不思議 初版発売日
1986/8/11
1 BACK DOOR NIGHT
2 ニュー・ジェネレーション
3 Labyrinth
4 マリオネット
5 幻惑されて
6 ガラスの心
7 TEEN AGE BLUE
8 燠火
9 WAIT FOR ME
10 MUSHROOM DANCE
ファンが書いたレビュー
No. 0029 ボーカルの妙 一番茶 [ 2015年02月20日(金) 18:37 ]
初めに買ったアルバムはBESTだった。
何度も何度も聴き続け、もっともっと違う曲が聴きたくなった。
87年の年末、TVでツアーHundred Daysの放送を観て、
知ってる曲は無く不安だったが、数あるアルバムから選んだ。

ショックだった。(夜ヒットのマンスリーは観てたが、
ツアーはマイク処理がなく同一アルバムとは思わなかった。)
次の曲は普通だろうと期待しながら聴き続けた。
ショックだった。
次に選んだのはCRIMSON、そしてCROSS MY PALM、
直近のアルバムがことごとくショックだった(笑)。
ひとすじ縄ではいかない人だと恐れ入った次第です。

関根安里(EUROX)氏の制作秘話や会報の初期情報から
興味深いものがみられるこの一枚、
やきもきした思い出も、要望も妄想もひっくるめて
罪作りで尖ったアルバム。

何も知らない友人は明るく歌っていて好きだと言っていた。
自分はレベッカみたいな歌い方だなと思っていた。
彼女が声の幅、音との融合、限界を超えたくて試みた作品だったよう。

どこかでEUROXのBack door nightを聴いたが、
これを知っている者からしたら幻想的な世界とはほど遠く、
アマチュアのように聴こえた。(ファンの方には申し訳ない。)

歌がうまいだけの人にはなかなか表現できない世界観みたいだ。
できればボーカル処理がなかった方が、
彼女の表現力を世に見せられるいい機会だったかもしれない。
もう少しこのアルバムが世間一般に
認知度が上がってくれることを望みますね。

Wonderバージョンの方は幻想ではなく、
リアルな女ごころにスポットがあたっているように思う。
ボーカルの妙によって歌の印象を変え、
二度も楽しむことができる怪作だったんですね。
Tattooの制作に於いて思いついたか、関根安里さんからの
提案だったのかもしれませんが、よくぞという感じです。
No. 0028 異世界 scoop [ 2014年07月23日(水) 16:13 ]
ここでもまた書いてしまうのですが、古めかしさを全く感じさせません。

今なお操られ夢に生き続けるマリオネット、
危うさに恋こがれる紙一重のTeen age blueなどの名曲ぞろい。

異世界の音とも言うべき、これにすい込まれてしまう。

90年代初頭、突如として現れたエニグマを聴いてまずはじめに
このアルバムを思い出してしまった。

毎日うだる暑さの中で、なぜか中毒になりつつあるこのアルバム。
No. 0027 全部を聴いてくださいって感じ 通りすがりのファン [ 2014年02月21日(金) 03:10 ]
私の「不思議」を感じて!と言わんばかりの前衛的なアルバム。
でも決して時代に取り残されず、いつの時代でも闇の片隅からこちらを覗いているような
怖さを感じます。
逃げて、毒色の幸せを見て、糸にひかれて、幻惑されて、待った挙句にカゴメカゴメで
SAYONARA...
ただただ圧巻です。


No. 0026 これでも『明菜チャン』って呼んでくれる(フフッ)? yaya [ 2013年09月17日(火) 13:02 ]
みんな私の事歌がうまい、だとか色々言ってくれるけど、歌詞カードを読んでも聴けないでしょ?私の声。それでも『わたし』って認めてくれるのかしら?離れていくファンも多いでしょうね、これでまさか付いてこられたら安心よ、私も好きな事やり続けられるからね。

と、浮動票ファンを逆撫でるアプローチで攻めた、謎だらけ、そしてその謎解きヒントだらけの1枚。同じレーベルメイトで "EUROX" がいて本当によかった("BACK DOOR NIGHT" の原曲を聴くと)、依存しすぎかな?とも…。少なくともあの時期あの明菜様だからこそ咲いた(実を結んだ稀有な)徒花 。
No. 0024 明菜の迷宮(第一章) COSMOS [ 2013年07月29日(月) 01:12 ]
◇アイドルを越えて
中森明菜は出発点こそアイドルであったが、その卓越した歌唱力と表現力により、
歌手としてのフィールドを止まる事無く拡大していき、多種多様な楽曲をディスコグラフィーに
刻んでいった。
私は、元アイドルとして、彼女のような存在を他に知らない。
いや、明菜の事を「元アイドル」というカテゴリーで呼ぶのは改め直した方が良いだろう。

今日、彼女がデビューしたならば、アイドルとは別の様式でスタートしたかもしれない。
しかし、1980年代において16歳の少女が音楽シーンに登場する足がかりは、「アイドル」という
常套手段しかなかったのだ。
折りしも時代は、「山口百恵」というカリスマが居なくなった後、それに代わる次の担い手を
創造するが如く、業界内のあちこちで「ポスト百恵プロジェクト」が立ち上がった。
その中において、最も百恵テイストが強い中森明菜という新人に期待が高まったのは
当然だったのかもしれない。
だが、結果として明菜は「ポスト百恵」には成り得なかった。いや、その必要はなかったのだ。
彼女の才能は、「ポスト百恵」等と言うポジションに甘んじるものではなく、
百恵の遺伝子を継承しつつ「中森明菜」というステータスを築きあげてしまった。

そして当然の如く次は、「ポスト明菜」として無数のフォロアーが出現したが、
誰一人として彼女を越えるのは愚か、並ぶ者、近付いた者さえいない。
何故なのだろうか?
それは、中森明菜が単に1人のアイドルを越えて、歌う事の本能に従って歌手としての可能性を
自ら開拓したからだと私は思う。
彼女ほど、セルフプロデュース能力があった若手女性歌手は稀であろう。
ここらへんが、凡百のアイドルと比べて如何に彼女が秀でた存在であったかが分かる。

一方、明菜のそうしたアプローチは、必ずしも世の中に100%肯定的に受け入れられた訳ではなく、
セールス的にも成功していなかったかもしれない。
しかし、明菜は歩みを止める事はせず、次の次元へ突き進んで行くのだった。

そんな事もあり、私は彼女の歌を以前よりずっと多く聴くようになって、「アイドルとしての明菜」
とは別に、「アイドルを越えた明菜」に強く惹かれるようになった。
私はまだその無尽蔵とも言える魅力を探求する入口に立ったに過ぎないが、それでも明菜にとって
「アイドルは手段であって、目的ではなかった」のだと痛感させられるアルバムに遭遇した。
それがこの「不思議」である。

◇明菜の時間軸
これは「中森明菜 最大の問題作」だそうである。
しかし、私はこれを聴いたとき
「当時の明菜は、こんな事をやりたかったのかな」
と妙に納得してしまった。
しかしこれは今だから言える後付の見解である。
リリース当時、従来のファンはこれをどのように受止めたのであろうか?
明菜のボーカル(らしきもの)が余りに聴き取り難いため、「CDの不良ではないか?」との
クレームが後を絶たなかったとか。しかしこれも彼女は分かってやった事だろう。

私はそんな事よりも、これを1986年に発表した事実が全く信じられないのだ。
その時点では、彼女は「DESIRE-情熱-」をリリースしたばかりであり、結果としてそれが2年連続の
レコード大賞という快挙を成し遂げ、名実ともに歌謡界の頂点に君臨した。
さらに驚くのは、わずか4年前には「スローモーション」でデビューした
まだあどけない少女歌手だったのだ!

私は別の場所で「明菜の曲は時系列で聴かなければならない」とコメントした事がある。
どんなアーティストも時の経過とともに、楽曲のスタイルは変化していくだろう。
しかし中森明菜という歌手においては、そのサイクルが余りにも速過ぎるのである。
もっともこのような人にとっては、時間のインターバル、年齢などど言うものは
殆ど意味をなさないかもしれない。
それは、ビートルズの才能を引合いに出しても決して不釣合いではないだろう。

◇明菜の「トゥモロー・ネヴァー・ノウズ」
ビートルズはデビューしてわずか3年後に、スタジオワークを基盤とした画期的なアルバム
「リボルバー」を発表する。
そして、そのアルバムの最後に収録されていたジョン・レノン作「トゥモロー・ネヴァー・ノウズ」
に当時の人々は仰天する。しかしそれは決して肯定的なものではなく
「とうとうイカレちまったか ?」、「いくらビートルズでもふざけ過ぎ」
といった見解が殆どで、その時代の先を行ったアバンギャルドミュージックは理解不可能だったのだ。
もしビートルズを「イエスタディ」、「ヘイ・ジュード」、「レット・イット・ビー」
でしか知らない方がいたら、ぜひこの「トゥモロー・ネヴァー・ノウズ」を聴くことをお勧めする。
それまでのビートルズ観が一変するだろう。

この明菜の「不思議」についても同様の事が言える。
それまでアイドルシンガーとしての彼女しか知らない人が、これを聴かされて
「これが中森明菜?」
と戸惑いを隠せないだろう。
そもそも誰が歌っているか分からないばかりか、歌声さえも意味をなしていない。
ボーカルは無慈悲なまでにサウンドの一部として組込まれてしまっており、
「歌手中森明菜」の存在は必要としていないのである。
つまり、彼女はこのアルバムを世に問うた事によって、
「アイドルシンガー中森明菜」を自らの手で葬り去ってしまったのだ。

◇アイドルとの決別
もしこれが、アイドルと呼ばれる時期をとっくに過ぎた後に発表されたなら、
アプローチが異質である特異点的なアルバムとして位置付けられるだろう。
ではなぜアイドル絶頂期の最中でなければならなかったのか?
やはり明菜にとってアイドルは、アーティストであるためのステップの一つに過ぎなかった。
別に彼女自身は、アイドルとしての自分が嫌いだったり、アイドルを否定するつもりは無かっただろう。

彼女は「現状維持」を良しとしなかったのだ。
それ故「明菜は何をしたいのだ?」、「明菜は何処に行こうとしているのだ?」
というファンの戸惑いを想定した上であえてこのアルバムを差し出したのだ。
「私はアーティストとして次のステップに行きます」と。
それを踏まえると、それ以降の「ザ・ベストテン」を見ても、明菜がアーティストとしての
自己主張の度合いが著しく強くなっていくのが私にも分かる。
やはり彼女はビートルズと同じく、時間軸のサイクルとそれに乗っかった進化のスピードが
一般人より遙かに速いのである。

さらに言えばこれは「中森明菜」としての等身大の彼女であったから成し得たのであり、
「森アスナ」では到底不可能であっただろう。

◇明菜の迷宮
私は中森明菜の歌の世界を例えるならば、巨大な迷宮であると思う。
玄関へ続く道はアイドルチックなお花畑であるが、一旦内に入ると様々な内装を施された
部屋が無数に存在し、「こちらへどうぞ」と明菜がエスコートしてくれる。
その姿はその時々に応じて、「健気な乙女」、「大人の理解を得られない少女」、
「男を手玉に取るエキセントリックな女」、「ひたむきに愛に生きる大人の女性」
と変幻自在なホログラフィーのように我々の心に投影される。

しかし、場合によってはその姿さえも現さず「お好きにどうぞ」と我々を突き放す。
そして、期待と不安にかられながら部屋の扉を開くと、不意打ちに会ったような衝撃に出くわす。
その部屋の一つがこの「不思議」と言ってもよいと思う。

明菜がこれによってアイドルとの決別を告げたが、しかし彼女の歌手としての良心は
それらの楽曲をそのためだけに利用するだけでは忍びなかった。
そのため、今度はアーティストとして、それらを蘇生したアルバム「Wonder」によって
リスナーに再び問うたのである。

(第二章に続く)