歌詞ページを開く SAND BEIGE  -砂漠へ- 作 詞 : 許 瑛子
作 曲 : 都志見 隆
収録アルバムタイトル 初版発売日
SAND BEIGE -砂漠へ- [Single] 1985/6/19
BEST 1986/4/1
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII 1989/11/17
YOUR SELECTION 1993/4/25
Only Woman 1994/5/18
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII (DVD) 2000/8/23
Bitter and Sweet 1985 Summer Tour (DVD) 2001/4/25
Akina Nakamori. 2001. 20th Anniversary Live 〜It's brand new day〜 (DVD) 2001/9/27
歌姫ダブル・ディケイド Utahime D.D. 2002/12/4
Ballade Best -25th Anniversary Selection- 2007/3/28
ファンが書いたレビュー
No. 0006 総合芸術 ビリ− [ 2015年06月05日(金) 11:21 ]
明菜さんの濃密な歌唱と、民族衣装のようなコスチューム、
そして個人的にどストライクな振付を存分に堪能できる大好きな曲です。

この衣装のハンパじゃない濃さと細部までの徹底した凝りようは、
完璧主義者の明菜さんらしいです。
私的な好みでは歴代トップクラスですね。

(参考までに1位はTATTOOの夜ヒット初披露時のスパンコール、これは最高に良かったです。
MCで明菜さんが、恥ずかしいです、もうダメです、とか何とかいいながら身をくねらせ、
健康な男子を骨抜きにした罪は重いです。天然なのか確信犯なのか貴女ってひとは...)。

すいません、「SAND BEIGE」でしたね。
歌い姿でお気に入りなのは、夜ヒットでの歌唱です。

何と言っても歌に没入しまくる明菜さんの歌唱が圧巻で、テレビ歌唱でこれほど目を瞑って
歌う明菜さんは非常に珍しいんじゃないでしょうか。平歌、サビ関係なくですから。

また歌詞に合わせた振付もいいですよね。
特にサビ前のここ!(夜ヒット2回目)

 「元気でねとひとこと くちづけ交わし  

  何度も振り返れば

  Ah あなたも泣いてた それも愛なの?」

これはもう芸術の域。明菜さんの柔らかい動きと歌声、表情、衣装が
いい感じで混ざり合って歌世界の物語が伝わってきます。

この曲は総合芸術家中森明菜にしか歌えない曲だと思っています。
お気入りのアルバムタイトル: BEST
No. 0005 作詞について ama [ 2012年10月06日(土) 01:04 ]
作詞をしている許 瑛子さんのシングル・デビューかつ出世作となった作品。

許さんの公式サイトにある「Way to writer」というエッセイに、作詞家となったいきさつや「SAND BEIGE-砂漠へ-」の誕生秘話が、笑いあり涙あり?のドラマチック?な展開とともに赤裸々に綴られている。
個人的には大変面白くまた興味深い読み物だった。作詞家稼業もいろいろと大変なんだなと・・・^^;

この曲は作曲の都志見さんとの共同作業で、まさに中森明菜に曲をつくって売り込もうとのねらいでつくられたものだった。
都志見さんのメロディが先行して作られていき、サビの前までできた段階でそのエスニックな響きを耳にした許さんは砂や砂漠の斜面が思い浮かんだという。そして最後まで完成した曲を聴かされたとき、
悲しくて力強くてせつないメロディに感動して次々といろいろな景色が浮かんできたと書いている。

確かにこの詞は情景描写がすばらしく、主人公の女性の心理が切々と伝わってくる。

♪サハラの夕日を あなたに見せたい
 さよならを私から 決めた別離れのたびなのに♪

「最初の一行でこの歌は何の歌かわかる歌詞」と作詞家の康珍化さんはよく言っていたという。
場所、時間、主人公の心裏。相手との関係。風景が見えるか。たった二行でできるだけ多くのことを伝えなければ・・・これは許さんの信条。

そして許さんのねらいどおり、この曲は最後まで残り中森明菜のシングルとして採用された。
その過程で2箇所の直しを当時のディレクターだった藤倉氏に要求され受け入れたという。

ひとつは
♪翼を広げて 火の鳥が行くわ♪ ここが最初は ♪ジャスミン 私を夕闇に誘う♪ だった。

ふたつめは
♪崩れる私を 支えてお願い♪ が最初は ♪崩れる魂 支えてお願い♪ だったという。


「直しができて 一人前」 これも康珍化さんの口癖だったのだとか・・・

とにかくこの作品は力作であり名作でもあると個人的には感じている。

私は特にサビの

♪星屑 私を抱き締めていてね
 アナ アーウィズ アローホ SAND BEIGE
 涙のヴェールも 乾きつくしたら 神秘の顔立ち

 崩れる私を 支えてお願い
 アナ アーウィズ アローホ SAND BEIGE
 このまま一人で 眠りについたら 無口な女になるわ♪

の部分の歌詞と明菜さんの訴えかけるようなせつない歌唱がこの曲で最も好きなところである。
お気入りのアルバムタイトル: BEST COLLECTION
No. 0004 雰囲気の出し方 横浜のA [ 2012年10月05日(金) 11:31 ]
あらら、ちゃきなさんお一人しか書いて無いんだ。。。


この曲調は、決してアラブ音楽という事では無い。「らしい」物だ。が、その"らしさ"を演出するのに、弦の様なシンセと共に、ドラムのパターンが一役買っている。

Aメロは、ドンタッ、ドッドッ、、タッ、と言うリズムを基本にして叩いている。
Bメロ以降は、通常の8ビートに成って、ドッ、タッ、ドッ(ドッ)、(タッ)と2拍4拍にスネアが入るパターンを叩く。
この凭れ具合の差がちょっと耳に馴染みが薄い為に、「異邦」風に曲調を決める上で、大きな要素に成っている。

所がこれをもう少し良く聞いてみると、イントロやエンディングの、ボーカルが入らないパートでは、更に又ちょっと違うのだ。
ドンッ、ンタッ、ドンドンッ、タッ、ドンドンッ、とでも表記すれば良いだろうか。

そして、Liveでは2番をカットしている為に目立つ、サビの一回し目はスネア抜きだからリズムが大掴み・大きなノリに成る。バスドラとハイハットワークだけで存分に"漂う"感じを醸し出している。Bassも休符で始まるパターンだし。
二回し目に成ったら、ドラムが戻るだけじゃ無く、Bassもパターンを変えてる。

凝ってます。

・・・

この曲では、やっぱり民族衣装風の装束が忘れられない。
後のDESIREで開花した片肌脱ぎ(?)、非対称パターンの最初ではなかったろうか。
特に、被り物無し、髪を一本に緩く束ねて髪飾りの布を添わせたスタイルが良かった(ザベストテンじゃ外れちゃった事在り)ので、ハイキングの際にでも、連れにやらせてみようかと思ってる。
バンダナ沢山持ってるから、「ポニーテールに巻き付けて埃避けにしたら?」とね。

それと、、、。
ずっとバレエをやっていたと言う事が、如実に判る動きの楽曲ですネ。
あの立ち姿・足捌きは、決して後付けで出るモンじゃありません。


ちゃきなさんご指摘のブレス。サビは確かにこりゃ長いワ。
良くまあ、涼しい顔して歌ってますね。おまけにあの"柔軟運動"入り。d(^^;)
Proの意地、でしょうか。

・・・

と、ここ迄書き上げてからスタジオ録音版を聞いてみる。と・・・愕然。(^^;)
(井上)監さんよ、ちと"荒い"んでないかい? d(^^;)
先ず、若干テンポが速い。じっくり聞かせる意味ではEast LIVEの方が良い。のだが、取り敢えずこれは良い。
全体的に、選んでいる音色がきらびやか。丸で鍋物の広告写真みたいに、皆溢れんばかりに存在感を主張している音の群れ、と言うか。。。d(^^;)
まあ、これはこれでアリなんだけど、しっとり目な明菜の声が、ともすれば負けがち。
面白いモンです・・・。

そこら辺迄考えて、'82〜89とずっとコンサート監督をやった藤野浩一さんはアレンジしたんでしょうねぇ。
私は'89 East LIVEに軍配を上げます。
お気入りのアルバムタイトル: The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII
No. 0001 意外に難しい・・・ ちゃきな [ 2011年04月28日(木) 22:32 ]
この曲は私は初めて人前で明菜曲を披露した思い出の曲です。

当時はカラオケカセットというものが多く発売されていて、部活の合宿でカラオケ大会があり、その場で歌いました。
歌いだしから切なさ100%で、とても好きな曲です。明菜さんの衣装もこのころからかなりこだわりが出てきましたよね。あの独特のスタイル、今でもいいな〜と思います。

さて、明菜さんはとてもそつなく歌っておられますが、この曲かなりサビへ向かうところが難しいでね。優雅に体をそらしたり、手を伸ばしたり、とゆったりとした振り付けなのに、息継ぎのほうは本当に「ハッ!」とコンマ何秒でつなげないといけなくて、いつも「あ〜何とかもった〜〜」とギリギリの声量で歌い、あんなふうに人に見せるだけの表現をするなんて無理〜〜です。

もう、この辺から気軽に歌えない曲が増えてきて、その分唯一無二のアーティストへと駆けあがていくのだと思うのですが、若い私はそんな無謀なことを平気でやってのけるほど、明菜さんに恋焦がれていたわけです。リスクの少ない歌いやすい曲はほかにもたくさんあったけど、あえて挑戦したい(というか、他の子に歌われたら悔しいから先に歌ってしまいたい)、そんな魅力的な明菜さんでしたね。

お気入りのアルバムタイトル: バラード・ベスト