歌詞ページを開く 愛染橋 作 詞 : 松本 隆
作 曲 : 堀内 孝雄
収録アルバムタイトル 初版発売日
歌姫 1994/3/24
BEST COLLECTION 1998/10/21
Parco Theater Live 歌姫 (DVD) 2000/6/16
歌姫<スペシャル・エディション> 2002/12/4
オールタイム・ベスト −歌姫(カヴァー)− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0008 明菜コメント nagai [ 2011年03月28日(月) 00:37 ]
●「ただの歌好きの中学生だった私が、
自分でもプロとして歌ってみたいと思うようになる、
そんな後押しをしてくれたのが、山口百恵さんの歌でした。
歌の中で百恵さんは、強く、可愛らしく、いじらしく、
女性として様々な表情を見せてくれました。
そして素敵に生きることも教えてくれました。
10年前に「歌姫」のアイデアが出てきた時に、
歌ってみたいと思ったのがこの歌です。
数多い百恵さんのレパートリーの中で少し毛色の違う、
柔らかな関西弁と日本的な雰囲気に憧れたのです。
その時チャレンジをしながら、歌うことの難しさも教わった気がします。
百恵さんは今も私の憧れなのです。」

中森明菜
お気入りのアルバムタイトル: 山口百恵トリビュートCD
No. 0007 結婚よりも芸の道─映画『愛染橋』から読み解く [ 2010年10月30日(土) 07:12 ]
●「愛染橋」という橋は実在するのだろうか?
ということがふと気になり、ネットでいろいろ検索してみたら、
愛染明王、愛染かつらで有名な大阪・勝鬘院の近くにかつてあったらしい。

 その過程で田中絹代主演の映画『愛染橋』(1951年)というものが存在することを初めて知った。
みなさん知ってました?
映画のあらすじと歌詞を比べてみるに、作詞の松本隆はこの映画を知っていて、
歌詞の下敷きにしたことはまず間違いない。その解説・あらすじは(http://movie.goo.ne.jp/movies/p27389/story.html)を参照。

●結婚という橋を渡ったのか?
田中絹代演じる娘義太夫のヒロインは相思相愛の貿易商の二代目から求婚され、
迷い、悩みながらも芸の道を捨て切れず別れを告げて上方に修行に行くことに。
後で妊娠してることに気付き急ぎ戻ってみると二代目はすでに別な女性と結婚・・・
一人で出産しなんと子供はすぐ里子に・・・運命のいたずらに翻弄されるも
芸の道を選び後に大成する。

がーん!!私は百恵さんが歌ってた当時からてっきり、迷いながらも最後は
結婚するもんだと思い込んでいました。

交際宣言と婚約発表の間に発売された曲として、結婚よりも芸の道を選ぶ女性を
ぶつけてくる松本隆は鬼だなー。未亡人の歌を歌わせる阿木燿子といい、
一流はやることがえぐい。

運命に翻弄されながらも、芸の道を選び歩むというこの女性像は明菜に近い。
というかピッタリなのでは。

数多ある百恵の曲の中からこの曲が選ばれたのはこの映画の前提にすると
わかる気がする。



お気入りのアルバムタイトル: 歌姫
No. 0006 ためらい nagai [ 2010年09月30日(木) 08:10 ]
●数多ある、山口百恵の名曲の中から、
中森明菜が最初の百恵カバーに選んだ歌。

●求婚相手からの催促に「承諾」か「拒否」するか
揺れる女心の「ためらい」を描いた佳曲だが、
世間の認知度は低い曲。
明菜って、本当に百恵さんが好きなんだね。

この歌の主人公は、「結婚なんて古い言葉に縛られたくなくて」
と言っておきながら、
飽きられたら「別れる勇気 ありそで なさそで」と、

新しいんだか、古風なんだか、はっきりしない主人公。

求婚相手を愛していないのだろうか?
「あなた以上に優しい人は、いそうにもないけど」
「愛なんて よう知らん」と、
まるで、金持ちの旦那に身請けされる、高級な花魁のよう。
●山口百恵は、サラっと唄いました。

中森明菜は、ウェットに唄いました。

あくまでも個人の感想だが、
百恵バージョンの方が好きかな。
千住明の編曲もトゥーマッチ過ぎる

プロポーズされた女性の心境は、
誰でも こんな気分になるのだろうか?

橋を渡ったら、幸福が待っているのだろうか?
百恵さんは、渡りました。

中森明菜は、現在の所、渡っていない。■
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫
No. 0005 橋を渡ったのはどっち? ちゃきな [ 2008年02月12日(火) 16:38 ]
百恵さんの歌と明菜さんの歌。
同じ歌でも歌い手が変わると印象が変わります。

この歌を歌ったころの百恵さんはまだ若く、手招きされるままに橋を渡って行ったんじゃないかな〜と思うのですが、明菜さんはどうでしょうか?

♪うちは淋しい女やからね 愛なんてようしらん♪
この辺りの表現が今まで本当の恋に出会ったことの無い無垢な少女が初めて愛を感じた人に人生すべてをかけるかのような百恵さんの大胆さ?からくる最後の砦のような言葉(もちろん、相手に覆してほしいという思いを含んだ)と
もう充分愛を知っていながらも最後の一歩が踏み込めずに戸惑う明菜さんの言葉では意味合いが全く違ってくるんじゃないかと思います。

もちろん、作詞した松本隆氏は百恵さんをイメージして書かれたであろうし、
普通に表現するとなったら橋を渡っていくであろう百恵さん的にまとめた方が印象もいいでしょう。

それに対し、明菜さんの歌唱はどう聞いても袋小路にはまって抜け出せないイメージがあり、おんなじ女としてその不器用さが哀れにさえ感じられます。
でも、歌われた時代が違うようにこの現代において手招きしてくれる力強い人が現れることは少なくなりまさに明菜さんが歌ったような迷える女たちが橋の手前で躊躇している姿の方が現実味があるようにも思います。

明菜さんはよくか弱げな主人公の歌を歌っているように思いますが、実際、人生におけるイニシアチブはいつも自分の方にあり、そういう意味ではとても現代的な女性なのではないかと思います。
いわゆる、「あなたについていくわ」的な受動的な歌は似合わないな〜と思います。

橋を渡らないのは自分の道を歩く勇気があるから・・?
そんな風にも取れませんかね?

この曲の持つ和風的な趣は明菜さん好みであったと思うのですが(京都弁も好きなのかな〜)
単なる物まねで終わらないところが明菜さんらしいというか・・。
どんなに寄り添っても一体化出来ないそれぞれの個性が滲んでくる所がカバーの面白さでしょうか。

今の百恵さんならどんな風に歌うのかな、何て想像しても面白いかも。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫
No. 0004 白夜 [ 2005年11月09日(水) 23:58 ]
正直、この歌は百恵さんの方が好きです。
サラッと歌っているけど情緒があって、仄かに色気が漂うカンジ?
明菜版はバックがフルオーケストラなのもあって、それに負けまいとして頑張っちゃった感が少し見えてしまう。
その後、「桜」を歌ってるのを聞いて、今ならもっとスンナリ綺麗に歌えるかも…、と思ってしまいました。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫