Rojo -Tierra- [Sigle] 初版発売日
2015/1/21
【CD】

1

Rojo -Tierra-
2 La Vida
3 Rojo -Tierra- (Instrumental)
4 La Vida (Instrumental)
【DVD】(初回限定盤のみ)

「Rojo -Tierra-」メイキング映像
ファンが書いたレビュー
No. 0011 赤と黒 AkinaEna [ 2015年03月29日(日) 00:14 ]
育ちの地元のほうで博物館の展示ポスターが出ていて、赤いきのこの絵なのだが、その「赤」に引きつけられてしばらく見入っていた。きのこのことは何も知らないので、それがどの程度まで写実的な赤なのかは分からない。ただ、こういう赤を描く「小林路子」という人はどういう方なのかと、たった一枚の絵から、あれこれ想像させられるような、そういう絵だった。

普段、視神経に入ってくる情報で心が動くということがあまりないほうのホモサピエンスだからだろうか、ちょっと嬉しい時間だった。

しばらくして、「いあいあ、オレでも絵とかでナニヤラ感じたりすることがあるんだなぁ」と別の感慨も沸いてきた(その赤の配置がどうの構図や遠近感のあるなしや何も分かりませんが)。そういえば生まれて初めて絵に引きつけられたのはピカソで、やはり「赤」だった(う〜ん、小林さんの赤いきのこは、遠からぬうちに凄い値段になったりするんじゃないだろうか…)。

帰宅してから、明菜の「Rojo」を取り出してジャケットを眺めてみたのは言うまでもない。今の明菜が選んだ赤は、こういう赤。きのこの赤を見たあとだと、赤よりはむしろ「黒」のほうが気になる。この黒には、問わず語りな何事かがあるのだろうかと思わされる。

生命の躍動感を取り戻した赤い大地へ、明菜がどこから来たのか、長い紆余曲折に思いを馳せた。

◆ ◆ ◆

小林路子さんのこともちょっと検索してみたら、非常に充実したインタビュー記事があった。
(「asobist 小林路子」のキーワードでトップに出てくるかと思う)

ビジュアル感覚に優れているひとたちの、こうしたコトバのキャッチボールはやはり面白い。
同時に、きのこの絵の赤から想像していた画家の人柄とつながるところがあって、再び嬉しい思いをした。

いい記事というのは、こんなふうに思いがけず出来てくるものなんだろう。

◆ ◆ ◆

書き言葉には、書かれなかったこと、というものが含まれる。話し言葉でさえそうだ。絵のことはさっぱりわからないけど、でも芸術なんだから当然、視覚にはあるけど描かずに切り捨てたものがあるのだろう。本物のきのこが群生している場所を想像してみれば、小林さんのきのこ絵にはない状況なども浮かんでくる。その中の大半は描かずに、かといって、きのこだけを純粋に写実しているわけでもない。芸術もまた、人生と同じように、選択と集中なのだ。

明菜の「Rojo」のジャケットは――シンプルだ。切り捨てた、あるいは、達観したすべてのものが、黒へと凝縮させられているのかもしれない。アーティストの感性をコトバで辿るのはニュアンスがどうもぴったりこないけど、黒の他には命の赤だけがある、ということをつらつらと考えながら、再びこのシングルの2曲を歌を聴いてみると、「生きる」という言葉に込められた、ずっとあったと自ら語った明菜の「気持ち」が改めて伝わってくる気がする。

 


 

 

 


No. 0010 生身から伝わるもの ama [ 2015年03月12日(木) 00:42 ]
「Rojo-Tierra-」は、広範な視聴層を意識した作品だと解釈しています。同時に私はまだまだ「歌謡コンサート」には出ないよ?と暗に宣言している?作品だと解釈しています。(あくまで個人的に^^;)
確かに熱いメッセージを伝えたいという気持ちがあふれた、強いインパクトを持った作品だと思います。
各音楽誌における批評も「本気度が現れている」「アグレッシブなエネルギーにあふれている」など高評価が多いです。

しかしどういうわけか私はそれほどにはのめり込めないところがあるのです…

それはたぶんこの曲には「余計なもの」がありすぎるからだと思っています。
私にはノイズとしか感じられないような過剰にデコレーションされたサウンドが目立つ上に、肝心な明菜さんの歌声さえも加工されてしまっている。そこにはどうしても商業的な匂いを感じてしまう。

歌詞も書き上がった時点ではもっと熱く真摯なものだったはずなのに、余計な加工物に埋もれて込められた魂までが霞んてしまっているように感じられるのです。
明菜さんの気持ちはこもっているのにそこが残念なところです。


それに比較して「La Vida」は余計なものを一切つけていない。伴奏も歌も生身で勝負しています。
Rojoとの較差に唖然とするほどですが、これはある程度中森明菜という歌手をわかっている層を想定した作品だと解釈しています。

フラメンコギターとパルマの伴奏も見事だが、この曲の肝はなんといっても明菜さんの生声の歌唱でしょう。
抑制されながらもしっかりとした表情も持ったこの歌唱は、どうやって形容したらいいのだろう。
強く訴えることが必ずしも魂の歌唱なのではない。耳当たりは弱くても、何気ない言葉のひとつひとつが生きたものとして伝わるかどうか…ではないのか?
そして中森明菜はそういう歌唱ができる歌手であることを聴いていて実感できるのです。
No. 0008 なぜ、「Rojo」なのか。 OK [ 2015年02月23日(月) 13:49 ]
なぜ、メインタイトルが「Rojo」なのか。

「Rojo-Tierra-」と「La Vida」は、曲としては全く正反対である。
「Rojo-Tierra-」はEDMであり、外部(ファン)にむけられたメッセージと解釈している。
一方、「La Vida」はデジタル音は皆無でシンプルにギターとパルマだけ、低音で歌詞は重く、独り言のような曲である。
色でいうといわば「白」と「黒」なのだが、そこには共通するものがある。
それは、情熱であり、命(血)である「赤」なのだ。
だから、「Rojo」というのは、〜Tierra〜だけでなく、このCDにつけられたタイトルではないかと思ったのである。
No. 0007 いつでもどんな曲でも明菜ブランド 一番茶 [ 2015年02月16日(月) 06:34 ]
DIVA→ Crazy Love→ Rojoときて、
もうどんな新しいサウンドでも彼女の歌い方や表現は
通用するし、新しくもあり、変わらないでもいる。
安心しましたよ。

EDMなるサウンドに詳しくないものでなんですが、
流行ってるんでしょ?聴きなじむとイイもんですね。
VAMP, SHAKER→ It's brad new day, resonancia→
DIVA→ Rojoと攻めの歌い方にも進化があって新鮮。

またいつの時代の歌い方に戻ってくれてもいいし、
さらに進化してくれると刺激的だし、もう盤石、安心。
彼女には何も意識せず今回のようにベストを尽くせば、
受け取る側が勝手にうなずける作品ができるんだなと。

Sweet Rain(やっぱりDIVAの頃の録音と推測しますが)にしても
La Vidaにしてもボーカルがクリアなパターンもまたいいですね。
ミディアムやバラードもまた安心、期待。

間が空いたおかげかまたいっそう明菜音楽楽しめそうです。
みなさん言うようにALL TIME BESTで時系列で振り返れたのは
大きいですね、改めて今回いい流れだと思いました。

No. 0006 明菜さんの笑顔 momo- [ 2015年01月31日(土) 21:56 ]
こんばんはー
「Rojo-Tierra-」と「La Vida」の歌唱は言うまでもなくほんとうに素晴らしいと思います。^^

 以前にも書きましたが(かな?)相変わらず、朝出勤前と夕方帰宅後にDVDを見ています。
もー、ほんとーに明菜さんかわいーですねー。イコライザ(と言うのでしょうか?)にさわりそーな所なんてもー、思わず「あー、さわっちゃだめですよー」とかつい口が出ますが。。
かわいいいたずら明菜さんが垣間見られますね。^^
どうぞこれからも、たくさんの明菜さんの笑顔が見られますように。。

PS.キスマークもGood!!(すみませーん)^^