歌詞ページを開く 禁区 作 詞 : 売野 雅勇
作 曲 : 細野 晴臣
収録アルバムタイトル 初版発売日
禁区[Single] 1983/9/7
BEST AKINA メモワール 1983/12/21
BEST 1986/4/1
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII 1989/11/17
YOUR SELECTION 1993/4/25
PLAY WITH THE DANGER 1994/3/25
Recollection 〜 Akina Nakamori Super Best 1998/5/25
The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII (DVD) 2000/8/23
NEW AKINA エトランゼ / 中森明菜 IN ヨーロッパ (DVD) 2001/6/20
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0006 「ずるいひとっ!」 tk [ 2014年12月17日(水) 21:40 ]
吐き捨てるようなこの一言にやられました。
実はこのオールタイムベストで、初めてオリジナルを聴いたのです。

East LiveのDVDを先に見ていたのですが、こちらはここまで強くは歌っていません。
この一言で、ドラマか少女漫画を見ているような気持ちにさせられて。やっぱりシンガーアクトレス。
お気入りのアルバムタイトル: オールタイム・ベスト −オリジナル−
No. 0005 たった1曲 横浜のA [ 2012年11月06日(火) 11:57 ]
照れ笑いを浮かべたりしながらも楽しそうに歌っている、'89 East LIVEでのミニスカートの明菜だが、お気付きだろうか? この1曲だけ、ドラムの音が違う事を。

多角形ドラムPadが特徴的なシモンズのシンセサイザードラムが流行った事が、日本でも一時期在った。
音的には、YMOの登場以後随分と一般化していたが、お茶の間に一番馴染みに成ったのは、ザ・ベストテン多数出演のCCBによってではなかろうか? (でもVを観るとタムだけだったりする。さてはカラオケ?)
TVの収録・放送(「チャールストンはまだ早い」「サザンウィンド」等)によっては、北村さん(か ?)がシンドラを叩いてる番組が在ったりして、「あぁ、やっぱり一応持ってるんだなぁ」と思った物である。
ホント、舞台をセットする側からすると、マイク立てなくていいしチューニングで悩まないしで、遥かに楽なのに。
所が、明菜はこのシャカシャカした特有の音がお嫌いなのか、世間の認知度に比べたら実に登場が少ない。パーカッショニストがドラムPadをアクセントに鳴らす位で、ナチュラルな音が基本的にお好みの様だ。(まあ、低音やキックを全体的に強調してるって言うし)
East LIVEでも、音楽の芯と成るスネアの音が、曲によってはスナッピーが強めだったり(スネアに2ch割り当てて、マイク2本で表と裏から別々に録っておくと、ドラマーが途中で変えなくても、後からMixでバランスを調整出来たりする)、音量バランスを細かく調整してたりと、随分と気を使って仕上げてる事が判る。
その中でたった1曲、冒頭からシンドラで始まるのがこの曲なのだ。

でもなぁ、ドラムセットを変えたりはして無さそうだし、Vを見ると、北村さんもそれ迄の曲と同じ様にドラムを叩いているし・・・。

パーカッショニストが何時もの様にドラムPadを盛大に叩いているんだろうナとは判るのだが、それ以外にも左右の定位が飛び交うのや、シンドラに重なる、生スネアと同期したシンドラに聞こえる音が入っていたりするのだ。何なのだろう・・・?

ドラムにもPick Upを貼って、それでトリガーにしてシンドラの音源を駆動してたのかな? と思うのだった。

この1曲、たったそれだけの為。。。
お気入りのアルバムタイトル: The 8th Anniversary Akina East Live Index-XXIII
No. 0003 負けん気と対応力 maupin [ 2012年02月11日(土) 00:58 ]
生演奏に失敗とハプニングは付き物。とはいえ、これで歌わせるのはちょっと酷ではないかと思うのが、1984年紅白の「十戒」と、1983年9月12日放送の夜ヒットの「禁区」。

紅白の「十戒」は、"超高速テンポ"。時間が押していたからなのか、理由はわからないが、びっくりするくらい速い。しかも、よりによっての大舞台で。さぞや大変だったろうが、それを見事に歌い切ってしまうのだから、明菜さんの対応力は本当に凄いと思う。

夜ヒットの「禁区」は、"超低速テンポ"。イントロで正面に振り返る時点からすでに、明菜さんの表情が曇っている。指揮者の解釈によるのか定かではないが、原曲とくらべて明らかに遅い。

しかし、時折り眉をひそめながらも負けん気一本で歌い通した、この「禁区」の歌唱は迫力があって素晴らしい。別の意味で、歌手・中森明菜の本領が見られる貴重な映像だと思う。

シングル盤の原曲より愛着があり、自分の中で「禁区」といえば、この放送回のテンポになってしまっているのが、ちょっと困ったところ。
お気入りのアルバムタイトル: 夜のヒットスタジオ
No. 0002 名曲だと思います ama [ 2010年08月16日(月) 00:37 ]
某場所でCR中森明菜2用に録り直されたヴァージョンを聴いてから、このところまた「禁区」への興味が再燃し、この夏ちょっとした熱中症に冒されてしまいました^^;

改めてオリジナルヴァージョンや過去の映像などを聴き直しました。
ややもするとシンセサイザーのテクノサウンドが一人歩きしがちな作品ですが、やはり巨匠の作曲だけのことはある名曲だなと感じます。

中森明菜の持つ表現力、歌唱力をうまく引き出せるように、よく考えて作られたメロディー構成になっていると思います。
Aメロ、Bメロではアイドル離れした中森明菜の陰影の表現がうまく引き出され、サビでは厚みのある中低音が遺憾なく発揮されていてすばしいです。

CDのスタジオ録音盤は丁寧なつくりで若干教科書的な歌い方になっていますが、歌番組での歌唱はより勢いや溌剌さ(時にはセクシーささえ)を感じさせる歌唱になっています。

2010年盤はサウンドがオール打ち込みのシンセサウンドになっているようですが、特にギターとドラムのサウンドがオリジナルより強めになってよりロック色が濃くなったように感じます。
明菜さんの歌唱は、そのサウンドに一歩も引けを取らない力強さと妖艶さを併せ持ち、オリジナル盤をより大人の味へと進化させています。
是非正式にリリースしてもらいたいものです。
お気入りのアルバムタイトル: BEST
No. 0001 予想外に広がりがあって MS [ 2008年06月06日(金) 04:29 ]
「少女A,神話,十戒」と十把ひとからげの曲(今まで「かけら」と勘違いしていました,要注意です)と思ってましたが,オリジナルカラオケで聴くとももちろん禁区なのですが,原曲よりももっと広いイメージがあって正直感心しました。特に,2番の始まりのストリングス。また,最初の連続する音に幻惑され,あまり気にもならなかった後半の♪戻りたいのころから,ときどき,はいる トン,という音。気にしだすとなぜか気になったりして・・。明菜さんの歌はもちろん申し分ありません。
カラオケといえば,昔,2次会で,職場の女性が腕を振り回して歌っていた曲がありました。今にして思えば「禁区」だったと妙に納得。
お気入りのアルバムタイトル: BEST AKINA メモワール