歌詞ページを開く 赤い花 作 詞 : Kim Hyung Suk
川江 美奈子
作 曲 : Kim Hyung Suk
収録アルバムタイトル 初版発売日
赤い花[Maxi Single] 2004/5/12
BEST FINGER 25th anniversary selection 2006/1/11
Akina Nakamori Special Live 2005:Empress at Club eX (DVD) 2006/1/11
Akina Nakamori Live Tour 2006 〜The Last Destination〜 (DVD) 2007/1/17
Ballade Best -25th Anniversary Selection- 2007/3/28
ファンが書いたレビュー
No. 0011 これだったのか! ちゃきな [ 2007年06月01日(金) 02:08 ]
この歌、何年か前にどこかの店でかかっていて、その時はまだ明菜さんの色んな経緯も知らないままに「あ、明菜の歌だ」と声だけで確信したのです。で、「いつか歌番組にでも出るだろう」ぐらいに思っていたらそれ以来聞くことがなく、私もまだ子育てが忙しくCDを探す余裕もなかったのですが・・今回のバラード・ベストでの再会に感激です。「赤い花」と「初めて〜」が同曲異詩(?)なのも知らず、聞き進めていく中で気づきました。で、2曲をセットで聴いたのでどうしてもこの二つは相聞歌のように聞こえます。
「初めて〜」の方は男の視点ということですが、なんだか、哀れに聞こえてきます。
切なく言葉を紡げば紡ぐほど、男の身勝手というか「そんなのありえないよ!」という女の嘆きがにじんできます。「でもかならずふたりは逢える・・その手を二度と離さない・・」のくだりは「何で手を離したの?もう二度と逢えないのに・・」と聞こえるし「あの激しい胸のときめき・・君だけがいればいい
それだけでいい」も「今頃そんなこと言われても・・どうしてもっと早く言ってくれなかったの?」と聞こえます。優しく丁寧に歌う明菜さんの声もある意味「きれいごと」に響くのです。
対して「赤い花」はもう、自分の恋心と決着をつけ、今まさに荒野の砂漠のような孤独な心を抱えて先に進まんとするドライな女心を描きつつ、でも、深く埋めたかに見える赤い花のような情念がじわりじわりと染み出てくる予感を感じさせてくれます。「二度と咲かない花」は今埋めたこの恋心。でも、また新しい花が埋めた花を養分にして花開く機会を地中でうかがっている。そんな終わりのない世界が見えます。
最初に出てくる「あのひと」は男性だと思うのですが個人でなく私をこの孤独砂漠に連れ戻した男。傷つきひとしきり泣き叫ぶいつもの儀式をたどる私。埋められた花のそばにはかつて埋めた花の残骸が見える。こんどこそ、深く深く埋めるから。もう二度とこんな思いはしたくないから。そう祈りつつ目に留まるのは新しい恋の花のつぼみ。そしてまた同じことの繰り返し・・。「最後の涙が落ちたなら二度とあなたが見えないように・・」の「あなた」は私。恋におぼれたおろかな私。「すべてをすてていく」のも私。恋した男の面影も、ときめいた心も、優しい言葉も、ある日突然「うそ」だと気づき冷めていく心。
そんな無問地獄の中にいる自分を救う手立てもなくただ、その時の恋した自分を切り裂いて捨てることしか出来ない無力な自分に気づいているから。おろかなあなた(私)を埋めることでしか、先に進めない。
でも、最後に救いのような「見守りたいと・・」非情に見える行為で切り捨てた自分のおろかさもまた、愛おしい。その業の深さが次の花を咲かすと知りつつ、その場を立ち去ることをためらう姿が見えます。

そして、女はこんなに自分を切り裂き傷つき深く傷跡を残しているのに、かつての愛の幻をまだ夢見る男
この対比が面白いな〜と感じました。
そして、そんな男の幻影に自分がいないことに気づいて冷めていく女心。

聞き比べるとまるで一つのドラマのように混ざり合っていくのです。
男と女の間には〜って古い歌(古すぎ!)が浮かんでしまうのは私だけでしょうね?

まだ明菜さんが生で歌ってる姿を見ていないのでなんともいえないけれど・・。
明菜さんの表情とかで何か感じるかもしれません。

お気入りのアルバムタイトル: バラードベスト
No. 0010 RN [ 2006年10月04日(水) 22:23 ]
(この文章を読んで不快に感じる方がいるかもしれません。予めお詫びいたします。)


赤い花は、愛する人がアスファルトに描いた曼珠沙華の赤い花。


仏教用語で「赤い花」といえば「曼珠沙華」のことをいう。元来は慶事を意味するのだが、多くの日本人にとってこの花は、秋の物悲しい風景を連想させる。彼岸花など様々な呼び名があり、花言葉は「悲しい思い出」。
その花弁は、絵の具を床にこぼしたようなカタチ。「落ちてゆく」でも「散り急ぐ」でもなく、「赤いその色が溶ける」ように最期を迎える。

初めてこの曲を聴いたとき、悲しい失恋の歌、とても重い歌だと感じた。しかし、聴けば聴くほど難解なその歌詞に、いまひとつ共感を得られなかったのも事実。
失恋をして深く傷ついている、だけどすぐには忘れたくない、大切にしまっておきたい思いがある。こんなに深い愛を知った彼女は、とても幸せなのではないかとさえ思った。しかし二番へと聴き進むと、とてもつらい別れ方をしたようである。一体何があったのか。


「光さえも呑み込む砂漠」で、「あぁ心は泣き叫ぶけれど」と表現する。しかし、たかが恋を失くしただけで、心は泣き叫ぶだろうか。難破船でうたわれるような空虚感、静かな悲しみが失恋における自然な感情であるように思う。
泣き叫ぶほどの激しい悲しみ、それは恋人が亡くなったのだとしたら理解できる。それも事故や病気ではなく、自らの意思であることを示唆している。「すべてを捨てて」あの人は行ってしまった。
「二度と咲かない」のが命であるならば、冒頭やエンディングの男性コーラスは、寺院から響いてくる僧侶の祈りのように聞こえる。

「最後の涙をあげましょう 二度と咲かない花のために」
「赤いその色が 溶けるまでせめて見届けさせて」
もし私の愛する人が事故などで亡くなったら、赤いその色を洗浄液などで洗い流してほしくない。自分の涙で洗い、消えてゆくまで見守り続けたいと思う。


一番の歌詞は、まだ残る温もりにすがる心理描写。
それに対し二番は、それから数日、数週間後の苦悩の日々を歌う。

「めぐり逢う偶然は 優しさにもナイフにも変わる」
「耐えられぬ痛みでも どうしてなの追いかけてしまう」
この部分も理解しにくい表現である。「めぐり逢う」というからには人との出会いなのかと思ったが、「耐えられぬ痛み」という結果が待っていると決め付けている。新しい男性との出会いではなさそうだし、別れた彼との再会でもないと思う。
これは、日常の生活に戻りつつあるなかで、不意に出会う彼との思い出、彼の残像とのめぐり逢いを言っているのなら、こんな表現もあるのかなと思う。一緒に過ごした部屋や街角で、ふと見かける彼のまぼろし。一瞬優しい気持ちに包まれるが、すぐに激しい痛みがおそってくる。

そして彼の残像にこう投げかける。
「ねぇあたしをいっそ切り裂いて」
「今はお願いおしえないで すべてを捨てて行ける理由を」
「二度とあなたが見えないように歩き続けるの」


悲しい。あまりにも悲しい。
この歌の後にMCは不要である。激しく歌ってすっと舞台から引く。
自分を愛してくれる人を、このように悲しませてはいけないよと教えてくれている。
お気入りのアルバムタイトル: BEST FINGER 25th anniversary selection
No. 0009 NAKI [ 2004年10月29日(金) 01:06 ]
答えは一つではない。9/5分補足。

歌詞を充実に読み、大半の人は別れ歌と解釈をするでしょう。聴く人の数だけ解釈があっていい、どれかが正解でどれかが間違いというわけではなく。複数の解釈が成立します。『赤い花』の歌詞はいろいろと解釈できます。まあ、言葉遊びです。

下に載せたものは私の解釈で、もちろん、明菜は全く違う解釈で歌っていることでしょう。明菜は何を考えて歌っているのでしょうね。でも、明菜からはどのような解釈をして歌っているのか聴きたくない気もします。まあ、歌詞通りに歌っているだけかもしれません。

奥深いこの歌詞が大好きです。載せた解釈の他に別の解釈もあります。特に♪2度と咲かない花♪の部分が。生々しいので自主規制しておきます。(笑)こんな思わせぶりな書き方をしたら、かえって気になりますよね。
 (御意見板に載せていたものをこちらに補足として載せさせてもらいました。)

お気入りのアルバムタイトル:
No. 0008 tiisanawaga [ 2004年09月07日(火) 21:55 ]
 皆さんのレビュー、それぞれに肯いたり感嘆したり致します。

 NAKIさんの『「AKAIHANA」の中に明菜さんがいます』と言う説にはちょっと意表を突かれました。
確かにもうひとりの明菜、絶頂期の明菜さんを今の明菜さんが決別をするような思いで歌っているという見解にそう言う聴き方もあるのかと納得いたします。

 nagaiさんの「女の業」説もこの声、歌い姿を見てしまうと肯ける気がします。レコーディングするとき、どのような気持が明菜さんの心の奥底にあったのでしょうか、、。
 そして「赤い花」が油絵、「初めて出逢った日のように」が水彩画の喩えにも肯けます。「赤い花」は真紅の薔薇の花が一面に散っているような、「初めて、、」は一輪挿しに白い薔薇が一本窓辺に置いてあるような絵を思い浮かべてみました。(笑)

 桃助さんの長編レビューも素晴らしいです。歌詞への洞察も見事でいたるところ納得いたします。NAKIさんと少し似たように「私」を俯瞰している「もうひとりの私」がいるという説は説得力があります。
 
 ただちょっと気になったところは「89年の事故、それにまつわる憶測、中森明菜のパブリックイメージ、、」のくだりですが、やはり新しいファンの桃助さんまでがそう言う風に受け取ってしまうのが何故か悲しかったです。
 私が明菜ファンになってもう12〜13年ぐらいですが、この歌を聴いて「事故」の件は思っても見ませんでした。桃助さんのレビューを見るまで、、。(桃助さんを決して非難してるわけではないのです誤解しないで下さい)
 私がこの歌を聴いて思い描いたのはむしろ「歌姫レコーズを立ち上げた」或いは「立ち上げざるを得なかった」ことです。
 これは私の推量です、全然違っているかもしれません。3年前にユニバーサルに入ったときの明菜さんの大きな期待を、昨年から今年にかけて打ち砕かれてしまった明菜さんの心の内がこの歌にダブってあのような激しい歌い方になったのではないかと、、。
 「赤い花」は歌姫レコーズ最初のリリース、これからの明菜さんの思いが込められているように思います。
 だから私にはこの詞が「恋愛」の形を借りてはいるが女性(明菜さん)が新しい世の中へ進むための模索、過去の自分、そして今までの自分を取り巻く人間社会との決別を決意するような歌ではないかと言うような聴き方をしてしまいます。

 なんかぐだぐだ書いてしまったようです。もう言うまでも無く、聴き方、感じ方はそれぞれですね。


お気入りのアルバムタイトル: 赤い花
No. 0007 nagai [ 2004年09月05日(日) 18:46 ]
補足です。
桃助さん、NAKIさんの書き込みを何度も読んで
また考えました。「赤い花」とは、なんだろうか?と・・・。

答えは1つでは無いとは思うけれど、もしかすると

「女の業(ごう)」みたいなものかもしれませんね。
愛とか情念より もっと深い、生まれ持ったものかなと。

考えれば、考えるほど、深みに沈んでゆく・・・・・

話は飛びますが、以前他のサイトにも書いたのですが、
2003年に明菜がラジオ出演した時に、「オススメの曲」として
スティングの「デザート・ローズ」(砂漠の花)を挙げていました。
司会の恵さんから、「インド風(音楽)みたいですね」と言っていましたが
本当にそうでした。明菜は「ここ最近は 気にいった曲とかないんですけどね」
とも言っていました。

砂漠、バラ(花)・・・・作詞の川江さん、プロデューサーの武部さんが、このスティングの曲を
意識したかは分かりませんが。明菜の好きな世界の1つだったかもしれません。

イントロの男性の声からして、インド風でもあり、インカ帝国のイメージもあり、コーランぽく
あり、「ボーダー」のサントラCDのようでもあります。(笑)

やはり、「無国籍音楽」は、明菜にとって外せないジャンルですね。
もう少し、「インド(調)音楽」を深く追求して欲しいものです。
お気入りのアルバムタイトル: 赤い花