歌詞ページを開く 私は風 作 詞 : Maki Annette Lovelace
作 曲 : 春日 博文
収録アルバムタイトル 初版発売日
歌姫 1994/3/24
BEST COLLECTION 1998/10/21
Parco Theater Live 歌姫 (DVD) 2000/6/16
歌姫<スペシャル・エディション> 2002/12/4
Akina Nakamori Special Live 2005:Empress at Club eX (DVD) 2006/1/11
ファンが書いたレビュー
No. 0005 はら坊 [ 2005年07月16日(土) 23:40 ]
私はMSさんとは正反対の印象です。(別に否定はしていませんのでお許しを)
実はカルメンマキ&OZはリアルタイムに聴いていて好きなグループでした。もちろんこの曲はバンドの中でも秀逸です。
姫が「歌姫」でこの曲をカバーしていたのですが正直あまり好きになれませんでした。
と言うのもこの曲の良さは静と動が入り混じった(この手の曲作り大好きです)部分が「動が静を引き立て」「静が動を盛り上げる」という効果があるのです。

そう思ってたところへ今回のCLUBexでのオープニング。「カルメンマキ版『私は風』」にはすっかりやられてしまいました。
あえて「歌姫版」ではなく「カルメンマキ版」を披露してくれた姫に大感謝!
しかも、しかもですよ、上手いの上手くないのって(どっちやねん。もちろん上手いです)圧倒されまくりです。

もちろんロック系の苦手な方には「歌姫版」のほうが良かったと思われたでしょうが姫が歌う「カルメンマキ版」も絶対に良いと思われますよ。
とにかく今回のコンサートでは「明菜姫ありがとう」と言いたいです。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫
No. 0003 MS [ 2005年05月13日(金) 23:02 ]
最近、歌姫シリーズのオリジナルの方を聞いています。今回は「私は風」です。

 明菜さんの「私は風」を聞かなければ、そして私がもっと若ければ、言いかえればリアルタイムでカルメンマキさんのもの(デビュー盤:75年発表)を聞けば、きっと気にいったと思いますが、今の年で聞くと、曲調がイントロの激→「あまりに悲しいことばかりで」穏(静)→「あぁ もう涙なんか枯れてしまった」激(熱)→「胸の奥深くうす紫色の 霧が流れゆく」緩(熱)と変わり、ついて行けません。その分、明菜さんのは、ピアノの伴奏に始まり、後半はオーケストラも加わりますが、曲調は最初から同じですので、聞きやすく、明菜さんの方が好きです。ピアノは本当に伴奏に最適と思います。ただ、この曲も期待が大きかったせいか、最初は軽い失望感があったのですが、「ポケットに思い出つめこみひとり汽車にのったの」の歌詞なんか、北国で夜汽車に乗るイメージで現在私が住んでいるところとぴったりで(そんな田舎でもないのですが、なんとなく)、また、例によって明菜さんのイメージも重ね併せてしまい、それこそジワーとくる良い曲と最近は良く聞いています。風というのは実態のない寂しさをいっているのでしょうか。

 さて、カルメンマキさんの「私は風」には冷たくしましたが、実は、同じアルバムに収録されている「イメージ・ソング」には関心しています。これですと、明菜さんの「私は風」と互角の勝負ができるかな・・・「私は風」のレビューと関係ありませんが、そんなふうに思っています。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫
No. 0002 tiisanawaga [ 2005年05月01日(日) 21:28 ]
 この歌を初めて聴いたとき明菜さんの歌唱の”凄まじさ”に圧倒されたことを思い出します。確かに先にisojinさんが指摘されていますように明菜さんの歌唱はどこか抑えたような歌唱ではあるが聴くものをそれこそ底なし沼に引きずり込むような恐ろしさのようなものが感じられる。

   ♪あまりに悲しいことばかりで
    どこか遠くへ旅にでようと
    ポケットに思い出つめこみ
     ひとり汽車にのったの


    汽車の窓の外を走りぬける
    昨日までの私のにがい人生
    もう二度と戻ることのない
     この町ともさよならね♪

此処までの歌唱は特に抑え気味である、そして千住さんのアレンジも重厚で引きずり込むようである。
そして明菜さんの歌唱はこの後、やりきれない様に昂揚してくる。

    ♪あぁ もう涙なんか枯れてしまった
       明日からは身軽な私
      風のように自由に生きるわ
      ひとりぼっちも気楽なものさ

     あぁ 目をとじて心もとじて
       開いた本もとじてしまえ
       あぁ 私は風 私は風
      終わりのない旅を続けるのーー♪

此処まで聴くだけでも何だか背筋が凍りつくような言い知れぬ感情に囚われる。しかしさらに、、
 
     ♪ あぁ 私を抱いて気のすむように
      抱いたあとであなたとはお別れよ
        どうせ私は気ままな女
         気ままな風よーー♪

此処で絶唱ともいえる感情を搾り出すような、まさに鬼気迫る歌唱になる。しかしその歌唱は決して荒々しくなることなく繊細ともいえる感情表現である。そして一呼吸おいて曲は転調する、、

    ♪胸の奥深くうす紫色の 霧が流れゆく
      誰か教えてよ 私の行く先を
      見知らぬ町の 街角にたち
      人波の中漂う私 明日はどこへ
         終わりのない旅♪
   
曲は無常感を漂わせて長いエンディング曲へ移る。

 この歌は渋谷のパルコ劇場でのライブで披露されたのが唯一映像として残っている。
生でこの歌を歌うのは相当難しいだろう。そして感情表現は生半可な気持ちでは歌いきれないのではないのではないか、、。
 このパルコライブの前、数年は明菜さんにとって恵まれていない”不遇”の年が続いていたと思う。それがむしろ明菜さんの歌唱に反映されてやりきれないほどの感情表現が注入されているように思う。

 明菜さんの歌には自身でもよく言うが失恋の歌や、悲しい歌、寂しい歌が比較的多いが、カバー曲とはいえこの曲はその頂点と言おうか、その最たるものであろう。
 よくコンサートなんかでファンからこの曲のリクエストがあったりする。ファンに人気の高い曲でもある。

 しかし明菜さんはあまり歌いたがらないように見受けられる。それは難しいからとではなく今の明菜さんはこの歌を歌うほど”不遇”ではなく、今はいろいろな困難を抱えてはいても堅いファンやスタッフがいることによって充実した歌手活動、いや充実した人生を送れているのではないか、、。

 今年のライブにこの曲が入るかどうかは分からない、でも私はこの曲は好きだが今の明菜さんにこの曲を歌って欲しくはない、この曲を歌える心境になって欲しくはないと言ったほうが正確かも知れない。

 そう、今の明菜さんはこの歌を歌えないと思うほど充実して幸せであってほしいから、、。


(ps、私はカルメン・マキさんのオリジナルを聴いたことがないので比較できぬままこの項を書いてしまいましたが、いつかオリジナルも聴いてもう一度機会があったらこの曲について書いてみたいとも思います)   
お気入りのアルバムタイトル: Parco The
No. 0001 isojin [ 2004年03月06日 ]
 歌姫でこの曲を聴いたときに不思議な既視感をもったのを覚えている。今回、レビューを書くためにカルメン・マキのCDを買い求めて、その原因が分かった。私が結婚して間もないころ、妻とその友人に誘われて行ったカルメン・マキ&OZのライブでこの曲を聴いていたのだ。しかし、明菜盤の「私は風」が、1977年のカルメン・マキのライブとはまったくの違った形態で演奏されたこともあって、私は明菜盤を聴いても、このライブのことは想い出せなかった。
 
 今、改めて聞くと、カルメン・マキの「私は風」では、吐き捨てるようにして跡にする失望の世界、やがてそれを抜け出した後の怒りにも似た嵐のような激情、そして、流れ着いた町での虚無感とそこから再出発する強い意志、という一連の映像的なストーリーが、ロックバンドOZとの掛け合いの中で演じられていく。
 
 それに比較して、明菜の唱いは内向的だ。言葉は具体性を失い、象徴として昇華されていく。そこには、歌い手の強い意志は感じるものの、周りに叫び散らすような感情の爆発は見られず、外に対してはどこまでも穏やかだ。彼女独特の内的宇宙が描き出されている。カルメン・マキのものとは全くの“別物”と言って良いのではないかと思う。

 改めてわたしの中に蘇ったカルメン・マキの「私は風」、そして、明菜盤の「私は風」、どちらも好きだ。どちらを聴くかはそのときの気分が決める。

蛇足ながら…
 当時の私は、カルメン・マキといえば「時には母のない子のように」ぐらいしか知らず、フォーク歌手だとばかり思っていた。ライブもお付き合いで行ったようなものだから、コンサート自体さほど記憶にも残っていなかった。そのライブが、25年後、“伝説のライブ”になっていたとは…。もったいないことをした。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫