歌詞ページを開く 駅 作 詞 : 竹内 まりや
作 曲 : 竹内 まりや
収録アルバムタイトル 初版発売日
CRIMSON 1986/12/24
Best V 1992/11/10
Lyricism 1993/7/10
Only Woman 1994/5/18
Regeneration U中森明菜 〜Re-mixU〜 1998/9/25
Felicidad (DVD) 2000/6/16
歌姫ダブル・ディケイド Utahime D.D. 2002/12/4
Akina Nakamori live tour 2003 〜 I hope so 〜 (DVD) 2003/12/17
Ballade Best -25th Anniversary Selection- 2007/3/28
ファンが書いたレビュー
No. 0046 明菜の風景 COSMOS [ 2013年04月17日(水) 01:26 ]
◇達郎氏にもの申す
山下達郎は、音楽的素養の深さと求道的とも言える職人気質で、極めてクオリティの高い楽曲を我々に提供しており、私もそれをとても愛聴している。
そのアーティストとして大人の見識を持ってくれていると思われる彼が、中森明菜が歌うこの曲について批判的なコメントをしている事がにわかに信じられなかった。私はそれを直に目にしたわけではないので、以下はnagai氏のレビューを参照させて頂く事をご了承願いたい。

まず、達郎氏が「歌謡曲嫌い」と言う事らしいが、そうだとすれば氏が過去にJオフィスの某アイドルに提供した楽曲は歌謡曲ではないのか?私はかつて、達郎氏自身がステージでその曲を歌っていたのを聴いたことがあるが、そのノリは紛れもない「歌謡曲」だった。
昨今、ニューミュージックだのJPOPなどという言葉が持てはやされて、
歌謡曲というと前時代的な、オッサン、オバハンが聴くダサい歌という風潮が無きにしも非ずである。
私は、日本人が創って、歌った曲は例外なく「歌謡曲」だと思っている。
もともと、レコード大賞とはその年の「日本人に一番愛された歌謡曲」に与えられる賞であったはずだ。
数年前、桑田佳祐が往年のヒット歌謡ばかりのコンサートを行ったが、その姿勢に大いに拍手を送りたい。

それと、「そのアイドル・シンガー...」のくだり。
達郎氏が「アイドル」と言葉を使ったのは、明菜の歌手としての位置づけを示しただけで、特に他意は無かったと思う。それは別としても、「アイドル」というと音楽シーンでは、ランクが下みたいに決めてかかる輩がいる。確かに、お世辞にも歌は上手いとは言い難いし、ステージパフォーマンスも大人の鑑賞に堪えられないものもある。
しかし批判している人々は、彼女、彼らに何を求めているのだろうか?
ステージ上で、理路整然としてオペラ歌手みたいに朗々と歌うアイドルなど、面白くもおかしくもないはずだ。「アイドル」は、音楽シーンにおいて確固たるステータスだ。
しかし、今更言うまでもないが、中森明菜はとうの昔にアイドルの範疇を遥かに超えている。

おそらく達郎氏は、明菜の実力を認めた上で、「彼女だったら、もっと完成度が上がったはずなのに」
と、逆の意味でのエールを送ったのだと肯定的にとらえたい。
(実は、上がったはずの完成度については、彼女の歌唱以外にファクターがあることをこの後述べたい)

◇再度、カバーの意義を考える
なんだか山下達郎の批判みたいになってしまったが、肝心の明菜の歌を聴かなければ話にならない。
ところで、私の無知をさらすようで恥ずかしいが、この曲はてっきり、竹内まりやのオリジナルを、
明菜がカバーしていたのだと思っていたのだ。実は逆で、アルバム「CRIMSON」のために、
まりやが書き下ろしたということを後で知った。つまりまりやはセルフカバーだっだのだ。
(私は、1980年後半からの明菜をリアルタイムで聴いていなかった)
唐突だが、「矢切の渡し」と言えば、皆さんは誰を思い浮かべるだろうか?
おそらく殆どの人が、レコード大賞を獲った細川たかしだろう。実はこの曲のオリジナルは、
ちあきなおみであり、しかもB面扱いだった。細川たかしの歌しか聴いた事の無い人が、ちあきの歌を
聴いたなら、あまりの違いに愕然とするに違いない。
同時に、駆け落ちする男女の心情が、鮮明に描かれている事に驚き感動するだろう。
(ちあきバージョンは、レコード会社の画策で廃盤となったが、有線放送で首位を独走した事実がそれを裏付ける)
何も、細川たかしの歌を否定しているのではなくて、私が言いたいのは、同じ曲でも歌手のアプローチが異なれば、別の曲として聴き手に届くと言う事である。そうでなければ、カバーするされる意義が無いのだ。
明菜は「駅」を、オリジナルとしての立場でどう歌い上げてくれているのか。

◇明菜の風景
「駅」をモチーフにした歌は、過去にいくつもあった。
奥村チヨ「終着駅」、麻生よう子「逃避行」、ちあきの「喝采」にもちらりと登場する。
それらは、例外なく「男女の別れ」の舞台だ。
「駅で彼と出会ってから、私の人生はバラ色〜♪」なんて歌は聴いたことがない。
この明菜の「駅」は、上記の歌のような、シチュエーションとは若干異なるが、
過去に別れた恋人との束の間の、出会いと別れ...なんてシーンは恋愛ソングの定石だ。
こういうのは、例外なく女性の立場で歌われる。

まりやの歌は、明菜と比べると歌唱もサウンドもかなりドラマチックだ。
その上どこか客観的でドライである。簡単に言えば、自宅に帰って日記に
綴っているようなのだ。既に傍らには「それぞれに待つ人が」いるのである。
そして綴り終わった日記の扉をパタンと閉めて「もう忘れるしかないのよ。」
と振り払うように現実に戻る。しかもそれはリアルな色が付いた世界だ。

一方、明菜の「駅」は、色が付いていない、いにしえのモノクロ映画のようだ。
こんな場合よく「セピア色の風景」という表現をするが、それすらもない
あたかも「CRIMSON」のジャケットのような、白と黒の陰影が織り成す映像世界だ。
勿論、家に帰ってから回想するなんて心理的なゆとりもないまま、
ただひたすら、気付かれぬように「あの人」の幻をそっと追う。
この「気付かれぬように」、「そっと」という有様を、明菜の囁く様な歌声が
とても良く表現していると思う。
明菜の歌唱は、「細さと太さ」という言い方が短絡的なら「もろさと大胆さ」を、
曲によって自在に使い分けている。
勿論、この「駅」では「もろさ」によって、主人公の女性の心の移ろいを、
リアルタイムな映像表現のように、我々聴き手に示してくれている。
ライブステージで歌う時、彼女のあの思いつめたような表情が目に浮かぶようだ。

◇達郎氏に同意
さて最初に、山下達郎氏に対して反発した意見を申し上げたが、この曲に
関して一つだけ同意する点がある。
これもnagai氏のレビューから引用させて頂くが
「あの歌に関しては、歌い手のせいではなく、 編曲が良くなかったから」
のコメントである。
編曲が良くないかどうかは、私には判断しかねるが、ミキシングのバランスなのか、
どうも伴奏が前面に出過ぎて、上記で述べた明菜の繊細な歌声が、後ろに隠れてしまっているようで、時として歌詞が聴き取り難いのである。
達郎氏は、音楽界きってのサウンドメーカーである。
その意味でも、明菜の歌を活かしきれてない音創りに、苦言を呈したかったのだろう。
お気入りのアルバムタイトル: CRIMSON
No. 0045 明菜の歌 nagai [ 2013年04月11日(木) 04:40 ]
●この歌の「キモ」は二ヶ所だと思う。
「懐かしさの一歩 手前で
こみあげる 苦い思い出に
言葉がとても見つからないわ」
「今になって あなたの気持ち
はじめて分かるの 痛い程
私だけ 愛してたことも」

作者の竹内まりや は、ここぞと ばかりに声を張り上げる。

一方の明菜は、ある程度の抑揚は
つけながらも
ボソボソと 消えそうに、はかなく唄う。
この歌の解釈は、明菜の方で正解だと思う。
「歌謡曲」嫌いな山下達郎が、
イタリアのカンツォーネ風に感じ
明菜の示した「酷い解釈に憤慨した」
というのが、
正直 よく解らない。
だって、おもいきり
歌謡曲・演歌の世界の歌やん。この歌。
数年前、ラジオ出演した山下達郎が、
「あの歌に関しては、歌い手のせいではなく、
編曲が良くなかったから」発言をして、
矛を納めたから、
今更 蒸し返す必要は無いのだが。
彼は、竹内まりやのベスト盤の
ライナーノーツに
こう書いている。
「そのアイドル・シンガーが この曲に対して 示した解釈のひどさに、かなり憤慨していた」と。

やはり、明菜の歌唱に不満があったのだろう。

自分は、中森明菜、竹内まりやの両方のコンサートに行き
「駅」を聴いた事がある。
リリースされてから
だいぶ年月が過ぎていた。
竹内まりやは、ほぼCD通りの歌唱だった。
一方の明菜は、クリムゾンの時よりも
はるかに素晴らしい歌唱だった。

「ステージ慣れ」していない 竹内まりやが、
不利な状況だったとはいえ、
「駅」についての
勝負は、
自分にとって完全にカタがついた。
「この歌は、やはり明菜の歌なのだ」と。
お気入りのアルバムタイトル: クリムゾン
No. 0044 ネタ元? nagai [ 2013年03月17日(日) 04:03 ]
●YOU TUBE で、色々な歌手の「駅」を鑑賞していました。
 本当に沢山の歌手にカバーされているのですね。
 中森明菜のアルバムの中の1曲(60万枚以上の大ヒット)でしたが、
 明菜が当時はテレビでは唄わなかったせいか、
 竹内まりやのセルフカバーにより、世間的に有名になったのは、
 残念ですが、事実。
 まりやバージョンのヒットを受けて、明菜も1993年に
 「夜のヒットスタジオ」「ミュージックフェア」で披露しました。
 なにせ、1987年のコンサートで唄っていたのに、映像化されなかった
 ですからね。
 (1997年、2003年のライブDVDで、ようやく映像化)
 思うに、1986年〜87年。当時の明菜は、このような「失恋歌」を
 テレビで唄いたくなかった心境だったのかもしれません。
 個人的には、「クリムゾン」で1番 気に入っていた曲でした。

 この「駅」のカバー。徳永英明、森山良子、甲斐よしひろ、中澤ゆうこ
 中西保志、岩崎宏美、他
 沢山の歌手がCD化したり、テレビで唄っていますが、
 個人的には、布施明のカバーが感動しました。
 明菜、まりやバージョンの良さは、今更語る必要はないでしょう。

 ●ただ、ダニエル・ビダルの「小さな鳩」にソックリ。との情報が
 あり、動画で確認した所、前半はメロディーが
 かなり「ソックリ」でした。

 これは、確信犯的なパクリなのでしょうか?
 大滝詠一の「さらばシベリア鉄道」みたいに、洋楽のオマージュだったり、
 山下達郎の「日本のポップスは、全て洋楽のパクリである」発言の
 ように、仕方のない事なのでしょうか?

 個人的には、竹内まりやの、メロディー・メイカーとしての
 評価が下がりました。残念ですが。
 「けんかをやめて」という曲も、洋楽の「BETWEEN ・・・TWO LOVERS」
 のタイトルから創ったと、ベスト盤に書いてあったし。

 どんな曲にも、「ネタ元」って、あるんですかね?
 
お気入りのアルバムタイトル: クリムゾン
No. 0041 なるほどです。 ちゃきな [ 2012年04月02日(月) 08:22 ]
りゅうたさんのレビューを見て、なるほど納得です。
私は当初から「私だけを」派?だったのですが、それは揶揄されているような傲慢な視点ではなく、あの頃の私たちを感じての「私だけを」だと思っていました。初めのクリムゾンの歌唱から、そう思っていました。
〜自分の髪型が変わったように、彼もまた変わってしまった。
その姿を一目見て、それまでの誤解や思い込みの多かった若いころの恋を苦々しく思い出している歌だと思います。不器用に傷つけあったことも今なら笑い話にできるような、でも、今の彼の姿を見ていると、あの恋で少し成長した今の自分の姿を見せるわけにはいかないと。
そんな気遣いのできる優しさのある女性をイメージしたのではないでしょうか?

明菜さんの歌う恋の歌には自分を責めることはあっても、決して相手を責めることはないように思いました。そんな風に深く愛してしまう、業の深い彼女だと思います。
お気入りのアルバムタイトル: CRIMSON
No. 0040 りゅうた [ 2012年04月01日(日) 20:34 ]
あまり触れられていない観点のようですので、自分の視点を書かせてください。
この詩では、男性の姿がとても悲しく表現されています。
@「雨」の中、「レインコート」を着て、「黄昏」のプラットホーム
A2年の月日が彼のまなざしと私の髪を変えた…彼のまなざしは以前の生気がないことを示している
B彼の「うつむく」横顔を見ていたら、涙があふれそうに…人生に疲れ切っている彼の姿に、現在の生活が充実したものでないことを表している
上記のような姿を見て、『はじめて』気づいたのです。私だけ”を”愛していたのだと。今の人がだれかは想像もできないが、私と愛し合っていた昔の元気な彼の姿と全く違った彼がそこにいるのだと思います。彼に声をかけたかったが別れの時の悲しい思い出と今の彼の状況を見て、声をかけられなかったのではないでしょうか。それで隣の車両からこっそり彼の横顔を覗き見たり、消えていく後ろすがたを眺めるしかないのだと思います。
これはもてる女性が上から目線で「私だけを愛していた」と自慢げに歌っているのではなく、かつて愛し合った彼の頼りなくなった姿に衝撃を覚え、私だけを愛してくれていたことを寂しい状況下で確認したというストーリーと認識しています。

私だけ”が“愛していたという、自分を卑下するような解釈もあるようですが、ぼくは上の解釈がしっくりくるかなと。
人によって解釈はさまざまなので、何とも言えませんが、皆様どう思われますか?
お気入りのアルバムタイトル: