NEW AKINA エトランゼ / 中森明菜 IN ヨーロッパ (DVD) 初版発売日
2001/6/20
1 さよならね
2 わくらば色の風 (わくらば色のラブソング)
3 時にはアンニュイ
4 禁区
5 モナムール(グラスに半分の黄昏)
6 感傷紀行
7 ストライプ
8 少しだけスキャンダル
9 ルネサンス -優しさで変えて−
10 覚悟の秋
11 ヴィーナス誕生
ファンが書いたレビュー
No. 0003 訂正 tianlou [ 2008年08月04日(月) 23:26 ]
改めてDVDを観たら、発音指導らしきものを受けている単語は、sensではなく、sentimentalでした。ごめんなさい。「心持ちについての」「恋愛感情についての」といった感じの形容詞です。問題になっているのが/a/の鼻母音であることにはかわりありません。enという綴りの部分がそれで、二回出てきますが、aを鼻腔に響かせ、nは読みません。普通、日本ではこの綴りをアンと書きますが、実際には初学者の人にはむしろ、オンに近いように聞こえるはずです。そこで、明菜さんも、オのように発音し、ついでに、それに引きずられて、最後のalもオルと言っているようですね。ソンチモントルと言って、笑っているわけです。
もう一つの単語はsolitudeで、この中のuが問題で、これが、発音記号的に言うと、/y/ なのですが、まあ、すぐには発音できなくて当然です。
両方とも、モナムールに出てくる単語です。
スタジオはエルヴィルに間違いなさそうで、チャウチャウと遊んでいるのが、その城の庭です。ちょっと日本でイメージするヨーロッパの城というのと感じが違うかと思います。この城は2005年以来、空家状態で、何にも使われていません。噂によると売りに出ています。パリの中心部から北北東に30キロメートルです。
歌唱シーンは、口パクのような感じがしていたのですが、そうでもないかも知れません。この頃の明菜さんの歌う時の表情は、まだ多少、自信のない感じが出ているのですね。
No. 0002 化け字 tianlou [ 2008年08月04日(月) 00:42 ]
地名を原綴りで書いたら、化けてしまったようですね。フランス語は母音字が帽子を被ることがあるのですが、その文字が化けています。

カタカナで書きます。

モンマルトルの寺院はサクレクール寺院
パリ近郊のスタジオのあった城は エルヴィル城(シャト・エルヴィル)です。

ところでこの城は今、売りに出ているようです。どなたか、明菜さんのためにこの城を買収してください。

No. 0001 安手の観光ビデオ風だけども明菜はカワイイ tianlou [ 2008年08月04日(月) 00:18 ]
NEW AKINA エトランゼは、何か観光ビデオのような作品で、カメラワークも、編集もかなりいい加減です。いかにも安手のビデオ、といった感じの映像。曲は同名のCDと同じものしか入っていませんし、他の会話シーンなども大したものはないので、明菜さんの特別なファン以外の人には薦めない方が正解と思います。
しかも観ていると、何となくロリコンおじさんになったような気分。とにかく明菜さんがやたらと若くて、カワユイデス。
エトランゼのロケ地はパリ、ジュネーヴ、ローマの三ケ所のようです。
いきなりエッフェル塔が映りますが、ちょっと恥かしいですよね、こんなの。ヨッ!お上りさんビデオ! 、テナ感じですね、まあ。
明菜さんがいるのはモンマルトルの丘、Sacré Coeur寺院の前です。それほどパリをあちこちするわけではなく、大半はこの周辺で、あとはシャンゼリゼなどチラリチラリと映る程度ですね。
今とは大違いでふっくらとした明菜さん。いったいどこの子かと思ってしまう。かわいいですね。パリの北にある丘の上の、見晴らしのよいところですが、展望用の望遠鏡にお金を入れたのに、見えない、という設定。この後出てくる階段もこの近くです。
いったん遊覧バスに乗りますが、オベリスク、凱旋門の後でまたセーヌ右岸を走っているのも奇妙なので、でたらめな順番でつないであるように思います。
その後、なぜか初めと同じ寺院前に戻っている。似顔を描いてもらう場面も、やはりこの寺院のすぐ近くの観光名所で、こうしていつも画家がたくさんいるところです。パリはテキヤの縄張のようなことはないので、作品の売れない画家の人たちが、気の向いた時に行って商売するようです。良い場所は早い者勝ちだそうで、朝早く行かなければならないようで、けっこう大変だそうですけれども。
明菜さんの似顔を描いた人は、東洋人の顔のツボを分っていないみたいですね。ちょっとバタ臭い顔になってしまいました。
ベージュの上着を羽織って写真を撮っているシーンはシャンゼリゼだと思います。どっっちにしても、パリ観光の一番あたりきしゃりきの場所しか出てこないのは、80年代前半の作品だからなんでしょうか。今、こんな作品作るプロダクションってきっとどこにもないですよね。
それから車に乗って国道を走り、着いた先はどこだか分りませんが、CDにChâteau d'Hérouvilleへの謝辞が記載されているので、多分、Château d'Hérouvilleに行ったのだと思います。
Château d'Hérouvilleは1740年建造の城で、作曲家のMichel Magne (1930ー1984)が1962年に購入。1969年の火事の後の修復工事の際、録音スタジオが設備されました。城に滞在しながら録音することができるという、画期的なアイデアで、今では米英などに、そういうスタジオがいくつもあるようですが、すべてこのHérouvilleがそのお手本のわけです。エルトン・ジョン、ピンクフロイド、デイヴィド・バウィなど数多くの有名アーティストがここで作品を残しています。エトランゼの発売は1983年ですが、翌年1984年にMagneは借金を遺して自殺し、城は人手に渡り、実際にスタジオを運営していたLaurent Thibault 以下の人々は城から強制的に排除されて、スタジオは消滅しました。僅か15年ほどの歴史だったわけです。そんな中で明菜さんが歌ったというのも、何か奇蹟のような話ですね。今年の10月に、このスタジオの歴史をまとめたかなり大冊の本が刊行されるらしいです。そんな中に明菜さんの名前だけでもちらっとついたら嬉しいですけれど無理かな。
ただし、この歌唱シーンは残念なことに口パクですよね。口あっていないし、本気で歌っているような表情でもありません。せっかくだから、ちゃんと歌うところを撮れればよかったですよね。明菜さんは、本気で歌っている時がいちばんキレイだし。
フランス人との会話は、発音のことです。一つは、sensという語の発音。sensの意味は「感覚」です。これは鼻母音で、/a/という音を出しながら、鼻腔に響かせます。もう一つは、/y/という母音で、/i/と同じ舌の位置のまま、口を思い切り突き出して発音します。
この後のシーンは多分、この城の構内なのだと思います。
リオン駅からTGVに乗って、行先はジュネーヴです。登場する湖は多分レマン湖なんでしょうが、私にはよく分りません。それでも、なんで青首ばかりエンエンと映っているんんでしょうね。
その後はローマのようで、トレビの泉とか真実の口とか出てきますが、私はローマに行ったことがないので、どなたか分る方、解説してください。
最後のシーンの遊覧船は再びパリのようですね。明菜さんはいったい何を食べているのでしょう。
CDとは曲順が違い、ビデオの締め括りは「ヴィーナス誕生」です。私はこのキレイな曲が好きなんですが、映像のラストというのにもスゴク合ってますね。いい感じのラストになりました。