歌詞ページを開く アサイラム 作 詞 : 三浦 徳子
作 曲 : 玉置 浩二
収録アルバムタイトル 初版発売日
ANNYVERSARY 1984/5/1
Listen to Me (Makuhari Messe Live) 1991/11/28
Akina Nakamori Special Live 2005:Empress at Club eX (DVD) 2006/1/11
ファンが書いたレビュー
No. 0006 相性 nagai [ 2013年03月27日(水) 01:03 ]
●特に思い入れは無いのですが。
でも明菜が91年と05年の
ライブで披露しました。
明菜にとっては、
「サザンウィンド」と共に、
夏らしい爽やかな楽曲で、
お気に入りなのでしょうね。
玉置浩二の楽曲とは
相性が合うようです。
「哀愁のmidnight 」
「さよならじゃ終わらない」
「永遠の扉」
「陽炎」

全て名曲揃いです。
お気入りのアルバムタイトル: アニバーサリー
No. 0005 明菜に捕われた瞬間 COSMOS [ 2013年03月26日(火) 00:30 ]
◇「アサイラム」との出会い
私は本当にこの曲が好きだ。
私が知る範囲での中森明菜の曲では、ベスト3に入れてもいい。
私はデビュー当時から彼女を聴いてきたが、レコードを買込み熱心に聴く程のファンではなかった。
では何故シングルカットされておらず、ヒットチャートにも載らなかったこの曲を愛しているのか?
それは、以下に述べるように「一目ぼれ」ならぬ「一聴ぼれ」の体験による。
この曲が収録された「ANNIVERSARY」がリリースされた頃だから、もう随分前になる。
(このアルバムに収録されていた事すらずっと後になって知った)
休日の都心のとあるカフェだったと思う、店内のBGMから耳慣れた歌声が聞こえてきた。
それが中森明菜である事は直ぐに分かった。
ラテン調のリズムに乗って、聴く者の心を持余す様な「愛してる?いない?」、明菜自身の内面を浮彫にするような「私の負けだわ」、そして決め手は「私、貴方の捕われ人」そこまで聴いた時、私はすっかりこの曲の虜になっていた。

◇「なんておそろしい子」
それだけではない、彼女が並みの若手歌手でない事を痛感した箇所がある。
それは、「ベットの上、起上るLonely Boy、海を渡る白い手紙Lonely Boy」のフレーズである。
明菜は最初の「Lonely Boy」はバックコーラスと合わせているのだが、後の方は、僅かにずらして歌っているのだ。私は音楽の専門的な事は分からないが、ボーカルテクニックとしてはよく使われるのだろう。
これがプロデューサーの指示によるものか、明菜本人の意図によるものか真意は分からない。
しかし、私は後者だと思う。いやきっとそうに違いない。
彼女は、この曲のテイストに合うボーカルスタイルを本能的に感じ取り、レコーディング時にアドリブで歌ったのだ。
極論を言えば、この「Lonely Boy」のずれが、この時以来、「中森明菜」という歌手の存在を私の心に刻み込むきっかけとなった。

◇玉置 浩二との見事なコラボ
さらに言えば、玉置 浩二の曲が素晴らしい。私は常々、彼を高く評価する者であるが、ソングライターの真価が問われるのは、他者に楽曲を提供した時だと思う。
小林麻美の「哀しみのスパイ」などは明菜に歌って欲しいくらいだ。
しかし、幸いな事にこの二人のコラボはこれで終わりではなかった、言うまでもなく、「サザン・ウィンド」である。

◇明菜芸術へのプロローグ
この曲は、明菜のディスコグラフィーでは、ラテン調の曲としては殆ど最初の楽曲ではなかろうか?彼女は、こうした曲調がすごくフィットする。
おそらく、彼女の歌心には、ラテン、オリエンタルなDNAが生まれながら備わっていると思う。
そして、後年それが、明菜芸術の頂点とも言える「ミ・アモーレ」として見事に結晶化するのだが、
既にそれに向けての萌芽がこの「アサイラム」には見られるのである。
お気入りのアルバムタイトル: ANNIVERSARY
No. 0004 やっぱり! 横浜のA [ 2012年10月27日(土) 01:50 ]
打ち込みの無機質なノリとティンパレスがミスマッチだよなぁ。英語の部分の歌いこなしももうちょっとだしなぁ〜。。。
等と想いつつ何気に流していて、ロングトーンとソロのギターが耳に引っ掛かって来たこの曲。
ア! これは・・・と思って調べれば、やっぱり松原正樹。
弾き方やフレーズの作り方に個性が出る物ですが、作る or 選ぶ音色にも個性が色濃く出るのがEgという楽器の特徴、でしょうか。

実は、松原正樹が非凡なのは、他愛の無い所でも出て来ています。それは「夢のふち」のAメロ。
シンセベースが ダッダッダ〜ッ、ダダダダダッ、と鋭角にエッジを立てて刻んでいるのと一致協力してダッダッ、ダラ〜(ラ)〜と弾き、見事にゴツいリズム感を演出。。。
なんですが、ここ、リズムの狂いを重視するなら、出来る限り右手を素早く振り抜いたカッティングにすべき所です。
で、倍のリズムを取って右手を振ると、Down、Up、Downというストロークに成る。
でも、音を聞く限りじゃ2音目も力強く鳴るDownストロークを選んでいる様に聞こえる。
って事はシャッフルを弾く事に成るのです、日本人がずっと苦手と言われ続けて来た!!

UpストロークとDownストロークの音を揃える位、Proとして当然だし初歩の事だろう・・・。
確かにその通りですが、それでも残ってしまうニュアンスの違いに迄気を配り、弾き難かろうと、醸し出すイメージの方を優先する。。。
だから、スタジオミュージシャンとして最高クラスなんですネ。

・・・

2周年にしてこの陣容。稼ぎ出して、いたんだなぁ・・・。
お気入りのアルバムタイトル: ANNYVERSARY
No. 0001 MS [ 2005年11月05日(土) 16:06 ]
 ファンの皆さんの間では、評判の高いようなので、それなり聞いていますが、私としては、「インパクトのある曲であるが、それほどでも」との感想です。年をとってから聞いているので若い人(当時)の感性とはちがうのでしょうか?

 でも、♪デスティニー 以下、リズミカルでいいですね。
お気入りのアルバムタイトル: ANNYVERSARY