歌詞ページを開く 私は風 作 詞 : Maki Annette Lovelace
作 曲 : 春日 博文
収録アルバムタイトル 初版発売日
歌姫 1994/3/24
BEST COLLECTION 1998/10/21
Parco Theater Live 歌姫 (DVD) 2000/6/16
歌姫<スペシャル・エディション> 2002/12/4
Akina Nakamori Special Live 2005:Empress at Club eX (DVD) 2006/1/11
ファンが書いたレビュー
No. 0010 明菜の「告白」 COSMOS [ 2013年05月20日(月) 00:15 ]
◇明菜にとって「歌」とは?
先日CDショップに行った折、試聴コーナーで最近リリースされた平原綾香のベストアルバムに収録されている「Jupiter」を聴く機会があった。
ホルスト作曲の名旋律に載せた歌は、まるで彼女の内面から絞り出るような唸り声とも言え、
彼女独特のブレスと相まってそれはあたかもゴスペルのようにも聴こえた。
歌詞の内容からするとこれは希望の歌なのだろうが、決して前途洋々の明日が目の前に拡がっているのではなく、微かに見える光明を頼りに闇の中を歩む人々を導く聖母の慈愛のようである。

その後、すぐ隣にあった中森明菜「ベスト・コレクション」の「十戒(1984) 」を何の脈略もなく聴いたのだった。
この2曲の違いはどうする事も出来ない。
救いようのない男達に愛想を尽かし、足元に平伏し、地に這いつくばる姿に、絶望感、虚無感を通り過ぎて、むしろ哀れみの視線を投げかけているようである。

「希望へ導く聖母の慈愛」と「救いようのない男達への哀れみ」
この対比する女性像をそのまま2人の歌手のキャラクターに投影するのは、余りに短絡的であろう。
しかし仮に、平原綾香が「十戒」のような曲を歌ったとしたらどうだろう?
彼女に合うかどうか、歌いこなしているかどうかという以前に、ファンからは
「何故、こんな曲をあえて歌うのか?!」と嘆きの声が上がるであろう。
では逆に、明菜が「Jupiter」或いは、クラシックの名曲をモチーフとした曲を歌うとしたら?
明菜ファンからは、これもまた彼女の持つ多面性の一つを教えられたようで、歓声を持って迎えられるだろう。

かわいそうな綾香!
彼女は、自身が持つ歌手としてのイメージと、聴衆が求めるあるべき姿が余りに一致し過ぎているのだ。
但し、ここで誤解なきよう言っておかなければならない。
私は、平原綾香が中森明菜より歌手としての能力に劣るとは思っていない。
これは彼女1人に限った事ではなく、実力派と言われる、森山良子、岩崎宏美、高橋真梨子にもそれが
当てはまるように、1人の歌手としてはごく当り前の在り方なのである。
彼女らの歌声から「イライラするわ!」、「いい加減にして!」というフレーズが出ることは決してなく、聴衆もそれを望んでいない。
むしろ、歌手として様々なフィールドを自在に行交い、時としてファンに対して不意打ちのような衝撃を与え続ける存在が稀なのである。
その中に、ちあきなおみ、山口百恵そして中森明菜がいると私は思っている。
先程、私は綾香に対して同情めいた態度を示したが、むしろ彼女には自分の歌いたい歌と、聴衆が求める歌が符合する事に喜びと誇りを持っているに違いない。
たとえ、一部のクラシック愛好家から「原曲への冒とく」とクレームがあろうとも。

では、一方の中森明菜にとっては「歌」そして「歌う事」とは何なのであろうか?
勿論、平原綾香その他の歌手と同じように、聴衆が求める歌を届ける事であろうし、何より彼女自身は歌う事をこよなく愛しているに違いない。
しかし、私にはそれだけではないような気がするのだ。
そう私に気付かされた曲が「私は風」であった。

◇明菜の「告白」
だからと言って、「私は風」を直ぐに分かった訳ではなかった。
いや、今でも完全に分かったとはとても言えない。

そもそも当初は、明菜がリアルタイムで接していないだろうこの曲をカバーとして取上げた事が意外だったし、カルメン・マキ&OZの原曲とはかけ離れた歌唱とアレンジに対してもどことなく綺麗ごとでまとめ上げているようで、素直に受け容れる事が出来なかった。

それは、当時の彼女の置かれていた状況、心境を知らなかったからだ。
私は明菜に限らず、歌手に対してその背景にあるプライベートやスキャンダルには全く関心がない。
勿論、彼女にまつわるスキャンダルな話題は少なからず知っていたが、それは「芸能人」としてつきまとう通過儀礼としか思わなかった。
いかに歌手として天賦の才能を持っていても、この世の中では「歌手」以前に「芸能人」として生きていかなければならない。それは美空ひばり、ちあきなおみとて同じである。

しかし後から知った事だが、当時の明菜にとっては、それは通過儀礼ではとても済まされないような
辛いものであった。それを踏まえて、その時の彼女とシンクロさせてこの曲を聴いてみると、彼女があえてバラードで歌った歌詞の重みが、目の前に突きつけられる。

 あまりに悲しいことばかりで
 ・・・
 昨日までの私のにがい人生
 ・・・
 この町ともさよならね

この歌の主人公の女性は、辛い事ばかりの人生を振り払うかのように町を去るが、それは決して逃げているのではなく、辛い、悲しい思いをさせた人達を自分から突き放すみたいである。
それは、裏ジャケットの和服姿で見栄を切っている、明菜そのものだ。

 もう涙なんか枯れてしまった
 ・・・
 風のように自由に生きるわ
 ・・・
 目をとじて心もとじて
 ・・・
 終わりのない旅を続けるの

涙が枯れてしまう程の心境は、男にはおよそ想像もつかないが、女性には人生の中で何度もそういう場面に立たされるのだろう。その時の明菜がそうであったように!
そんな時は、何もかもクローズして外と自分とのコンタクトを止め、ひたすら自分に向き合うように歌うしかなかったのだ。

 私を抱いて気のすむように
 ・・・
 どうせ私は気ままな女

女性としてあえてこのような曲を歌うのはある程度の覚悟がいるはずだ。
しかし、彼女はそれを堂々と聴かせてくれる。彼女はやはり、生来の歌姫なのだ。

 誰か教えてよ私の行き先を
 ・・・
 終わりのない旅

旅は、男にとっては浪漫みたいなものだろう。一方、女性には過去を払拭する手段かもしれない。
でも結局、たどり着いたらまた同じような場所にいて、いつも涙を枯らす事の繰り返しになるのだ。
明菜もそれが痛いほど分かっていながら、今居る場所から旅立つ衝動を抑える事が出来ない。
そして魂の赴くままに彷徨った末に、それがあたかもスーパースターの宿命であるかのように過酷な行く先を受け容れる。

私は、「明菜の歌には、他の歌手にない何かがある」と前述したが、それは聴衆に向けての歌ではなく、この「私は風」のように、自己完結ともいえる「告白」であると思うのだ。
彼女のキャリアの中でもこのような曲はそういくつもないだろう。
私は、「赤い花」がおそらくそうであろうと思うのだが...。

もし、彼女がこの曲をカルメン・マキと同じスタイルで、当時の感情の捌け口のように歌ったとしたら、「告白」として訴えるものはなかったし、「私は風」そして「歌姫」のクオリティと感動は、半減していたかもしれない。つまり、バラード調の歌唱と、千住明のサウンドは、これしか有り得ないと言える程に
この時の明菜に同化していた。
さらにこの事が、それ以降の中森明菜を形成する上での分岐点となったのだ。

そして、彼女がこの「告白」の呪縛から解き放たれて、曲本来の姿で歌えるようになるまでは、さらに10年の時間を必要とした。

◇女性にしか歌えない曲
私は、明菜そしてカルメン・マキが歌った「私は風」を聴く度に、
「時として女性は、どうしてここまで歌と同化して自分をさらけだす事を厭わないのだろうか?」
と思い、圧倒されてしまう。
それは、ちあきなおみの「朝日のあたる家」、「夜へ急ぐ人」さらにケイト・ブッシュ、ジャニス・ジョプリンにしてもそうだ。
もし仮に「私は風」を氷室京介、稲葉浩志が歌ったとしたら、クオリティが極めて高いものであることは疑いようがない。しかし、彼らが「もう涙なんか枯れてしまった」、「私を抱いて気のすむように」と歌ったところでそれは「男性ボーカルのカタルシス」の域を出ない。この二人以外の如何なる男性シンガーをもってしてもだめだ。
何故なら、所詮男は、「女のように内なる魂が血を流してまで一線を越える」事が出来ないからだ。
その意味でも、「私は風」は女性だけが歌うことが出来て、そして許される曲なのだろうか?

◇安息の地を求めて
「歌姫」から10年を経過して明菜は、再び「私は風」に向き合った。
しかし今度は内なる告白ではなくて、本来のボーカルスタイルとサウンドにより、聴衆に対して「シンガー中森明菜」をまざまざと見せつけた。

しかしそれは大きなコンサートホールではなく小劇場のようなライブ空間であり、円形状のステージの
中央に居る明菜は、あえて周囲との距離を置いている。
それは、一見「歌姫」と同じように自己完結的とも思えるが、ここにおいてはそれが逆に、孤高のシンガーとしての存在感と、自信に裏付けられたオーラが一層輝くように感じられる。
またこのライブステージでは、曲によっては、座ったままの椅子を回転させながら恍惚ともとれる表情をするが、それは今この場所で歌っている事の喜びと安堵感をかみしめているようだ。

彼女は完全にあの当時の呪縛から解き放たれて、ようやく「私は風」を生(き)のままで歌う心境に達したのだった。
改めて言うが、「歌姫」とこのステージのアプローチが逆だったら、明菜にとってこの曲を歌う意義は無いのだ。
それが最も表れているのがエンディングの

 誰か教えてよ私の行き先を
 ・・・
 終わりのない旅

である。「歌姫」の時は、行き場の無い閉塞感が支配していたが、これは違う。
決して終わる事が無いかも知れないが、何処かにある安息の地を求めて彷徨う希望への旅路である。
明菜の頭上から浴びせられたスポットライトは、そこへ導く道標のようだ。
それはもしかしたら「Jupiter」に歌われていた「希望への導き」と同じなのかもしれない。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫
No. 0009 幼心に感じた孤独 ちゃきな [ 2011年06月07日(火) 09:57 ]
ひっさびさにききました。
明菜さんの歌姫シリーズ、やはり、最初の「歌姫」の選曲が秀逸ですね。それぞれの歌にまつわるいろいろな思いがぎっしりと詰まっている感じ。

この曲で表現されている孤独感、寂寥感は「夢を見させて」に通じる「ひとりぽっち」な少女時代を思い起こさせる。いや、彼女は決して孤独ではなかった。実際には家族も多く、きっと友達もたくさんいただろう。笑顔で過ごす時間もたくさんあったはずだ。

でも、大勢の中にいてなお、ふっとその場から自分だけが消えてなくなりそうな浮遊感を感じる人だったのだと思う。

本家本元のものと比較して、何よりもバンドと共に嵐のように吹き荒れる本家の歌唱と、いくら盛り上げてくれる音につつまれていても決して一体感を感じることもなく、最初からたどり着く「見知らぬ街」に漂っているような、「絶対的な『孤独』」を感じさせる歌唱。それは、どんな経験を積んでも、どんなに素敵な人に出会っても、決して安住の地にはならない運命のような・・・。

明菜さんの持つ孤高さは、見ていてとても気高く、そうなりたいと思う生き様を示してくれる。
でも、と思う。やはり、疲れた羽を休める鳥のように、人はいつまでも漂い続けるわけにはいかない。
風に乗ることはあっても、風そのものにはなれないものだ。たぶん、多くの人はそう思うだろう。

人は生まれ落ちた時からひとりだ。
甘えることなく、自分を律して気持ちをコントロールし、生きるすべを自ら学ぶ。
幼いころの明菜さんの悲しそうな眼が浮かんでくる。

「私は風」・・そううそぶく少女の孤独を救えなかったことに今更何も言えないが、そんな彼女をこの歌はきっと何度も守ってくれただろう。

あえてそぎ落とした表現で、自分の心の中にある真実の声に耳を傾け、彼女は歌う。
幼いころの自分に届けるように。「大丈夫だよ、ここまで来れるよ」と導くように。


お気入りのアルバムタイトル: 歌姫
No. 0008 「2000年4月 - カルメン・マキからのメッセージ - カルメン・マキ公式サイト 」 より。 nagai [ 2007年09月08日(土) 04:48 ]
「 中森明菜の"私は風"に至っては、まるで同名異曲と言ってもいいもので、
あれほど違うと、逆に全く別の楽曲として聞けました。」 (カルメン・マキ)


●「カルメン・マキ公式サイト」 があるのは、数年前から知っていたが、
現在も継続中であるとは。驚き。

アーティスト本人からの定期的メッセージ・・・ファンは嬉しいだろうなぁ。
(吉田美奈子も、公式サイトに定期的にメッセージを載せてますね。)

明菜にも見習って欲しい・・・。(^^;

●上記の、マキさんのコメントの全文は、現在は、「カルメン・マキ公式サイト」では
 見られないので残念だが、
 明菜版「私は風」を認めてくれてるのは嬉しかったなぁ。

 確か、自分の記憶では、マキさんを敬愛する、寺田恵子(元SHOW−YAのボーカル)
 のカバー「私は風」は、ボロクソに批判してたっけ。

 「カバーとは、物真似では、ないのです」という様な発言をしてました。
  同感です。

 あー。全文 保存しておけば良かったです。
 どなたかコピーしてません? 
 

お気入りのアルバムタイトル: 歌姫
No. 0007 MS [ 2005年08月28日(日) 20:10 ]
レビューにInstrumental(カラオケバージョン) を書くことは問題かもしれませんが、歌姫ボックスのInstrumentalもいいです。ボックス購入して9ヶ月にして初めて聞きました。むかし、キースジャレットのケルンコンサートというピアノソロのアルバムがありましたが、「私は風」の前半のピアノ演奏を聴いてこのアルバムを○○年ぶりに想いました。
Instrumental版で、明菜さんの歌そしてDVDの映像を思い浮かべながら聞くのも、それはそれでいいものです。
歌姫ボックス購入しただけの価値がありました。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫ボックス
No. 0006 tiisanawaga [ 2005年07月21日(木) 20:42 ]
 ↓でこの曲のレビューを書いたとき私はまだカルメンマキバージョンを聴いたことがない状態で書かせていただきましたが、今回のクラブeXでのライブで明菜さんがカルメンマキバージョンを歌ったことに刺激を受けましてついにネット通販で購入してしまいました。
 
 私が↓で書いたものを読んでいただければ分かりますが今回のライブでこの曲を明菜さんに歌って欲しくない、あまりにも暗い曲なので歌えない心境であって欲しいと書きましたが、ライブでいきなりこの歌を持ってこられまして度肝を抜かれる思いでした。それもまだ聴いた事のないカルメンマキバージョンだったことでまるで図らずも歌姫バージョンとは全然別の曲を聴くような気持ちで聴いていました。そのことでこの曲を聴く重苦しい気分は感じずに済みました。

 『歌姫』バージョンは聴いていると、どん底な救いようもないほど落ちていくような演奏そして歌唱で、まるで葬送曲かとも思うほどです。それでいて前半転調前のところでは何故か手に汗握るような気持ちで引き込まれてしまう。切羽詰ったような明菜さんの歌い方、後半の望みを無くした夢遊病者が歌っているような歌唱。そんなこの曲に今回のライブでは聴くことが無い方がいいと思ったのです。
 
 しかしライブでのこの曲はまるで違いました。カルメンマキバージョンがどんな曲かは、つまりロックだとは皆さんの意見や、他のネット情報などで知っていましたが生で明菜さんがこのバージョンで歌っているのを聴いて頭を殴られたような衝撃でこれほど激しく心を揺さぶられる歌とは思いませんでした。
歌と言うものはアレンジや歌い方で全然別物になると言う見本のようでした。こちらは葬送どころか魂の叫びを力の限り訴えているように思えました。後半部分も「歌姫」の絶望感と言うより希望を見出すような歌い方に聞えたように思う。

 そこで今回購入したカルメンマキさんの『私は風』を聴いてみると明菜さんのそれとはまた大分違った感じを受けました。これは歌い手が違えば歌い方や声の違いがあるのは当然ながら、聴く環境も違うことで聴く側に与えるインパクトも大いに違ってくるものと思う。

 それを承知で或る程度の比較をしてみたいと思います。明菜さんのそれと比べてカルメンマキさんの歌はひと言で言って「泥臭い」っていう感じを持ちました。これは決してけなしている訳ではないです。言い換えれば野生的なのかも、声も地声の部分は時に「だみ声」のようになったり、地声も裏声も何処と無く「バタ臭い」(これは今では死語でしょうか?)感じでそれでも力強い声に聴こえます。

 明菜さんはカルメンマキさんより出だし、声も低く掠れてはいるが澄んでいる。この表現はちょっと理解しにくいかもしれないが、要するに声がさらさらしている。(もっと分かりにくい表現でしょうか。)
中盤声を張り上げる裏声の部分も突き抜けるような高音で透明感のようなものを感じた。そしてあの細い身体の何処から出るのかと思うような迫力を感じて(細いが筋肉質である)、聴く者に一瞬の瞬きさえもさせないほどの緊張感ある歌唱だった。

 カルメンマキさんの歌ももしあのクラブeXのような音響もいいホールで生で聴いたならもっと感動させられるかもしれない。しかし我が家の安いCDコンポ、音響もヘッタクレも無い粗末な部屋で聴いた感じで判断を下して申し訳ないが、胸を鷲づかみにするような感動的な歌唱は明菜さんかなと思う。

 早く今回のライブDVD,或いはCDが出ないかと思います。そうしたらもう一度聴き比べてみたい。
お気入りのアルバムタイトル: 歌姫