歌詞ページを開く Woman 作 詞 : 松本 隆
作 曲 : 呉田軽穂
収録アルバムタイトル 初版発売日
AKINA NAKAMORI Special Live 2009 “Empress at Yokohama” (DVD) 2010/08/18
オールタイム・ベスト −歌姫(カヴァー)− 2014/8/6
ファンが書いたレビュー
No. 0005 明菜の魅の試されるとき COSMOS [ 2015年06月11日(木) 06:00 ]
◇T
前回のレビューで「落花流水」を取上げたが、その後直ぐに同じ松本隆の詞による
この「Woman」を思い出してしまった。しかも作曲は呉田軽穂ことユーミンである。
私はさっそく「オールタイム・ベスト 歌姫(カヴァー)」に収録の中森明菜のテイクを聴いた。

すると否応なしにオリジナルである薬師丸ひろ子の歌声が心の中に蘇ってきたのだった。
これは彼女が主演した映画の主題歌であるが、私には映画よりもこの曲の方が印象に残っている。
映画の内容は大方忘れたが、確か演劇界内で起きた憎愛をテーマにしたものだったと思う。

しかしそうした人間達の救いようのない喧騒から解き放たれた魂の如く、
その歌声はなんと清らかでけれん味がないことであろうか!
薬師丸ひろ子は女優であって歌手を本業とはしていないが、この歌唱は音程や声量などと言った
技術的なものとは別の次元で語らなければならないと思う。
ここにはある種の祈りのような静寂さがあり、彼女はそれを聖母の如く私達の心に響かせてくれる。

それ故、松本隆とユーミンが薬師丸ひろ子のために書いたこの曲は、同じ二人による
松田聖子の楽曲とは別のものとして生まれる理由があったと言っても良いだろう。

◇U
その「Woman」に、明菜はどのように向合ったのだろうか?

私は「落花流水」のレビューで「明菜は歌を自身へ引寄せ支配する」とコメントした。
ソングライターが差出した楽曲をうやうやしく譲り受けるのではなく、
自らの意志で手中に収めてしまうのだ。それはシンガーアクトレス中森明菜の本質と言ってもよい。
しかし彼女がカヴァーを行なう時、いささか異なるスタンスでアプローチしているように私は思う。

SONGSのトークの中でカヴァーについて「歌わせていただく」と謙虚なコメントをしていた。
さらに「そうである以上そこに中森明菜らしさも出さなくては」とも付け加えた。

この「Woman」を歌うときおそらく彼女は、あの薬師丸ひろ子の歌った世界観とは別のものを
創り出そうと健気に努めたことだろう。

それはあたかも、限りなく純度が高い透明なガラス細工を目の前にして思わず魅せられてしまった
魂のようなものだ。明菜はそれを手に取ろうとするがふとためらってしまう。それは、

 「このどこまでも澄みきって清らかなものに触れてはならない」

との慈しみの心なのだ。そしてこう思ったことだろう

 「この浄化された恋人達ではなく、私はもっと悲恋に染まった男女として歌ってみよう」

◇V
この明菜が歌う音源は、2009年のライブ「Empress at Yokohama」のものである。
この映像はDVD化されており、それについて本サイトでも皆さんからのレビューが寄せられている。
私はそれを所有していない。その映像は動画サイト上で公開されているかもしれないが、
あえてそれを鑑賞しないで音だけで明菜の歌に接してみたいと思った。

これを歌った時期は彼女が長期休養に入る直前のようだが、だとすれば今のところこれが
公の場で歌った最新の明菜なのであろう。
人によってはこれに対して「声量が無い」「往年の輝きが失われている」との見解を持つだろう。
しかしそうであったとしても、ここからは魂の内からこみあげてくるような彼女の
静かなる叫びが聴こえてこないだろうか?

薬師丸ひろ子のそれは、哀しみとファンタジックが交錯して、天上の世界で語りかけているような
浮遊感があるが、中森明菜の歌には、地上で繰り広げられる人間達の憎愛劇に疲れたような、
それでいて一途な愛に貫かれた男女の儚さが込められていると言っても良い。
それはまさに先に述べた「浄化された恋人達」ではなく「悲恋に染まった男女」そのものなのだ。

そしておそらくこの「Woman」を聴く誰もがその琴線に触れるあろう次のフレーズに
この曲を薬師丸ひろ子とは別のものとして歌い上げようとした明菜の歌手としての強いポリシーが、
赤裸々に現れているのではないだろうか?

 時の河を渡る船に
 オールはない 流されてく

私がそう感じたのも、歌っている姿を観ていないからこそだと言い切ってしまうのは
うがち過ぎだろうか?

そして同時にピアニスト内田光子の次の言葉を重ね合わせていた。

 「ベートーヴェンは、いつも天を見ていた人なの。
  泥の中を這い廻っているようなときでも、天を見ようとしていた人なの」

明菜の歌に「泥の中を這い廻っているベートーヴェン」を引合いに出すのはいささか
誇張し過ぎかもしれない。
しかし天性の才を与えられながらも、他人の推し量れない苦悩の中に生きたこの二人の奏でた音楽は、
ジャンルの違いこそあれ、いつの時にも「天を見あげていた」その果てに生み出されたものでは
なかろうか?

薬師丸ひろ子の歌声が天から舞い降りたものならば、
中森明菜の歌は天へ向けられた願いなのだと私は思うのだ。

◇追記
ベートーヴェンが出たついでと言ってはなんだが、余談ながらコメントしたい事がある。

薬師丸ひろ子はかつて、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番の第2楽章に歌詞(作詞は松本隆)を
つけて歌ったことがあった。如何にも彼女のイメージにフィットしていると思う。

残念ながら明菜はいまのところクラシック関連のカヴァーは行なっていないが、
是非歌って欲しい曲があるのだ。
それはベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」の第2楽章だ。
これはビリー・ジョエルが「THIS NIGHT」の一部で、そのメロディーに歌詞をつけて
バラード調に歌っている。
彼ばかりでなく様々なジャンルのアーティストによってアレンジメントされ知られている名曲である。

これも明菜なら見事に歌い上げてくれると思うのだが、いつの日か期待したい。

お気入りのアルバムタイトル: オールタイム・ベスト 歌姫(カヴァー)
No. 0003 松本隆さん あきら [ 2010年10月19日(火) 21:58 ]
初めて書きます。中森さんを聞くようになって10年くらいです。追っかけて聞いてる感じですが・・・松本隆さんと明菜さんは相性が合うように思います。これからもオリジナル・カバー問わずに歌って欲しいです。
生意気な書き込みスミマセン。
お気入りのアルバムタイトル: AKINA NAKAMORI Special Live 2009 “Empress at Yokohama”
No. 0002 もはや異能者です・・・。 温 森洸 [ 2010年09月12日(日) 21:58 ]
薬師丸ひろ子のオリジナルは、彼女の聡明なイメージと硬質なクリスタルボイスの良さを
最大限に引き出した、神話的な印象の歌だった。
歌中での「女の願望」は、愛する男性への、性欲も食欲も無い「聖女の祈り」として
昇華されていた。

さてこれを中森さんがどう料理するのか・・・・。と聞いてみると・・・。
絶句です。ここまで来ると、もはや異能者です。

カバー曲を歌う時、彼女は製作者の意図を無視してでも、「自分の歌いたい所」にグッと
イメージを送り込むように歌っている、それが彼女の「解釈」なのだと、私は思っています。

今回も、特筆すべきはサビよりもメロディ部分だと思われる。
彼女はここですでにイメージを全開にしている。
男の枕元で、彼女が生温かい息と共に語りだすのは、
道ならぬ恋に落ちた女の、弱弱しく、女々しい願望。
ここにいるのは聖女ではない。1人の「おんな」である。

彼女は歌い出しのたった1フレーズだけで、この歌の本来の姿を露わにしてしまった。

しかし、40過ぎの中森明菜が歌う時、この歌で女々しいのは女だけでは無くなる。
道ならぬ恋をこの年まで続けてしまった男。
別れる事も、結婚する事も出来ずに、長々と関係を続けてしまった男もまた女々しい。

この歌は『覚悟を決められなかった』女々しい男女の、
しかしそれを運命と受け入れた男女の・・・(どこにでもある)愛の歌。

中森明菜は薬師丸ひろ子とは対称的に、この歌を、
この地上にありふれた男女の、2人だけの愛の形として描いている。

そのためなのか、本来は得意な筈の、サビのメルヘンな歌詞の部分は
あえてイメージを押さえて歌っているように、私には感じられます。
似たようにメルヘンな歌詞で構成される「今夜、流れ星」の
サビ部分からのイメージの大爆発に比べると、今回のそれはずっと弱く感じます。

歌は歌手の歌い方一つで、いくらでもその意味を変える・・・・。
中森理論の実践を目の当たりにして、声も出ない、わ・た・し・で・す。
お気入りのアルバムタイトル: AKINA NAKAMORI Special Live 2009 “Empress at Yokohama” (DVD)
No. 0001 痛いほど伝わってくる ama [ 2010年08月20日(金) 00:57 ]
松本さんの詞とユーミンのメロディ なんと美しい・・・  名曲です。

素材自体が素晴しいのに、明菜さんの歌声はそこにさらに輪をかけて劇的な世界へと引き込んでいきます。
表現の振り幅の大きさに圧倒されます。半端でない思い入れを感じます。

さざ波のように語りけるような歌声から徐々に高みへと昇っていき、サビのクライマックスでは打ちつける大波のように強い感情を伴った熱唱となり、そしてまた徐々に引き潮のように静けさへと戻っていく。

潤んだ瞳で歌う明菜さんの表情を観ながら聴いているとこちらの瞳も潤んできてしまう。
お気入りのアルバムタイトル: AKINA NAKAMORI Special Live 2009 “Empress at Yokohama” (DVD)