|
不思議な躍動感。広々としたオープンスペースに、二の足で立つ明菜。 強さ、自信、呪縛からの解放――配信音源の当初からそういった印象です。
原野で「今まさに動き出さん」といった構えのチーターの姿も浮かんできました。 静から動への転換点にいながらも、激しさを秘めた強いベクトルがあって、 どこへ向かおうと、何事でも叶うと思わされるような万能感まで満ちてきます。
音楽を素直に楽しむところから改めてはじめ直してみたのかも、とも思いました。 姫のリハビリからの回帰に、この曲が奇跡的なタイミングで出会ったよう。
このシングルのあとに(ほぼ同時期のレコーディングと思われる) カバーアルバムがリリースされたけど、カバーとオリジナルのあいだに 以前のような音楽的な大きな隔たり感というのが、今回はありませんね。
ただ、歌詞世界はカバーのほうがラブソング系で、シングルは… シングルにはそもそも恋愛対象者らしき存在がほぼ出てきません。 (「La Vida」に一行、<あのとき別の別れ方をしていれば>とあるくらい)
孤独の魂が、それでも私は生きる、とマニフェストしている。 ほとんど自分自身へのコミットメントともいえそうな、宣言書のようです。
高き岩戸に隠れていた巫女が、重い扉を開き、カオスのような大地に降臨して 人間の人生を生きると、力強く表明しているようでもあります。
◆ ◆ ◆
作品的には、このアレンジのこのサウンドが欠けては成り立たないタイプの、 ボーカルの表現者としての明菜が必ずしも前面にでているわけではないつくり。
にもかかわらず、聴くごとに明菜の声≠ェ胸に染みこんでくる。 これほど心に届く声≠持つシンガーはやはり他にはいません。唯一無二。 自分にとっては、歌の女神、ミューズの末裔です。まさに DIVA。
新しい明菜の声とサウンドがイイ感じでシンクロして、 今すぐ飛び跳ねてもおかしくない野生感が作品全体から溢れてきます。 どこへ動き出すのか、予見不能な、マグマのように秘められたエネルギー。
一日のどこかでは、この歌を聴かずにはいられません。文字通り addicted です。
躍動感、軽さ、明るさ――そうした歌は若い歌手たちにいくらでもあるけど 静謐の殻、呪縛の重みを知らない素の元気≠ネどには共鳴できないし、 深淵を覗いた陰をもたないような輝き≠、見続けたいとも思いません。
二面性、どころか多面性のある明菜の声だからこそ、やみつきになる。ざわめく。 人間が生きることの、原生的な躍動を、改めて思い起こさせるような、赤い源泉。
自分にとって、この歌が表現しているのはいのち≠サのものだと感じています。
◆ ◆ ◆
惰性。習慣。既視感。 嘘。ごまかし。二枚舌。 群衆心理。洗脳。思考停止。 志の不在。権利の氾濫。一億商人化。
……およそ人生はロクなもんじゃないことのほうが絶望的に多いワケだけど、 そんな理由で押しつぶされて? 俺の生きザマはいったいどうよ? と素直に自分を問いつめてもみる。
……もう人生なんてものにときめきも感じない日常ばかりなはずだったのに、 そんな自分でも、身体が目覚める、動きたくなる。 四肢に、心にまで、新しい血が行き渡る。
どんな状況であれ、生きる。頑張る≠フではなく自然に、そう思える。 生き直してみる。日々を新しく、動く。
ちょっと大げさだけど、今、生きることを勇気づけてくれる歌になっています。 この歌詞に明菜も「miran:miran」として加わっているのが何より嬉しいですね。
| |