予定した公演日が来ていない方、行く予定のない方、行かなかった方も、気軽に書き込んでください。
品川プリンスホテル エグゼクティブ タワー Club eX
Evening
(19:00〜20:15)
Night
(21:30〜22:45)
7月7日(木)
7月8日(金)
7月9日(土)
7月10日(日)
7月11日(月)
7月12日(火)
7月13日(水)
7月14日(木)
7月15日(金)
7月16日(土)
7月17日(日)
ファンが書いたレビュー
レビュー・ブック作成用ページ → 背景付き ・ 背景なし
No. 0138 不惑……今更ながらEmpress at Club eXで強く感じたこと。(総括) NAKI [ 2005年11月27日(日) 21:23 ]
不惑……40にして惑わず。今回のライブを振り返ると随所に『不惑』を感じたライブでした。

『私は風』
『私は風』最初にかなりインパクトがある曲をもってきました。この曲は曲の時間が長いです。今回は『カルメン・マキ』のオリジナルアレンジでした。ただ、明菜が歌っている時間は思いのほか短く、演奏を聴かせる曲です。7/17にバルコニー席からみたら、この曲の演奏をしている時のライトが音とリンクをしていました。日高さんや上杉さんにもライトがあたり、1回席の観客にもブロックごとにライトがあたり、明菜の歌声だけが際立つのではなく、全てが一つのショーになっていました。その全体が一つのショーの軸は言うまでもなく明菜の歌でした。

テレビ番組エンタメで「私は単なるBGMでいい」と言っていました。BGMとまではいかなくても、全体を一つのショーとして捉えたら、確かに明菜の歌だけにスポットがあたっていたわけでないです。ショーの一部になっていたけれど、演奏やライトに負けるのではなく、強く低く激しいハードロックな歌声は主張をしっかりとしていました。全体に調和しているけれども、軸はしっかりありました。

カルメンマキの『私は風』を持っているので、イントロの部分で『私は風』とわかって演奏に酔っていました。途中で大きな違和感に気づきました。しばらくしてこの曲は『私は風』であるけれど、カルメン・マキのオリジナルに近いと違和感の原因がわかりました。

『私は風』は♪あーもう涙♪の部分、音が割と高いです。高いのに力強さが要求されます。明菜は『歌姫』に収録されているようにも魂系ながらもウエットにも、オリジナルのカルメン・マキのように力強くハードとロックにも歌えます。同じ曲を全く違うように歌う、ここに今の明菜の自信を見ました。

この曲のオリジナルは10分を超えます。eXライブでの時間は計っていません。でもおそらく12分以上あったでしょう、仮に10分としても、10/75と考えたら、この曲のウエートは大きいです。それだけ、この曲に今回のライブに対する考えもしくは歌手中森明菜の方向が見えてきます。

当日始まる前にステージ上の椅子をみて着替えしないかもが更に強くなり、『私は風』を聴いた地点で今回のライブは衣装変えはないと確信をしました。10/75を『私は風』に使うと考えたら、いくら明菜の着替え時間がマッハでも衣装かえはないだろうと。今回公演ごとの衣装変えはあっても、1回の公演の中で着替えがなかった点に歌重視の姿勢が見られました。

ハードロックに強くパワフルに歌う『私は風』、かと思えば『アサライム』の♪とらわれ人♪のどこか澄んで聴こえる声、自分の中でお気に入りの『リバーサイドホテル』のチョッと張りあげ系の声と違いました。ハスキーですが、厚みがあります。ボーカル明菜の底力を感じました。

『穏やかな笑顔』
7/8の自分にとっての初日のライブを見た後、去年のA1コンサートの意義を強く実感しました。去年のライブはそれなりに今の明菜vs昔の明菜(by五百旗頭さん)の意義は感じてはいました。その反面、2001年のライブでも全て昔の曲ヒット構成があり、困った時のヒットソングと冷ややかに見ていました。7/8のライブを見終わったあと、2004DSとeXライブが既に頭にあったから、過去に決着をつけるためにああいう『スローモーション』から出た順構成にしたのではないかと錯覚をおこしました。A1コンサートは強引と思えるほど、過去と明菜は向き合っていました。

2000年以降の明菜は自分の中では弱さよりも強さのウエィトのほうが大きくなっています。eXのライブでの『接吻』『アサライム』『サザンウインド』の夏コーナーに今までとは違った強さを感じました。あの穏やかな笑顔に強さを感じました。歌い終わった後に見せる穏やかな笑みが印象的でした。余計な邪念や周りの雑音に囚われない『無の境地』の強さと言うか、自分の方向性をしっかり見つめているというか、迷いがないです。あの穏やかな笑みのなかに、今やっていることに対しての自信みたいなものを感じました。もう少しで40になる途中で40を迎えた明菜の『今』がeXにありました。

2004年に見せた強引とも言える過去との向き合った構成の先は、この迷いがない穏やかな笑顔だったのだと実感しました。明菜は壁にぶつかりながら、前に前に進み、辛かったこと悲しかったこと全てを自分の糧にしています。90年代が一番底でした。その、本人もどうしたら言いか迷い道に入っていました。自力でその底から脱出したのですから、明菜は凄いです。

『ポジティブな発言』
明菜って、ものすごく照れ屋さんで傍から見ていると歯がゆいときがあります。そんな中、今回のライブでは随所にポジティブな発言をしていました。

7/8のMCで≪最近は年をとったのか今の曲が頭に入ってこない。いいなと思うのは昔の曲ばかり。今はどう頼めばいいのか。昔は歌番組があったから、リハーサルとか見ていたけど……。でも昔の人と思われないように新しい人に頼んで新しい曲をやっていかないとね」≫(かなり意訳だいたいこんなことを言っていました。)この最後の「やっていかないとね。」(「でも努力だけは怠らないようにしないと。」「やっていかないとね」この重要部分を声をわざと変えてKブロックかLブロックの方を体をねじるように向いて言っていました。「でも努力〜」の部分は下を向きにぼそぼそと言っていました。文字にするとここだけ小文字半角になる感じです。

一見するとネガティブな発言に聞こえます。最後の「やっていかないとね。」と「でも努力だけは怠らないようにしないと。」この発言にもウエイトを置いていました。明菜って本当に照れ屋さんですね。もう、本当に照れ屋さんなんだから。肝腎の部分が伝わりにくいですよね。でも、照れながらもポジティブな発言がさらりと出てきた点が良かったです。

12日MCより「その代わり昔出なかった低い声が出るようになると言っていました。」この部分にポジティブさを感じました。その他にももっともっと努力をして、村下孝蔵さんのように大地を包み込むような歌い方ようになるようにしたい。(意訳しています)7/15MCより。いくどの公演で何度もこういう曲が歌えて幸せ発言をしていました。素直な発言が良かったです。好きな曲の言葉にこれからの方向性を見ました。

会報にも今回のライブに備えて腹筋をかなりしたとありました。言葉に出すポジティブさに今までとは違ったものを見ました。

最初がハードロックな『私は風』最後がソウルフルな『赤い花』。加えて11日間17公演。声にスタミナがないとできません。

歌手中森明菜の自信と喜び、これから先の方向性が見えたライブでした。数年後に振り返ったら、
あのときのライブはと語り継がれるライブになるでしょう。また、なって欲しいです。
公演日:  特に何日ということではないけれど…
No. 0136 2004 A-1 から 2005 Empress at Club eX、そして2006へ… isojin [ 2005年08月28日(日) 16:22 ]

 Empress at eXから1か月半がたち、感動が薄れる中で、頭に残っていることを書き出してみた。すでにステージ上の中森明菜さんについては多くの方によって語り尽くされている。その中で心に残るのは、今回のライブで、「New Akina」のイメージが打ち出せたのか、「ブランドとしての中森明菜」が確立されたのか、という疑問だ。このような視点から周辺の事項を整理した。


1.今回のライブのコンセプトは、ファンクラブ会員に対し、時宜を失することなく発信されたか
 ファンクラブ会員が今回のコンサートについて知ったのは、3月の会報によってであったと思う。しかしここでは、「NEXT AKINA」、「新たな挑戦」「怪しげ」といった言葉は踊るが、具体的なコンサートのコンセプトの説明はない。熱心なファンはその後、エンタメ等の番組、ホームページ等でライブのコンセプトを把握したが、出来れば会報Vol.15で、今回のライブで意図するところを具体的に知らせるべきではなかったか。なぜなら、(株)ファイスが好むと好まざるとに関わらず、会場でのファンクラブ会員の「振る舞い」が、会場の雰囲気作りに決定的な影響力をもつからだ。「ブランドとしての中森明菜」を確立するためには、予めコンセプトを明確に出したうえで、暗示的に、ときにははっきりと、「中森明菜の客はこうあって欲しい。」という“客への注文”を出してもいいのではないかと思う。


2.一般向け告知は、タイミング良く行われたか。
 一般向けの情報開示に関して言えば、せっかくのホームページが有効に活用されたとはいえない。手元の資料では、一般販売が開始される6月4日の時点ですら公式ホームページにeXライブの一般販売についての情報が掲載されていないのだ。これでは、一般の方がエンタメキャッチのようなテレビ番組等で興味をもって公式ホームページにアクセスしても、必要な情報が得られない。「テレビで見た。」 → 「後でホームページを調べてみよう。」というのが、今や通常の情報の入手方法になっていることが、ファイスに理解されているのだろうか。
そのような情報入手の手段を提供した上で、今回のライブのコンセプトを明確に打ち出すことで、中森明菜のコンテンポラリーな存在感を社会に示すべきだったのではないか。
 今回のライブは、結果的に全回満席に近かったのかも知れない。しかし、このような情報を販売戦略として利用することも含めて、ホームページが有効に活用すべきではなかったのか。


3.演奏は、客を満足させるものだったか
 コンサートのクオリティという視点から考えれば、できるだけ打ち込みを排し、“生演奏”を中心に据えて欲しかった。理由は、臨場感が違うことと、あのような全方位型の会場では、スピーカの指向性の“谷間”の席では、極端に音質が落ちることである。
 私は、D、E(2回)、F、K、H、バルコニー席ではRoom6、7,16の席で聞いたが、席ごとの音の違いにビックリした。席によっては音がこもってしまい、「おい、PA、お前しっかり仕事しているのか?」と叱咤したいような気持ちになることさえあった。他方で、Room16では、歌手用のモニタースピーカーの音がダイレクトに耳に入り、「この音を聴きながら歌っているのか」とその音の鮮明さに驚いたものだ。考えてみればPAの努力にも限界があろう。客の席の位置によっては、モニタースピーカの後ろで反対の位相の音を聞くことになるのだから。
 臨場感に関して言えば、プロのコンサートぐらいは「生の伴奏で歌を聴きたい。」という気持ちがあるのは私だけではないだろう。かつてカラオケと言えば、大方、新人歌手のデパートでの売り込み、三流歌手のお祭りの仮設舞台と出番が決まっていたが、これが大衆娯楽として普及し、素人でもがそれなりの演奏をバックに歌うことができる時代になってしまった。こんな時代だからこそ、生演奏にこだわって欲しい。私は、幸か不幸か、「演奏だけ」を聞く機会はなかったが、そんな私でさえ、どうもカラオケを連想してしまうことがあった。あの規模の会場の大きさであればこそ、あとパーカッションぐらい生で入れることはできなかったのだろうか。


4.関係者全員が「出演者」としての自覚を持っていたか。
 ディズニーランドでは、敷地内全てをステージと捉え、働く者全てをキャストと捉えるという話しは有名だ。私は劇場に行くたびにこのことを思い出す。客は感動への期待を込めて劇場にたどり着く。客はそれを意識しなくても、客が劇場に到着したときがその客にとってショウの始まりなのだ。そこでは、切符の“もぎり”、案内係の一言までが客の感動に影響を及ぼす。
 このような視点から、客の目に触れる可能性のある運営関係者全ての服装、立ち居振る舞いをライブのコンセプトに照らし合わせて見直して欲しかった。私だったら、PAにもタキシードを着させる。また、例えお茶を運ぶために出て行ったとしても、そこには演出めかした出かたがあっても良かっただろう。警備担当とは言っても、服装、頭髪、持ち物チェックのときの言葉遣いなどそれなりに洗練されていなければならない。まして待機中とはいえ客の目につくところで「体育座りで居眠り」などは論外である。(←見た目にも格好が悪いし、第一、咄嗟のときに立ち上がれないだろう。)


5.販売されていたグッズもライブのコンセプトに沿ったものであったか。
統一した雰囲気作りという点では、コンサートグッズの販売も例外ではない。「お洒落」、「大人」という要素から観た場合、今回販売されたもの全てがこれに合致してたのかどうか疑問に思う。
 中森明菜さんの平均的な年齢層のファンは、もはや、「コンサートの記念品」というような位置づけで作られた商品を買うような指向を持ってはいないのではないか。コンサートグッズである以前に、そのものが一つの商品としてお洒落で魅力的なものであることが必要だろう。そのような商品をファンのために中森明菜が選び、「中森明菜ブランド」としてプロデュースし販売するという発想に立つべきだろう。コンサートは、「中森明菜ブランドの商品」を販売するチャネルの一つにしか過ぎないと捉えるべきではないだろうか。


 2004年のA-1コンサートを見て、「これは単に思いつきの企画ではない、きっと将来にむけての何らかの意図が隠されている。」と直感していた。出ずっぱりで衣装替えのないステージ、2004年のディナーショウの第2部の座ったままの歌唱、そしてeX。これに一連の進化・深化の流れを見るというのはこじつけ過ぎだろうか。
 2004年のステージでは、「来年からバンフレットは作らないかも知れない。」というのを東京フォーラムで私も聞いた。その後、印刷したパンフレットを売る時代でもないだろう。」という趣旨で新聞か何かの取材に対してコメントしていたのを記憶している。確かに今回はパンフレットを作らなかったが、日替わりのキーホルダーで17回のうちどのコンサートを観たのかが分かる証を残してくれた。
 こんなことから考えれば、20004年7月13日には今回のeXライブのコンセプトが既に固まりつつあったといえないだろうか。

 おそらく、既に来年のライブの基本コンセプトの検討は進んでいることだろう。来年こそ、「中森明菜はブランドである。」と強く確信させて欲しい。
公演日:  特に何日ということではないけれど…
No. 0135 掛け声のレベルアップ NAKI [ 2005年07月26日(火) 00:09 ]
明菜のライブにおけるMCは明菜だけが作っているわけではないですね。

あの女性の「アルバムは発売しないの」質問の仕方は初日であっても個人的には苦手です。なにかわざわざ時間を割いて、これだけは聞いていかないと帰れないわよって重さがありましたよね。私だけかもしれませんが、チョーと軽くジョーク気味には返せない雰囲気を感じました。初めて?の参加でどうしても聞きたかったのかも知れません。デモね、もう少し別の聞き方があったのではという気もしています。

明菜の発言、顔が見えない状態で聞いているほうが心臓には悪かったかもしれませんね。上から見える表情を見ていたら、確かにどことなく苦々しさはありました。でも、鬼夜叉に代わるわけでもなく、神奈川県にだけ出没する某誰かとのバトルで見せる表情でもなく、あえて、作ってそういう顔をしているような、あの質問に対して意図的にシニカルに回答していた気もします。個人的にはああいう答え方でないと引いてくれなさそうな気がしていたので……。明菜は結構冷静でした。それが曲始まった後の手の拝みに出ていました。

「今日は注文が多いですね」と明菜の発言もあり、歌い始めようとしているタイミングでの発言。初めて参加だったとしても、もう少し考えて掛け声をしたほうが良かったかもしれませんね。まあ、考えようによっては時間を割いて答えてくれたので良かったのでは。

今回複数の公演で自分が思っている以上に明菜のMC能力は高いと実感しました。7/17 19:00のMCは確かに他に参加した回とは少し違うと感じました。(『窓』の部分MCだけ)それは明菜がというより、観客が慣れてきたのと観客の声のかけ方が今ひとつだったので、レベルがなんとなく低かった気がします。こんなに明菜のことを買いかぶっていいのかって気もしますが、MCのレベルを左右するのは観客にもよります。

理想の掛け声はその掛け声で更に明菜の気分が盛り上がるようなのです。同じようなことを何度か書いていますが、掛け声を書ける人はもっと掛け声を磨いて洒落た声のかけ方をして欲しいです。7/15の掛け声はレッドカードでした。逆にナミエさんと明菜の掛け合いは聞いていて面白かったです。

7/14のライブで「夢の中の時間なら空いている」と答えた明菜のMC力を考えれば、明菜は瞬発力のある回答ができます。(別に明菜さんから賄賂をもらっているわけではないです。)観客の掛け声のレベルアップが大事でしょうね。(と偉そうですね。)まあ、全般的には掛け声はそれなりにヨカッタです。
公演日:  特に何日ということではないけれど…
No. 0132 MCはいつも初日の気分で milky [ 2005年07月25日(月) 01:23 ]
17日1部のMCの雰囲気はちょっと気になりました。(しつこくてごめんなさい)
この日、私はMCはほとんど明菜さんの背後から聞くという席でした。(これは初めてです)つまりどんな表情で話しているか判らないというのが他の日と違う決定的な違いでした。
ある女性が「アルバムの発売はないの?」と聞いたという事は彼女はそんなに何回もライブへ来ているのではないのでは?と予想されます。(それまでの公演で何度もアルバム情報を求めるケースがそれまでにあったから)その答えに間髪いれず、「作詞作曲はできないから」と答え、「でも詞は・・・」にすぐ「無理やり。何年かかったと思うの」というようなやりとりでした。これって聞き方によっては言い争いに聞こえます。また明菜さんもその話題はもういいというような、突き放す言い方に聞こえてしまいました。
確かに何回も公演に言った人は「またその話題?」と思ってしまいます。ましてやこの話題は明菜さんにとっても「憂鬱」な話題なのかもしれません。それにその前の夏の話題に仕向けようとした時、「暑いですね」に対し、妙に「外は(暗に会場は寒い)」と言われ、無理やり「暑かろうと寒かろうともうすぐ夏ですね」と持っていっていました。最終日ということでやや緊張気味の中でのトークだったせいかもしれません。余裕がなかったのかな?という気もします。

なんども今回のライブに参加しましたがいつも落ち着いた(時々は楽しい)MCでしたので、この日はハラハラしました。たぶんこの女性に対してゴメンというジェスチャーをしていたかもしれません。でもどんな表情で話しているかわからない上、大抵は好意的にとる私ですら、機嫌悪いのかな?と感じてしまいました。

ただね、この日が最初で最後の公演参加だった人もいるわけですし、ましてや私のようにどんな表情で話しているのか見えない人もいるわけですし、、、、。現にコンサートが終わるやいなや会場からあまりの寒さに飛び出して行った親娘づれもいましたし。会話の内容から初めてのようだったし、ライトファンだと思います。

たぶん、わたしの考えすぎかもしれません。でもせっかく初めて参加したのに「なんか不機嫌そうだった」と思われたくないですし。

MCはいくら公演が連続でも1回1回が初めて参加してくれた人向けに話して欲しいなと思います。

所詮は刺身のつまのような物ですから、それでコンサートの質が云々されるべきではないのですが。いろんな人がいろんな印象で聞いているのでとちょっと心配になるわけです。そんなところが後々「ああ言った」「こう言った」とトークの内容で火種になるケースも間々あるような気がするわけです。
公演日:  特に何日ということではないけれど…
No. 0130 夢心地 NAKI [ 2005年07月23日(土) 01:45 ]
今日(7/22)に会社帰りに品川に行きました。品川は会社からほど近いのでライブがなくても普段何気に立ち寄っています。eXの前を通ったら、次のラスベガスマジックが始まっていました。当然KUMATAはいなく、当然明菜のポスターはなく、当然明菜のグッズも売っていなく、少し前に毎日毎日熱い夜があったとは思えなかったです。クラブex近くのカフェでお茶をしました。お茶をしながら跡形もなく雰囲気がまるで違った会場を思い出しました。自分の希望のライブをやって欲しいと願望が強かったから、夢を見ていただけで、何もなかったんだよと誰かに言われれば、信じてしまいそうです。思い出しても夢のような日々でした。でも実際は夢ではなく、現実にあったライブです。夢見ごこち、全般感想はまだかけないです。
公演日:  特に何日ということではないけれど…