歌詞ページを開く 落花流水 作 詞 : 松本 隆
作 曲 : 林田 健司
収録アルバムタイトル 初版発売日
落花流水[Maxi Single] 2005/12/7
BEST FINGER 25th anniversary selection 2006/1/11
Destination (Album Version 収録) 2006/6/21
Akina Nakamori Live Tour 2006 〜The Last Destination〜 (DVD) 2007/1/17
オールタイム・ベスト −オリジナル− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0013 あららん [ 2005年12月13日(火) 15:59 ]
UNIVERSALに移籍してからのシングルで私の中では2番目によかった。
リズムは「siesta」に近いものを感じるのだが、
その上に伸びる声質を復活させたかのような1曲だ。
彼女が曲、詩の中に描く不思議な世界観を感じさせるような1曲でもある。
これが時代劇の主題歌に使われるとなると不思議な気もするが…。

この曲の詩は切なさを醸し出し、不思議な世界へと人を誘う。
曲調を詩によって切なくしている曲もあれば、曲調によって切ない詩を明るくしているものもある。
この「落花流水」は後者だ。「siesta」と似た曲調であるはずなのに、
なぜかまったく雰囲気が変わってしまっている。
それもまた私を惹きつけてくれた。雰囲気の違いが同じ曲調で表れる。
それが彼女の歌の魅力なのである。
お気入りのアルバムタイトル: 落花流水 [Maxi Single]
No. 0012 isojin [ 2005年12月10日(土) 23:30 ]
 最初に聴いた途端、「赤い花」をイメージしました。そして「アーリア的な雰囲気は誰のテイストだろう」との疑問が浮かび、編曲者を見比べました。
 歌手が、あるいはプロデュースする立場の人が、どこまで編曲に影響を及ぼすことができるのかは分かりませんが、編曲者が異なることを考えると、このアーリア的なサウンドづくりは、中森明菜さんのテイストということになるのでしょうか?
 
 歌詞が「ド演歌」的です。この歌詞の内容と、時代劇のテーマ音楽という刷り込みがありましたから、曲と歌詞との間に随分違和感を感じました。何度も繰り返し聴いたためでしょうか、いまはその違和感を感じません。きっと、“時代劇”という視覚的なものを伴うイメージが抜けていったからでしょう。

 Instrumental盤を聴くと、その音の豊かさに驚きます。これはもう、「カラオケ」と呼ぶべきものではないでしょう。「全く違うインスト曲としても成り立つ」ものであるべきという歌姫シリーズの思想が、中森明菜さんのプロデュースの思想として定着したのかもしれません。中森明菜さんの安定した、そして広がりのある低音が、豊かな演奏に調和的に絡み合い、そのバランスの良さが心地よく感じられます。そして、驚いたことに、♪嬉しい時も悲鳴上げる、の“あげる”、♪邪険な時を、の“時を”など、要所要所では、しっかりと、“コブシ”が利いているのですね。これを演歌のものと同じコブシと解釈すべきか、中近東の音楽に必ず見られる「コブシのようなもの」なのか、中森明菜さんはどちらを意識していたのか、是非本人に訊いてみたいものです。

 灼熱のサバクでは、月は安らぎの象徴と聞きます。この歌詞の中での「落花流水」の意味合い、アーリア的な曲の響き、ジャケットの月、この不思議な組み合わせに中森明菜さんのユニークな感性を感じます。

 最後に、Utahime Records のロゴがしっかりとついているを見て安心しました。
お気入りのアルバムタイトル: 落花流水 [Maxi Single]
No. 0011 NAKI [ 2005年12月09日(金) 00:41 ]
≪昔のいいところと今のいいところと合わさって≫ レビューVOL2

発売する前からクォリティは心配していませんでした。今回もクォリティが高いです。

最初のレビューで聴いているだけでも体を動かしたくなるような曲と書きました。この曲を聴いていると、あでやかに派手に踊りまくっている明菜の姿がイメージできます。ビジュアルが浮かびやすい分、テレビ向けの曲です。レコードジャケット、札にあったゴルチェ。もし衣装がゴルチェの衣装なら、見せるゴルチェの服が明菜に似合いそうです。音で聴くよりも豪華絢爛の曲になりそうです。

発売直後ユニバーサルのサイトで2003年コンサートの『マリオネット』のときの映像にのって『落花流水』が聴けます。ユニバーサルのサイトには映像資料と書かれています。イメージしていた映像はこんな感じでした。それにしても2003年の『マリオネット』の映像とよくあうこと。知らない人が見たらこの曲の映像だと、なんの疑いもなく思うでしょうね。よく見れば途中口の動きが微妙にあっていないのですが、最後の♪生きている証♪の「し」のところ口があっているように見えます。

非常にシングル向きの曲ですね。シングル曲って、ちょっと聴きでインパクトが大きく、聴きやすさが大事です。聴きやすくそれでいて耳に残るような曲がシングルには向いています。皆さんも書いているように一般受けしやすそうです。インパクトの大きさ、聴きやすく耳に『落花流水』は残ります。『DAYS』が主題歌になったときよりも今度の主題歌のほうが耳に残りそうです。

曲はあの衣装や会報の写真から何度かインド(ガンダーラ)と書きました。あの出だしがインド風なのかどうかは限定はできません。ある程度予想していた通り、オリエンタルでエスニックな感じです。あの出だしの部分の音どこかの民族を音楽で聴いたことがあります。でも、どこか肝心なところが思い出せません。

全盛期を彷彿させるアップテンポな曲です。シングルが出る前に掲示板に「作曲が林田健二なので、アップテンポの曲???な気がしています。ダンサンブルな曲のイメージもあります。自分の中ではあのジャケットともに繋がっています。自分ではダンサンブルな曲の方向で考えています。」「『落花流水』ダンサンブル曲???のイメージは自分の中では『TANGO NOIR』でした。『TANGO NOIR』は歌・踊り・ビジュアルのバランスが良く、完成度が非常に高い曲ですね。」「『落花流水』は『DESIRE』がカップリング曲なので、ジャケットや衣装はジャパネスクでも中身は違うかもって気もしています。『DESIRE』はジャケットや衣装はジャパネスクですね。でも、曲は違います。」と書いていたので、オリエンタル調も含めて大体予想していた感じです。

エスニックのイントロからメインのリズムにいくときに少し音が軽い気がしました。音が重なってきて段々重厚なリズムになっていきます。重厚なリズムになったら、明菜の低い声が聴こえてきます。ハスキーはハスキーなのですが、サビの部分ハスキーがそんなに気にならないです。♪ああ♪程よいビブラートが心地いいです。サビの部分の声のハリ艶も良いです。曲によっては「し」の発音があんまり綺麗に聴こえないときがあります。この曲は「し」の発音が綺麗に聴こえます。特に♪生きている証♪の「し」の伸びが聴きやすいです。この曲のブレスも聴こえます。このブレスが生々しさを増徴しています。

同じリズムの繰り返しではあります。でもバックの演奏が同じだと声に色をつけないと単調になってしまいます。ヘッドフォンでスピーカーでこの曲を何度か聴きました。あの派手目なバックに明菜の声は負けていません。あの中でもしっかり主張しています。

歌詞も予想していた通り、『落花流水』ひとつの言葉としては歌詞がなかったですね。『落花流水』の意味落ちる花と流れる水を歌詞に使っていましたね。その意味を使うとは考えてもいなかったです。『落花流水』第2の意味、男に女を思う情があれば、女にもまた男を慕う情けの生ずること。相思相愛。第2の意味は使われているようで使われていないですね。最近の明菜の歌詞の特徴として、曖昧というか抽象的な幾通りにも解釈できる歌詞がひとつ特徴と考えています。今回もわかるようでわからないようで、わからないようでわかる。恋愛の歌でもあり、それだけではないような、歌詞の感覚が良いですね。全部日本語の歌詞も良いです。

昔からですが、大体明菜の歌は最初に歌詞を見ずに聴くと不明瞭に聞こえる箇所が多々あります。初めて聴いたときからこの曲は歌詞がはっきりとわかりました。2004年のFNS歌謡祭、ベストテンでも感じたのですが、明菜は昔に比べたら歌詞をはっきりと丁寧に歌っています。80年代は特に出だしごにょごにょと篭っていて、サビの部分で一気に爆発をしていました。この曲は出だしから歌詞がしっかり聴こえます。特に低音部分が安定していました。明菜は低音部分が更に磨きがかかりました。これだけ低音が安定して歌える女性歌手はそんなにいないでしょう。

プロデューサー明菜の本領発揮ですね。どう見せればいいか勘が冴えています。絢爛さ、妖艶さ、激しさ、ダンサンブルなアップテンポな曲と明菜のツボをしっかり抑えています。よくも思い切ってここまで大胆に明菜を見せたなと。これは明菜の世界ですね。この場合の明菜の世界とは明菜の内面から訴えるものではなく、ファンや一般の人が思い浮かべる明菜のセールスポイントです。明菜の魅力を一番熟知しているのは中森明菜だと実感します。この場合の明菜と中森明菜は距離があるというか、歌手明菜をプロデューサー中森明菜が第3者的に見ている感じですね。心の奥底からにある内なる明菜の世界とは違うかもしれません。きらびやかな明菜の世界好きです。もちろん、明菜の中にある明菜の表現したい世界・内面も好きですが。内なる明菜の世界とは違うと書きました。でも随所に内なる明菜の世界も見られますね。

昔のいいところと今のいいところが融合されたシングルです。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0009 tiisanawaga [ 2005年12月07日(水) 19:48 ]
 新星堂のネット販売で予約してあったのですが、配達は明日になってしまうようなので、なんとしても今日聴きたくなってしまい、自転車で片道30分強かかるCDショップまで買いに行って来ました。

 いろいろな書き込み見ていましたのである程度の曲の予想はつけていました。そしてだいたい予想通りの曲かな、と思いました。そうですね、感想としては「月華」のサビを集めた曲のように感じました。
 なかなかいいです、ただ少しamaさんが指摘していますように演奏が若干ガチャガチャしている感じがしないでもないです。私のような年寄りには(苦笑)、もう少し演奏を絞って明菜さんの声を前面に出して欲しい気もします。途中で演奏が切れる部分では明菜さんの声がくっきりとして、ほっとするようないい感じです。
 だが若い人にはこう言うリズムを強調した感じの曲がいいのかもしれないとも思いました。

 シングル曲としてはこのぐらい派手なアレンジがいいのでしょう、テレビ等で露出する機会があればヒットする予感がありますが、来春2日のドラマ主題歌だけでは少し弱いかも、。歌番組でしっかり披露する番組があるといいのですが、。

 少し辛口なことも言いましたが、とにかくいい感じです。
お気入りのアルバムタイトル:
No. 0008 MOND [ 2005年12月07日(水) 18:59 ]
ミもフタもなく言うと「月華」「二人静」のネオジャパネスク+「ミ・アモーレ」「Al-Mauj」のエスノ路線。でも、その「ミもフタも無さ」が、いい。今日、ずっと聴いてます。サビの「はぁあ〜」の艶やかさに痺れます。
Resonancia派のワタシとしては「音数多いなぁ」と思いますけれども、TVから流れてきてフト耳を留めてもらうにはこれぐらいじゃないとねぇ。アレンジに賛否あると思いますけれども。次の(年始のベストじゃない)オリジナルアルバム製作時には、別バージョン・・・アコースティックな・・・箏とかフューチャーしたのを、作ってほしい、かな。
はっきり、売れ線を意識したシングルっぽいなぁ、とも思います。また、そういう色気を出してくれていることも嬉しいです。ワタシの周りには「明菜?昔好きだったぁ〜」なヒトがけっこう居るのですが、これは薦められる。布教したい逸品です。
お気入りのアルバムタイトル: