いせいか、いまいち感動しませんでした。
            もう少し聴きこんでみたいと思います。

6・「22才の別れ」・・・声が「低すぎる」。もう少し、演奏のキィーをあげて
             製作出来なかったのかな?と思いました。
             間奏の「ウーウー。ウーウーウー」の所は
             新鮮でした。名曲なのは確かですね。

7・「冬が来る前に」・・・逆に、キィーが高すぎないですか?前曲との
             違いに、驚いてしまいました。最初の方は
             ものすごーく丁寧に、優しく唄ってますね。
             サビのファルセットの高音もキレイに出ています。
             98年頃と比較して、だいぶファルセットがキレイに
             なりました。明菜の声も「深化」していますね。

8・「無縁坂」・・・さだまさしの「母と子」の唄シリーズ。山口百恵へ提供の「秋桜」、
          小林幸子へ提供の「約束」も、同パターンでした。
          暗いです。重いです。歌詞の世界が。明菜は比較的
          あっさりと唄っているので、救われます。
          明菜は、こういう「重い、母の歌」・・・ハマるんだよなぁ。

9・「時には母のない子のように」・・・曲の順番が「無縁坂」の前だったら
          良かったです。なんか、この位置だと、しっくりこない気が
          しました。想像していたよりも、名曲じゃなかったかな。
          「私は風」の方が全然好きです。


10・「わかって下さい」・・・明菜は、さりげなく唄っていますが、演奏が
          だんだんとドラマティックになっていきますね。泣けます。

11・「恋」・・・最高です。明菜の「息継ぎ」が多いのが気になりますが。
         その息遣いさえも、歌の主人公の女性の「生き様」を
         表している気さえします。オリジナルの松山千春は、
         だんだんと声を張り上げていくのに対して、明菜は
         それほど声を張らずに、流れるように一定の歌い方です。
         松山千春ヴァージョンとは、違う歌唱ですが、見事に
         「中森明菜の世界」になっています。明菜への
         松山千春に対する尊敬と愛情が感じられました。


●総評●個人的ベスト3は、『いちご白書をもう1度』、『恋』、『無縁坂』かな。

    全体的に、どれも細い声で、同じように唄ってるようですが、違います。

   「私は泣いています」、「22才の別れ」は太い低音で。
   「冬が来る前に」は高音ファルセット。それ以外でも、
    地声とファルセットの「中間」の声だったり、曲のイメージを
    壊さないように、声色を変化させて、明菜流に唄っています。

    全体的に暗く悲しい歌ばかりなのですが、明菜は
    どれも割と軽めに、さっぱりと唄っていますね。
    それが、逆に「寂寥感」を出していて、今の冬の寒い季節に
    ピッタリ。
    フォークは、秋や冬に聴くと、しっくりくるのかな?
    (でも、夏のライブでも聴きたいっ)

    今回のカバーアルバムも、クオリティーは最高。名盤です。
    ユニバーサルに移籍してからの明菜作品は、「捨て作」ナシ!
    早くオリジナルも聴きたいですね。■■                                 
No. 0016 各曲の感想と総評 tiisanawaga [ 2008年12月28日(日) 18:35 ]
 何度か聴いての感想を書かせていただきます。

 まず、全曲非常に丁寧に歌われているなと思いました。明菜さんの口癖になっているような、カバーではオリジナルのイメージを損なわず如何に明菜色を出すことが出来るかを考える。というコンセプトは十分達成しているアルバムと思います。

 しかし真っ先に感じたことは全曲「歌詞」が非常に吟味されて書かれておるなと思いました。聴きながらその情景が浮かんできたり、心情が沁みこんできたり、「泣けるアルバム」というキャッチフレーズはともかく、切なさや哀しみ、哀愁が伝わってくるアルバムではないかと思います。

 話が逸れますが、昨夜今年の「ミュージックフェアー21」を少し見ていました。私がこちらにも良く書きますのでまたかと思うでしょうが、最近の歌の歌詞は押しなべて、夢だの愛だの、抱きしめるだの忘れないだの離さないだの抽象的、観念的な言葉ばかりを英語詞で繋ぎ合わせたような曲ばかりが作られ売れるのでしょ。そうかと思うとラップのような頭の中で作り上げた感情論のようなものまであって失笑しながら聴いてしまいました。

 お亡くなりになった阿久悠さんが生前、今の歌には場面が浮かばないと言うようなことを言っていたと聞きましたが昨夜聴いてて本当にそうだなと思いました。金太郎飴ではないですが何処を切っても同じような歌詞が出て来る感じで、このアルバムのように表現豊かな歌詞が無かったですね。
 レコード会社の方たちもこのようなアルバムを若いシンガーソングライターに聴かせて啓蒙して欲しいです。

 話がだいぶ逸れましたが、各曲の感想を・・

 『私は泣いています』、最初フォーク抒情歌と聴いてイントロは静かに始まるのだろうと音量を少し高くセットして聴き始めたのですが、いきなり“ドッドッドッドン〜”ときましたからびっくりしました。
 明菜さんのボーカルは地声の低音でリズミカルに歌いだします。オリジナルのリリィさんもハスキーで好きでしたが明菜さんも魅力的な低音で痺れます。またところどころを声を裏返す歌唱がリリィさんに無いオシャレな感じで良いです。

 『いちご白書をもう一度』、一転情感豊かな明菜さんのファルセットが良いです。また素敵な曲ですね。荒井由実さんの曲は良い曲がいっぱい有りますが、残念ながら私はあの方の歌い方、声がそれほど好きではないのであまり聴きません。でも明菜さんが歌うと別な曲かと思うほど惹きつけられます。
 私の年代ですとこの詞の内容に共感できたり、感慨もありますが若い人たちにはこの詞に共感や理解することは難しいのかなと思いながら聴きました。

 『雨の物語』、この曲は最初あまり良く知りませんでした。この曲が収録されると聞き、you tube でイルカさんが歌っているのを見ましてあぁ聴いた事ある曲だと思いました。詩の内容は哀しいものですが明菜さんは淡々とテンポ良く歌っていると思いました。それでも曲の雰囲気は壊すことなく雨の情緒も伝わってきます。

 『さよならをするために』、この曲は知っていました。俳優石坂浩二さんの詞ですね。この方が作詞した曲は他にも有るのでしょうか?1972年の作品のようですが確かビリーバンバンという兄弟の方が歌ってヒットさせたと思います。私は今回この曲にあまり期待していませんでしたが一番期待を良い方に裏切ってくれたのはこの曲だと思いました。
 出だしは強調するようなスタッカートですが中盤から後半にかけて力強く歌っています。このアルバムで一番力強い歌唱ですね。しかし曲の感じを壊すような歌唱でなく、心の思いを吐露するような抑えた力強さのようなものを感じます。
 ただ、難解な詞ですね。どう解釈するかは聴く人に依って変わってくるように思います。私は恋人と別れて一人旅の途中のような感じを受けましたが、それですと多少符合しない歌詞の部分があるように思いますが、今後ゆっくり考えて見ようと思ったりしました。

 『思い出まくら』、は古くから知っていましたがかなり前、小坂恭子さんの歌をiTunesでゲットして良く聴きました。しかし明菜さんの歌唱を聴いていままで私のイメージしていたこの曲の思いが変わりました、と言うより二人の歌唱から受けるイメージにそれぞれ私の違う解釈が出来ました。
 簡単に言いますと小坂さんの歌唱から受けるイメージは事情が有り別れた人を思い出し懐かしんでるような歌唱、明菜さんのそれは亡くなってしまった恋人を偲んで追憶しているように思えます。
 寂しさと儚さのようなものが伝わってきてジーンとします。

 『22才の別れ』、ほんとに声が低いです。女性歌手でここまで低い歌唱が出来る人はあまりいないのでは・・。でも情感は伝わります。そして歌詞の持つ良さも分かります。別れた人を気遣うような前向きな感じがそこはかとなく出ています。

 『冬が来る前に』、聴いたことはある曲でしたがあまり記憶に残っていませんでした。アルバムの中で一番高音で歌っていますね。詞はいいと思うのですが何となくインパクトに欠けるように思えましてあまり入り込めないのですがもう少し聴いていくと或いは良さを感じてくるかも知れません。

 『無縁坂』、さだまさしさんの歌唱でよく聴いた曲です。寂しい曲ですが名曲だと思います。さださんも切なさのような感情を込めた歌い方で秀逸でしたが、明菜さんも素晴らしい歌唱と思います。アレンジも良いですね。「歌手、中森明菜」の真髄が分かるような歌唱だと思います。じっくり聴くと思わず涙ぐんでしまいそうな、聴くものを惹きつけます。まさに絶唱と言えるのでは・・。私も遠に母を亡くしていますので聴くと思い出します。 ただこの歌詞のイメージのような人ではなかったですが・・。

 『時には母のない子のように』、カルメンマキさんの歌唱で昔よく聴きました。後年『私は風』のような歌を歌うようになるとは夢にも思わなかったです。
 故寺山修司さんの作詞なんですね、知りませんでした。この曲がこの位置に来ているのがなんとなくそぐわないと先日ここに書きましたが聴いているうちそれはそれで納得して聴けるようになったのですが、別の疑問のようなものが出てきました。
 昔は、そしてこのアルバムを聴き始めた時は思わなかったのですが、この詞は聞く人に依っては不快な思いがするのでは・・。つまり実際に幼くして母を亡くした方はどうなのだろうかと。「母のない子のように」という言い方で作詞するのは問題かなと・。今の時代、言葉に対して敏感になっています。私としては行き過ぎている感もあるのですが先日「ゲリラ豪雨」なども戦争を連想させるので変えたほうがいいのではという意見も有ると知りました。この歌詞を皆さんはどう思いますか?

 『わかって下さい』、因幡晃さんの作詞作曲、歌でヒットした曲ですね。サビでは高音で声を張る絶唱で印象的でした。私も好きでした。この歌を明菜さんはおそらくアルバムのコンセプトを壊さないようにとの思いと思いますが因幡さんと違ってかなり抑えた歌い方をしています。
 先日もここへ書きましたが抑えた歌唱ですが明菜さんの声は良く通っています。しかし私の好みから言えばこの歌唱でしたらやっぱり歌唱部分の演奏がもう少し抑えて欲しかったなと思えるのです。ただ仮にそのような演奏を聴いたらよく聴こえるかは分かりません。でも聴いてみたいですアカペラのような感じで。 誤解しないで欲しいですがこのアレンジが悪いとは決して言ってないです。良いアレンジだと思います。ただ私が無いものねだりをしているのです。

 『恋』、松山千春さんのヒット曲の中では私はこの歌が一番好きですね。「歌姫V」で明菜さんがカバーした『窓』は私はどうも好きになれませんでした。あまりにも詞が陳腐に思えまして・・。それでも最近は少し慣れてきたのか、明菜さんの歌唱にやられたのか少し認め始めています。偉そうにすみません。
 歌詞も良いですね、女性の中には共感する人もかなり有るのではと思います。現代女性では減ってきてはいると思いますが・・。
 アレンジも良いです。明菜さんの歌唱もそれほど感情過多な表現でなく、あっさり乾いた歌い方で最後の曲として余韻の残る歌い方だと思います。
 

 好き勝手いろいろ書きましたが総評としては明菜さんの「歌手」としての素晴らしさを再認識させてもらえた名盤がまたひとつ増えたと思います。
 
 どの曲もみんな良いと思いますが、敢えてベストスリーを挙げますと、
 『私は泣いてます』『いちご白書をもう一度』『さよならをするために』僅差で『無縁坂』でしょうか、今のところ。でも高いレベルでの選考です。みんな良い曲です。良い歌唱です。
 
 御静聴有難うございました^^;。

  


No. 0013 週刊「SPA!」 nagai [ 2008年12月26日(金) 22:57 ]
●週刊「SPA!」(12月30日&1月6日号)より。
 P・163 『石井恒の愛とJポップの絡み合い・63』

 ●『40代になった明菜が、”元祖ツンデレの女王”っぷりを炸裂させてるのよ』

 「VIVA人生!って祝福したいほど、年齢と遍歴相応の貫禄がボーカルに
  滲み出してるわ。明菜ちゃんったら、ビリー・ホリデイの晩年のように
  難渋な仙境へと解脱したみたいで素敵。

  前世紀に1枚、今世紀はすでに4枚のカバーアルバムを出してるけど、
  この70年代フォークソング集は今までのカバーとちょっと違うの。

  年齢不相応に歌の貫禄は重量級だったデビュー時から26年間、日本一の
  実験性と頑固さで曲やアルバムごとに さまざまな発声と唱法に情熱的な
  こだわりを誇示し続け、その鮮烈な千変万化ぶりに魅惑され続けてきたとは
  いえ、最近のカバー集はあまり好きじゃなかったわ。だって、ちっちゃくなって
  曲の流れに身を浸し、震えながら裏声で歌ってる、みたいなのばかりだったんだもの。
  ただ、笑ったと歌っても笑顔の気配もない 02年『歌姫2』の「秋桜」や、
  消え消えな声なのに愛の火箸を押し当てるように つらい恋と歌う 07年
  『艶華』の「無言坂」では、ゾッとする歌唱表現に おののいたけどね。

  今回も震え気味の曲もあるけど、低い地声で突き放したり濡れた囁き声で 
  抱きしめたり、元祖ツンデレの女王が40代らしい頼もしさで再臨したって
  趣きなの。愉しみどころも多く、冒頭の「私は泣いています」はパサパサで
  ヒリヒリするような渇いた声での逆説的で渋い ひねくれモードが痛快だし、
  「想い出まくら」は独居庵での枯淡の果てて感じなのに、最後で未練の魔境
  に引きずり込む怖さ。人生って言葉を、終止符を打つように歌う「無縁坂」が
  おののきの極致ね。慈母のようにやさしいラストの「恋」は今世紀の
  明菜ちゃん最良の歌唱かも。

  本来青い曲たちを年齢と遍歴で漬けこんだ味わい深さは、
  誰より豊沃な歌手人生を歩んでることの証明だわ。」■■  
No. 0012 リスペクトの中に新しい息吹 − じんわりと沁みてきます milky [ 2008年12月26日(金) 22:41 ]
明菜さんが人の曲をカバーする時は、いつもこう語る。
「オリジナルの良さを壊さないように、でもモノマネにならないように、自分らしさをなんとか出す」
今回もそうでしたね。やっぱり明菜さん、一貫しているな〜というのをしみじみ感じます。

もうレビューがたくさんあがっていますが、皆さんと同じではじめは物足りなさを感じました。さるインタビューで「レコーディング時には歌の世界に入ってしまい、涙が溢れてくる場面が何度もありました。だから淡々と歌いました」と答えていたので、オリジナルを聞き込んでいただけに「なんかもったいないな〜」と感じずにはいられませんでした。CDを買って早速車で聞きながら帰ったのですが、音量を通常よりかなり上げました。(^^; それくらいボーカルが聞こえにくく感じました。苦笑しながら、明菜さんらしいな〜。フォークだからと言って、ギター1本ってことはやっぱり無いんだ。ちゃんとバックの演奏も主張させていると。これはまた賛否両論を呼ぶだろうななと。
そのせいか、1曲目の堂々とした「わたしは泣いています」がかえって男前でかっこよく聞こえるようになりました。はじめはTVなどで流れたこの曲の声がちょっと野太くて男声のようであんまり好きではなかったんですけど。

でも不思議なんですよね。はじめは物足りなく感じた全曲がいつの間にかしっくりくるようになって、気になったあのスタッカート聞かせた歌い方も、『22才の別れ』の低いとつとつとした歌い方も、「わかってください」のサビのいま一つ抑えた感じも全然気にならなくなり、むしろこれが明菜流フォークであり、オリジナルと差をつけた歌い方なのかな?と解釈するようになりました。
またあれほどボーカルの出し方が弱いと感じていたのに今ではしっかり声が聞こえるようになり、これで丁度良いと思えるほどになりました。笑

オリジナルを予習した段階で松山千春の「恋」が大好きになりました。特に千春さんの若い頃の歌唱がなんとも言えず良く、惹かれるものがありました。あの♪今度生まれてくるとしたら やっぱり女で生まれてみたい だけど二度とヘマはしない 貴方になんかつまづかないわ♪ この部分が健気な女心とつよがりが表れていて明菜さんがここをどんな風に歌ってくれるのか楽しみでした。結果は割りとさらりと歌っていました。欲を言えば、もうちょっとアクセントつけて欲しかったかな。

この前曲のクライマックス的な「わかってください」のサビもやや物足りなくはありますが、じゃあオリジナルみたいに絶叫したらどうだったのかと言うと、それはそれでモノマネにもなりかねないので、結果良かったのかなと思います。

淡々と歌っているように思えて、実は聞けば聞くほどに細かい感情の襞(ひだ)のような物がちゃんと込められていて、じ〜んときます。

明菜さんが暗〜い、暗〜いアルバムと言っていた割には暗くなく、何回もレピートさせていても飽きないです。また久しぶりにゆったりとしたアコースティックな演奏と明菜さんの声が心地よく、ストレートに胸に届いてくるようです。

特に「想い出まくら」は原曲の若さより、そういえば昔好きだった「あの人」のことを想い出している雰囲気のアンニュイさが出ていて、オリジナルのイメージを大胆に変えましたね。これも明菜さんらしい。

アレンジもみんな好きですね。特に「わたしは泣いています」、「無縁坂」、「わかってください」のアレンジが気に入っています。